・Sample gallery and impressions: Tamron 18-400 F3.5-6.3 Di II VC HLD
- タムロン18-400mm F3.5-6.3 は、色収差、歪曲、周辺光量落ちは許容範囲内で、ズーム全域で十分にシャープだ。加えて、このレンズは望遠端では驚くほど寄れる。EOS 80Dとのバランスは良好だ。
- 鏡筒はプラスチック製だが、しっかりとしている。マウントは金属製で防塵防滴のシーリングが施されている。
- 広角端でズームをロックする機構が搭載されているが、ロックをしなくてもレンズが自重落下することはなかった。
- このレンズは日中の撮影では、用途の広い素晴らしいレンズだと思う。特に旅行用として便利だ。キットレンズよりも重いが、重さで参ってしまうことはないだろう。
タムロンの18-400mmは超高倍率ズームなので、写りに関してはそれほど期待できないかなと思っていましたが、dpreviewのサンプルでは、十分にシャープでコントラストも高く、色乗りも良好で、想像以上に良く写るレンズという印象です。ボケも高倍率ズームとしては結構綺麗ですね。
爺ショック
ヤバイ・・・欲しくなっちまった。
便利だけに終わってないとはスゴすぎる。
ライトバズーカとの比較をぜひ見てみたいです。
ペンタ
10万円の軍資金でシグマ100-400を買おうと思っていたら、これですか。タムロンの18-270(中古)もっていますが、テレ端はウウムと溜息が出るほどイマイチなので、今度の18-400はテレ端でもそこそこ写りますねえ。貧乏人としては両方は変えないし、迷います・・・。
ai
昨日、新宿のカメラ屋で触って来ました。
ニコン党なので、AF-P DX 70-300との比較です。カメラは、D500で、背面液晶で4倍にしての比較です。
店内の花火大会の日程表で確認した限りでは、タムロンの18-400は、300mm、400mmとも、望遠ズームに比べ、コントラストが低く眠い写りでした。
疑色か、滲みかわかりませんが、色の斑点もやや多い感じです。恐らく、暗い店内なので、ISO感度が上がっていたのかもしれません。
シグマの18-300とは、似た様な感じでしたので、高倍率ズームとしては、綺麗だと思いまが、望遠ズームとの画質比較では、明らかに劣りました。
旅レンズとして割り切った上で700gが許容範囲か確かめて購入するのが良さそうです。一本で400mmまで撮れることと、最短撮影距離が全域で短い魅力は高いです。
こんこん
某サイトのサンプルが酷かったのですっかり買う気が失せてましたが、DPRのサンプル見てまた欲しくなりました。
>aiさん
望遠ズームと高倍率ズームの比較は意味がないと思います。望遠ズームのがいいに決まってるし、画質で高倍率ズームに負けたら望遠ズームの存在価値が無いので。
tomi
フードの役不足なのか望遠時にコントラストが低く見えますね。
これだけの高倍率なので仕方ないですが400mm時だけでもフードは別に用意した方が良いかもしれませんね。