DxOMarkにソニーFE85mm F1.8 のスコアが掲載

DxOMark に、ソニーの中望遠単焦点レンズ「FE85mm F1.8」のスコアとレビューが掲載されています。

Sony FE 85mm F1.8 lens review 

 テスト機はα7R II   FE85mmF1.8   FE85mmF1.4GM   Batis1.8/85 
DxOMarkスコア 46 49 45
解像力 40P-Mpix 36P-Mpix 35P-Mpix
透過 1.8T 1.5T 1.8T
歪曲 0.3% 0.1% 0.4%
周辺光量落ち -2EV -1.9EV -2.3EV
色収差 5μm 3μm 5μm

  • FE85mm F1.8 は、我々のテストでは極めて優秀な結果だ。透過の値が実に素晴らしく、そして、解像力も極めて高いことがスコアを押し上げており、より高価なツァイスのBatis 1.8/85やFE85mm F1.4 GMと並んでいる。
  • このレンズは開放からシャープで、中央の先鋭性は80%を超えるが、周辺部は開放では解像力が低くなる。F4まで絞ると解像力はピークに達するが、画面全体の均一性が最も高くなるのはF5.6-F8だ。
  • 歪曲は概ね小さいが、この焦点距離のレンズとしては予想よりも若干大きいかもしれない。とは言え、これは軽微な問題だ。
  • 周辺光量落ちは、予想の範囲内で、より高価なBatisよりは良好だが、中央のとても小さい範囲から外側に行くと急激に光量が落ちる。絞っても周辺光量落ちは完全に解消せず、F8でもまだ少し残っている。
  • 倍率色収差は良く補正されており、開放では特に良好だが、絞ると少し悪化する。しかし、全体的に倍率色収差は少なく、どの絞り値でも問題はないはずだ。
  • FE85mm F1.4 GMやBatis 1.8/85との比較では、FE85mm F1.8 は同レベルの性能だ。F1.8に絞った時の解像力は、3本とも同程度で、中央は非常にシャープで周辺はそれより解像力が低くなる。F4では3本とも画面全域で均一で高い解像力になる。
  • そこそこの明るさのレンズでは、光学性能よりも価格が重視されることもあるが、このレンズはそれには当たらない。FE85mm F1.8は、高解像力で色収差が少なく、性能と価格のバランスは実に素晴らしい。

 

FE85mm F1.8 は、GMでもツァイスでもない無印のレンズですが、DxOMarkのスコアはBatis 1.8/85を超えていて、高価なFE85mm F1.4GMと比べてもそれほど見劣りしていないのは見事ですね。

特にピークの解像力はGMをかなり上回っていて、この解像力は、Otus 1.4/85と5Ds Rの組み合わせによる41P-Mpixに迫る値です。