・(SR4) 16-35mm GM and 135mm FE lenses coming soon...
- 先週、FE16-35mm F2.8 GMと、FE135mmの発表が間近に迫っている可能性がある可能性があると述べた。本日、信頼できるソースが「16-35mm F2.8 GMと135mmポートレートレンズ」の2本のレンズが発表されることを確認した。
135mmのF値に関する情報はまだ無いが、Batis 2.8/135よりも明るいレンズになるだろう。
ソニーは、16-35mm GMを5月遅くから6月にかけて発表すると予想されている。FE135mmが、16-35mm GMと共に発表されるのか、さもなければ後で発表されるのかは分からない。
何日か前に噂が流れたFE135mmですが、信頼できるソースの確認が取れたようなので、かなり期待できそうな雰囲気になってきましたね。F値の確認は、まだ取れていないようですが、Batisよりも明るいということなので、F2かF1.8の可能性が高そうです。
FE16-35mm F2.8 GMの方は、以前から噂されているソニーの6月の新製品発表で登場する可能性が高そうですね。
サカナ
FE16-35mm F2.8 GM もいよいよですか!発表が楽しみです
副社長
f1.8でしょうね。
さくらファンタ
FE135mmはきっとF1.8でしょうね。
個人的にはF3.5くらい抑えて、大きさ重さをFE85mmF1.8程度に納めてもらっても面白いと思うのですが…(というかそれなら手が出せそうな予感)
135mmF1.8ZAは最短撮影距離が短いことも大きな利点ですので、この点は引き継いでくれると嬉しいです。
たけし
16-35f2.8は星景用に考えているのでそのあたりの性能に期待しています。
ソルティ
16-35GMもついにきますか!
純正Eマウントで135mmも登場とは。
もう今年はα9だけで他に手が出せそうもないので購入された方のサンプルを楽しもうと思います。
16-35GMの追加情報も楽しみです^ ^
Baldhead1010
待ってました。
この3月にSEL1635GMが出るのを見越して、SEL1635Zを手放したので、待ちかねていました。
両方合わせて60万円までなら両者ゲットです。
虚弱体質
これまでの噂から考えると6月の発表というのがこの2本になるのかな?
いよいよ大三元完成ですね。
広角ほどショートフランジバックの強みが活きるような話も聞くので1635GMは史上最高の性能を叩き出して欲しいところです。
ンジャメナ
16-35f2.8は星をとれるくらい収差をおさえられてないと、f4の方が軽くて安いからいいやってなってしまうかもですね。それにしても楽しみです。
ライト
ミラーレスはフランジバックの関係等で一眼レフより広角レンズの設計自由度が高いと見聞きしたことがありますが、16-35mm GMが果たしてどういった設計でどれほどの性能を見せてくれるのか興味がありますね。
何せ「GM」であればソニーも相当気合いの入った製品に仕上げてくると思うので期待してしまいます。
その分仮に大きく重く高価になってしまってもGMという位置付けのクラスのレンズならば致し方ないでしょう。
小型軽量安価クラスはF4か今後のレンズ展開に期待ということで。
135mm単焦点は本当に出るのでしょうか。
広角単焦点か超望遠単焦点のほうが優先順位が高いように思いますが、何れもおそらく開発していて出てくるのはどれも時間の問題といった感じなのでしょうか。
みみ
135mmがF1.8でありますように・・・。