・オリンパスの「TG-5」の特徴
- OLYMPUS TOUGH TG-5
- 新しい1200万画素の裏面照射型CMOS
- TruePic VIII
- 4K30p、Full HD120fps動画
- 急激な温度変化による曇りを防ぐ防曇ガラスを採用
-「プロキャプチャーモード」を搭載
- 防水15m、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10度
TG-5は、TG-4のマイナーチェンジモデルになるという噂がながれていましたが、動画に関しては4K30pやフルHD120fpsに対応しており、かなり強化されているという印象です。また、センサーも変更されているようです。プロキャプチャーモードも嬉しい追加機能ですね。
enon
防曇ガラス、いいですね。TG-4をスキー場で使うと、懐から取り出した瞬間にレンズが曇ってしまい、全く使い物になりません。
ところで、画質面では改善が見られるのでしょうか?今の所、スマホ並みかそれ以下という印象です…
konishi
マリンスポーツする関係でTG-3を所有していました。顕微鏡モードなどおもしろい機能もあります(フラッシュディフューザも買った)がスマホ以下画質が耐えられず手放しました。その後RAW保存もできるようになったようですがセンサー1/2.3のままじゃ変わらないんじゃないかな
hashiruhito
1600万→1200万に画素数を落としたことを素直に評価したいですね。
4kの使用においてもクロップによる劣化をより小さく抑えられる上に、低画素化による高感度の向上にもわずかながら期待出来そうです。
きゃのんぼうず
TG‐4の1600万画素から1200万画素に画素数を下げるのですね。高感度が良くなるのかな?
昆虫撮影用にEM-1MKⅡも購入しましたが、TGにはTGの良さがあります。TG‐3は黒、4は赤を使っているので、白があれば買ってみたいと思います。
ピクリン酸
書かれてませんが、右肩にとうとうサブダイヤル付きますかね。
いまTG-4を使ってますが、操作性の向上があれば歓迎です。
jade
待ってました
アクセサリーはTG4までと共用できそうで楽しみ
カバーのロックとか細々したところも改良されてるといいけど
かもねぎ
前回はマイナーチェンジでしたが今回は違いますね。
これはいいですねー。画素数落としたのも歓迎です。
やまかわ
>1600万→1200万画素
ほんとだ!うらやましい!
TG-870後継機もガッツリ減らしてくれないかな…
正直言って1600万画素設定と800万画素設定で違いが感じられないです。
grey sylph
アダプタリングにロック機構?!
これはコンバージョンレンズにズーム機能付けるとか
何かしら取付オプション側に操作が加わる可能性でもあるのでしょうかね?
単純にタフ対応でロック機構付けたとして
現行のレンズはねじ込み式なのであまり意味が無さそうなので
テレコン、ワイコン等が新しくなる可能性も考えられますね
逆張り
買います(^○^)
7月までには売って欲しい。
_
を、期待より色々と更新されていますね。
頑張って買ってみようかなぁ。いいかげん買わないと作ってくれなくなりそうだしなぁ。
ホント夏前には出荷して欲しいです。
m4/3
画素数低減→感度向上・・・なら嬉しいのですが、
1600万画素CMOSの周囲を使わないようにして1200万画素化
見せかけ(35mm換算)の焦点距離が伸びるのは、嫌ですが・・・。
過去に、Canon IXY 1(1600万→1010万)、
Panasonic LX100(1600万→1280万)等が、既存のCMOSの周囲を使わない手法を使っていました。
新規CMOSでなくても、ZX-10のCMOSなら歓迎です。
yon2
スキー場で使えなかったそうですが、条件は違うと思いますが、北海道の-18度では、TG4は活躍してくれました。
1200万画素、楽しみにしてます。
みみ
1200万画素センサーとTruePic VIIIで画質と高感度がスマホ以上になるなら記録用カメラとして歓迎します。
(t*)evolution
だいぶ昔に使わせて頂いてました。久々物欲高まるシリーズとうじょうで楽しみです!
最近は魅力的なコンデジが減ったので、この硬派なコンセプトカメラシリーズはいつも気になってます!
最終画素数減って昔みたいにボヤケた解像感とノイズ減ってたらまた入手したいてすね!
ちなみに左肩はズームレバーではなくなったのでしょうか??
くれあ
(t*)evolutionさん
シャッターボタンの前側にズームレバーに相当すると思われる
突起があるように見えますね
サブロウ
RAW記録に対応したのですから、
アートフィルター機能を生かしたカメラ内RAW現像を今回こそは搭載されて欲しいところですが・・・
(t*)evolution
くれあさん
本当ですね、ズームレバーっぽいもの付いてますね。発見ありがとうございます。
と、いうことは、右肩のはサブダイヤルっぽいですね。
操作性良くなって、あとは画質上がってれば嬉しいですね!
stylus1の1/1.7サイズ素子の1200万画素なら最高ですが本体サイズ、レンズサイズ的に難しいんでしょうね…。
村夏至
アダプタリングのロック機能、嬉しいです。
LEDライトガイドをつけっぱで使っているときに、よく外れそうになるので。
ともっち
はじめまして。
現在TG-1をいまだ使っておりまして、TG-5に買い替え検討中です。
動画撮影ですが、TG4まで発生していた動画撮影時にカタカタ音(ピント調整の音)が録音されてしまう現象は解消されているのかが気になります。(設定で出なくは出来るようですが)
せっかく4Kになっているのにあの雑音が録音されてしまうのは困りものです。
その点のみが気になります。
Gene Lu
Red one is so beautiful!!!
polosan
上面にある「LOG-OFF」と言うレバーは何でしょうね?
MARU
polosanさん
文字通り、GPSを使用したロガー機能(移動記録)のON/OFFだと思います。
今まではカメラを起動した上で設定メニューからしか操作できませんでしたが、TG-5では外部スイッチにしていつでも切り替えられるようにしたのでしょう。
ぬこpen
これで画質が良ければ、山でも海でも町でも結婚式でもどうにか使える、ポケットに収まる素晴らしいカメラになりますね。
テレコンがあれば山でマウンテンエルマーを気取り、ワイコンがあれば水中で、ズームコンバーターがあればワイド端の明るさを維持しながらズームできます(水中は無理かもしれませんが)。是非、GRのコンバージョンレンズレベルのものを!オリンパスと言えば、かつてはテレコンの名手でもあったわけですし。
発売が待ち遠しい!
弱夫
dpreviewでTG-5とTG-4の画像比較が出来ます。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
TG-5の画像を先に見てしまうと、TG-4は低感度でも塗り絵にしか見えません。特に左上の「布の風合い」の表現力が全然違います!