・EOS 6D Mark II & EOS Rebel SL2 to be Announced at the Same Time [CR2]
- EOS 6D Mark II とEOS Rebel SL2(Kiss X7後継機)が、7月の同日に発表されると聞いている。我々は、まだ正確な発表日の情報を収集しているところだ。
- 同時にEF85mm F1.4L IS は登場するのかどうかは確証が無いが、このレンズの発表も7月か8月に予定されていると考えている。
- 6D Mark II のスペクに関しては、まだ信頼できる情報を収集しているところで、現在分かっているのは次の通りだ。
- Wi-Fi
- Bluetooth
- バリアングルモニタ
- 現行の6Dよりも若干背が高く、奥行きが大きいボディ
- 新しいバッテリーグリップ
- 発表は7月、発売は8月
キヤノンの7月の発表は、一眼レフの人気機種の後継機が2機種同時発表されるということで、大いに注目を集めそうですね。
6D Mark II のスペックは、少しずつ信頼できる情報が出てきているようですが、肝心のセンサーの仕様や連写速度、AFなどに関する情報はまだ無いようです。
takamura
景気動向はともかくも、夏のボーナスシーズンに合わせてくるのではと。
6D、人気機種で、中古市場でも引き合いが多いのか、タマを見ることが少ないです。mk2への期待は大きいですね。
ふらびあ
当初4月発売と噂されていた6D2ですがようやく発表の目処がたったのですかね。
首を長くしてまった甲斐がありました。
5D4にいけなかったアマチュア層としては本当に嬉しいニュースです。
ライト
6DⅡは順当な後継機として登場しそうな気配ですが、サイズが若干大きくなるというのはバリアングルモニター化によるものでしょうか。
それともファインダー視野率が100%になったりAFエリアが広いAFセンサーを搭載したり等の進化もあってのことでしょうか。
価格は初値20万円台前半で3ヶ月くらいしたら20万円を切ってくれたらいいですね。
ak
多少とはいえ大きくなってしまうのは残念。
まーちゃん
5DⅣのセンサーを使って、フルサイズのエントリーモデルを維持してほしいな。
えんさん
6D Mark II、バリアングルは確定的のようですね!
サイズがやや大きくなるということで、6Dが入門機kissなら6D Mark IIはミドル機80Dの位置づけになるかもしれません。
ということで、6Dで指摘された中央以外のAFの弱さやAFエリアの狭さが、少しなりとも改善されていることを期待します。
んご
6Dから買い換えは確定してるのでスペック詳細と価格が早く知りたいです
トト
6Dには、とことん小型軽量に拘って欲しかったです。
大きく重くなるのなら、真剣に鞍替えを考えなければなりません。
月長石
バリアングルモニターは必須になりますから、大型化は止むを得ないでしょうね。
じゃあ、バリアングルモニターが付いていなかったら買いますか?
躊躇いと思います。
taka
自分も重さ重視です。
6Dよりも重くなるようならば、買い換えないかな。
もともと6DはMFでの使用が多かったので、
自分にはAF強化の意味はあまりない。
ゴロー
もう何度も「もうすぐ発表」という噂が出てましたがいよいよでしょうか?
D750みたいに複合素材を使って軽量化してくれたらいいな、飛行機だって福堂素材の時代ですからマグネシウム合金にこだわる必要はないかと思います。
連射速度やシャッターの最高速度はは程々にして今の静かなシャッターを維持してほしいです。
ペンタ
中古の6Dを使っていますが物撮りはともかく、あのAFでは動き物は厳しいです。せめてニコンD750に対抗できるスペックがと思うのですが、D750が安売り店で15万円程度まで下がってきていますので20万を切ってほしいところですが、5D4の値付けを考えると25万以下にはならないような気が。
あかさか
自分は結局5D4が欲しくなるんだろうなと思うのですが値段が値段だったので、6D2を見てからじゃないと買えないなと思って静観してるところです。
ただ、今私の欲しい性能は高感度耐性なので6D2の性能次第では初代6Dに飛び込む可能性も若干ありますね。
htn
自分は他の機能はともかく連写を強化して欲しいです。
taka
>まーちゃんさん
ほんとそれなんですよね。
6dの特性である、
「軽い・小さい・高感度に強い」
の3点は守ってほしいなぁ。
AFポイントや連写の強化もあるとは思いますが、
80dや9000d並にまでする必要は無いと思います。
キャノンのフルサイズでの動き物は5dに任せればいい。
しんちゃん
6Dmark2のオートフォーカスはオール45点クロスセンサーくらいにはなるでしょうね。
6D併売しそうな予感です。クラス的にエントリークラスの上の位置づけになってそうです。
初値25万くらいでしょうか。
zak
過去の流れから推測するならば
5D3の次に発売された6Dは5D2とほぼ同等のスペックでしたので
5D4の次に発売される6D2は5D3とほぼ同等のスペックかと
norinagao2000
流石に、AFが、5D3と同じくらいのスペックだと、誰も5D4に行かなくなるでしょ?センサーも新しくなるわけだし。もしそうなら。すごいですね。
まーちゃん
>takaさん
そのとおりですね。6Dは支持を得てきたわけですから、次もブレることなく、今の6Dユーザーをしっかり引き継いでほしいです。
KDX&7D
5D4+新24-105レンズキットにするか、6D2+新24-105レンズキット+レンズもう1本にするか検討中で、6D2の発表を心待ちにしています。
結局、キヤノンが6D2のポジションをどこに据えるかによって、スペックと価格が変わってくるかと思います。
・少し上にシフト
画素数2800万程度、AFは45点程度、連写は5.8コマ/秒程度、視野率約100%、ボディ初値28万〜その後22万程度で安定
・現行維持
画素数2400万程度、AFは19〜35点程度、連写は5コマ/秒程度、視野率約98%、ボディ初値24万〜その後19万程度で安定
…こんな感じでしょうか?SDカードスロットは、両者ともシングルのままな気がします。
バリアングル搭載はほぼ確定のようなので、やはり少し上にシフトするんでしょうね。
となると、その下には来年後半、フルサイズミラーレス入門機が登場??
あっきー
6D2待望です!
今噂されてる仕様だったらホントに嬉しい!
大きくなるっていっても微差だし、自分には関係ないな。
現行6DのAFは頼りなさすぎるので最新kissレベルまでは引き上げてほしい。
ウータンおらん
高感度+AF測距輝度(検出)範囲-4EVを希望します。
暗いところでピントが合うかどうかではニコンに負けています。
こぷり
現行6Dを使っています。
6D2に望むのはやはり高感度。大きさはバリアアングルが付いてくれれば大きくなってもOKです。
AF強化や連写能力もそりゃ、良いに越した事はありませんが価格の上昇は極力抑えて欲しいです。
あと2ケ月ですね。ワクワクしますよ(o^^o)
ここ
6Dユーザーです。
カメラの堅牢性と動体AF性能を求めて5D4に行こうかと思ってますが、6D2のスペック見てからと思って様子見してる段階です。
たぶん、想像してるスペックよりも低いんだろうなと思いながら待っていますが、バリアングル化は魅力的ですね。長時間露光する際にバリアングル搭載モデルの方がノイズが気持ち少ない気がします。理由はわかりません。バリアングル開くと、映像素子の冷却性が向上するためなのかな?なので、夜景や星にはいい機種になるのではないでしょうか。
値段と大きさは、あまり気にしてないです。カメラ一日中振り回せるようにダンベル買って鍛えてるので(笑)
ほたる
EOS60D,80D,6Dを使っていますが、
バリアングルになるなら、デュアルピクセルAFも欲しいです。
60Dでは、やや暗くなると、バリアングルでMFになってしまうので、
80Dのようになって欲しいです。
連射は5枚/秒で、RAW15枚ぐらいのバッファが欲しい。
AFは80Dと同じでOK(F8対応、45点クロス)
ストロボ同調1/200秒にして欲しい。
2000~2400万画素
このぐらいなら、コストアップはわずかだと思うので..。
(80Dで実現できてるのだから)
と言っても、もうスペックは決まっているんでしょうから、
早く知りたいな。
ゆにこーん
>ウータンおらんさん
暗所でのAF性能ですが、それは実体験上の話ですか?
現行の6Dもかなりの性能ですよ(実機保有)。ただ中央だけですが。
60Dもち
基本スペックとして動体重視な方向は無いでしょうね。
7D2や5D4があるなかで6D系まで動体に振る(そこにコストと質量をかける)
ことは無いと思っています。
動画も同様に、4Kに拘ればCPU、メモリ、冷却系でコストと質量が
かかるのでここはできなりになるのでは・・・と思っています。
・・・とはいえ、質量&コストのかかるバリアンは載せてくるようなので
要望が多いところは改善してくるんでしょうね。
方向性としては6Dを踏襲して静物専用の高感度重視(画素数控えめ)
な感じになってくれると嬉しいですね。
80Dが2400万画素、5D4が3000万画素なので・・・6D2は2桁Dからの
ステップアップを考えて最低の2400万画素と予想します。
$p$g
今の6Dで弱いと思うのは、AFエリアの狭さだけ。
背が高くなる=AFセンサが大きくなってD750のようにAFエリアが広がるならうれしい。
軽さは気になる。収納して移動するにも重さはじわじわ体にこたえる。プロのようにスタッフがいるわけではない。軽量化のためには金属のボディにこだわらなくてもいい。
センサは高画素なんて望んでいない。現状で十分。むしろ感度優先で落としてもいい。
pepe
正直画素削ってでも
高感度に強い方が
一桁6の意味が強くなると思う
中途半端に5D4の廉価版や5D3のスペック目指すよりは
その辺特化した方がユーザーを取り込めると思うけど
よー
6Dの併売はないです。
何故ならもう完了かかってますから。
まぁキヤノンの在庫次第で店頭からなかなかなくならないって状況はあるでしょうが。
自分の要望としては広域のAFと動画のRAW LIGHT載せてほしいかなぁ
3262
5DⅣの時にそれまで5DⅢと6Dを使い分けてきた撮影を、5DⅣで全て賄えると思い売却したのは失敗でした。6Dは本当に良いカメラ。夏を前に今からでも買い戻ししたい程です。
8月発売ならMkⅡ待ちで発表され次第間違いなく即予約しますが、もしかして6D MarkⅡ a 、なんて出ないかなー。ちょっと期待してしまう。
2741
D750と似たような仕様になるなら画素数と連射はそれほどなくていいのでミラーショック対策いれて欲しい。
ヒロ
結構重さにこだわるかたは多いですね。
山登りに持って行くため、
正直1gでも軽いと助かります。
私はAFがそこそこ強化されれば十分で、
バリアアングル搭載しなくてもいいので、
その分安く軽くして欲しいですね。