・Canon EOS 6D Mark II announcement on July 20/21? [CW2]
- キヤノンが、EOS 6D Mark II を7月20日か21日(地域によって異なる)に発表するかもしれないという話を聞いている。
まだ、EOS 6D Mark II に関しては、ほとんど分かっていないが、認証機関に6D Mark II と思われるキヤノン製品が登録されているので、発表が近いと考えるだけの十分な理由はある。
6D Mark II の信頼できる情報はほとんど無く、これは1ヶ月以内に発表される製品では珍しいことだ。これまでに得られた情報から、6D Mark II には次のような特徴があるかもしれない。
- 新開発のセンサー、画素数は28MPの可能性が高い
- デュアルピクセルAF
- 価格は2000ドル前後
- 4K動画は搭載されそうもない
- 改善されたAFシステム
- タッチパネル
- チルト式モニタ
- Digic7
- Wi-Fi、Bluetooth接続
- 6Dよりも大きなファインダー
- サイズは6Dよりも若干大きい
信憑性の低い噂なので、現時点では話半分程度に聞いておいた方がよさそうですが、海外の認証機関に既にEOS 6D Mark II らしきカメラが登録されているので、6D Mark II が7月に発表されても不思議はありませんね。
スペックに関しては、Canon Rumorsの噂では「4Kは機能限定」「バリアングルモニタ採用」となっていたものが、こちらの噂では「4Kは非搭載」「チルト式モニタ採用」となっているなど、若干内容が異なっているようです。
M60E4
バリアングル、AF測距点の強化(せめて初代7D位には・・・)
それだけでも買い替える価値がありそう。
変に多機能にしないでいいですよ。
その分、お値段を安く・・・
あと、今となっては電池の持ちも良い部類の機種になりましたから、
電池持ちの良さも引き継いでくれれば・・・。
SA-11
ボディ奥行き方向の寸法が増してしまう可動式背面液晶と、6D より大きなファインダーを両立させたとしたらこれは凄いことだと思います。
これまで用途的に APS-C 一択でカメラを選抜していた (深度のアドバンテージを得たかった) のですが、この噂が本当で、かつ 6D 同様スクリーン交換可能だったら...流石に買います。魅力的過ぎる。
可動式背面液晶ならばバリアングルタイプの方が嬉しいです。分厚いボディに合わせてファインダーを設計する技術者さんの苦労も察しますが、ひっくり返せるバリアングル液晶は正直嫌いじゃないです。
あ
ミラーレス陣営に対抗する気があるなら、AFは6Dから刷新といえるレベルがいるでしょう。5D3のお下がりを積んでもいいぐらいです。
逆に6Dの大きな不満はそれぐらいで、シャッター1/4000も値段相応的な納得と実用上1/4000も滅多に使わないので気にしていませんでした。wifiより消費電力が少なそうなBluetoothがあるので、それでデータ転送できればいいな・・・
液晶画面はチルトのほうがカメラ操作系への影響が少なそうな気もしますが、はたしてバリアングルとどちらになるでしょうね?わたし的にはどちらも受け入れます。
カメオ
APS-Cの一眼レフを使っている人のステップアップ用でもありますので
チルト採用はないように思います。
2420万画素
バリアングル
Digic6+
5D3のAF
タッチパネル
といったところでしょうか
6Dと70Dが同じ画素数だったので80Dと同等の画素数だと思います
通りすがり
このスペックなら、あまりハズレ感はなさそう。
AFだけは本当に納得いく改良がされているのか、フタを開くまで心配ですが。
予算の目立てを考えておかねば・・・
>SA-11さん
ニコンのD750などは、むしろ可動液晶(チルト)にして開口部をなくし、強度や薄型ボディを実現したという話なので、ボディ奥行き方向が増すとは限らないかも知れませんよ。
チルノ
AF強化して軽量にしてくれて価格が20万前半なら買います。
ライト
キヤノンは6Dを最廉価フルサイズとして出したわけではなく小型軽量のバリエーションとして、しかし結果的には最廉価というポジションでもありましたが、6DⅡは若干大きくなるということで小型ではなく別のアプローチを出してくるのでしょうか。
それが6Dでウケた暗所での強さや低価格さや、この噂にもある可動式背面モニター等だとしたらいいですね。
ただやはり6DⅡはフルサイズ80Dであってほしく、背面モニターはバリアングルでお願いしたいですね。
チルト式だとしても写真機なら富士フイルムのX-T2方式であってほしいです。
ファインダーは視野率100%になる代わりにスクリーン交換はコスト面で出来なくなるような気がします。
7月発表ならこれから詳細な噂が続々見れそうでワクワクしますね。
ふく
最近の値付けを見ると安くて26万円最安23〜24万円、高いと28万円最安25〜26万円くらいになるのでしょうか。
もしそうなると20万円前後の廉価機が欲しいところですが、そこにFFミラーレスでしょうか。
発表が楽しみです。
お福
AFは45点でしょうね。このタイミングで現行6Dを買う友人がいるほど6Dは魅力なカメラですが、その魅力は落とし所の良さだと思っています。手頃な価格に必要十分な性能。Mark IIもそんなカメラに仕上がりそうでとても楽しみですし名機になる事間違いなしですね。さてさて初値はいくらで来るか。
のり
6d2は5d3の位置づけになるかんじですね。
フルサイズになったkissがでてくるといいな。
三脚使うとAF使わないユーザーもいると思います。
ぺに
バリアングルやチルトも良いですが、Blutoothは実現したら嬉しい。
たとえAF強化版というだけでも、現6Dユーザーへの訴求力は高いのではないでしょうか。不満はほぼそこに集約されてると思うので。
にゃ
6Dでも9Dでもいいんですが、基本性能の高いシンプルなカメラ希望
MSST
7D2を所有していますがフルサイズへのステップアップを考えています。
7D2ほどの連写は必要ありませんが5~6コマ/秒はあると嬉しいですね。
それと現行の6Dは動き物に弱いと聞きますので、鉄道や飛行機などの動き物が
撮りやすいカメラであれば尚嬉しいです。
バリアングルは大歓迎ですね。
7D2で何度不便に思った事か…w
メンボー
バリアングルよりサッとスライドなチルト式のほうが自然な姿勢(目線)で撮れるからいい。開くのに面倒なバリアングルは、開いた方向をみるので撮る姿勢がおかしくなるので嫌い。タッチパネルも必須。ファインダー内水準器の常時点灯も搭載してほしい。最近はRAW現像がめんどくさいのでレンズオプティマイザもほしい。4Kいらないが80D並の動画が搭載されれば十分。懸案のAFもいい加減80D並にならないと。満たされなかったら5D4にいく。
ふらびあ
自分は70Dを2年半使い、6Dと迷ってα72を買い増しました。
両機ともとても素晴らしいカメラですが、やはりバリアングルとタッチパネルは非常に使い勝手がいいです。
EFマウントで動画と星景写真を撮りたい自分としてはバリアングル、タッチパネル、AF強化を切望します。
最低でもチルトは180°上方向に回転できる仕様になってほしい(汗)
70Dから買い換えのユーザーさん、80Dから買い増しのユーザーさん
多いと思いますよ
首を長くして7/20の発表が現実になるのを待ちましょう
taku
macro100を仕入れてからライブビュー撮影の機会が増えたため、バリアングル液晶搭載ならありがたいですね。
6Dの最大の弱点は周辺のAFの弱さだと思っているため、5D3レベルのAF搭載なら間違いなく買い替えに走ると思います。他の部分はどうでもよいので、あとはなるべく安ければありがたい。
canon党
>ふらびあさん
上方向に180°チルトしても、ファインダーが邪魔で意味がないような気がしますが…
ポリオミノ
6D2が出たら5D4のどちらかを買おうと思ってましたが、これだけスペックの噂が無いと発表まで静観ですがね
5D4だとオーバースペックで、5D3でダメな理由がフリッカーレスと高感度なので
そこが改善してチルトが付くなら6D2で良いかなと思っています