シグマ「24-70mm F2.8 DG OS HSM Art」はボケが非常に綺麗なレンズ

ePHOTOzine に、シグマArtシリーズの標準ズームレンズ「24-70mm F2.8 DG OS HSM Art」のレビューが掲載されています。

Sigma 24-70mm f/2.8 DG OS HSM Art Lens Review

  • このレンズは大きく、重さも1020グラムとかなり重い。5Ds Rとのバランスは良好だが、重さからは逃れられないので、短時間の持ち運びでもカメラスリングを使用するのがベストだろう。
  • レンズマウントはゴムでシーリングされ防塵防滴となっているが、鏡筒は防塵防滴ではない。
  • ズームリングは重く、ズーミング時にはレンズが伸びる。フォーカリングには距離目盛りはあるが、被写界深度目盛りは無い。
  • AFは速く静かで、とても信頼できる。AFの迷いは見られず、常に正確にロックする。
  • 手振れ補正は、3段分から4段分の妥当な効果だ。
  • 24mmの解像力は、中央は開放からF8まで素晴らしい値(excellent)で、隅は開放からF5.6でとても良好な値(very good)、F8で素晴らしい値(excellent)だ。

sigma_2470art_MTF24mm.jpg

  • 35mmの解像力は、中央は開放からF8まで素晴らしい値(excellent)で、隅は開放ではとても良好な値(very good)、F4からF8で素晴らしい値(excellent)だ。

sigma_2470art_MTF35mm.jpg

  • 50mmの解像力は、中央は開放からF5.6まで素晴らしい値(excellent)で、F8からF16はとても良好な値(very good)だ。隅は開放からF4でとても良好な値(very good)で、F5.6で素晴らしい値(excellent)になる。

sigma_2470art_MTF50mm.jpg

  • 70mmの解像力は、中央は開放からF4まで素晴らしい値(excellent)だ。隅は全ての絞り値でそこそこのシャープさで、絞っても優れた解像力にはならない。

sigma_2470art_MTF70mm.jpg

  • 倍率色収差は隅でいくらか見られ、特に70mmで目立つ。
  • 歪曲はこの種のレンズとしては良好だ。24mmでは-2.86%のタル型で、建築物ではかなり目立つ。35mmでは、-0.07%のタル型で、ほぼ完璧に補正されている。50mmでは+0.98%の糸巻き型になるが、それでもまだ妥当な大きさだ。70mmでは+1.70%の糸巻き型で、目立つこともあるが、ズームとしては十分良好だ。
  • フレアは、複雑なレンズ構成にもかかわらず問題は見られなかった。厳しい逆光では若干のコントラスト低下が見られるかもしれないが、概ねフレアは見られない。
  • ボケは非常に滑らかで、望遠端ではポートレートレンズとして満足できるポテンシャルがある。
  • このレンズは妥当な価格で、全体的な性能も十分良好だ。ボケは見事でポートレート用としても使える。歪曲も小さい。防塵防滴が強力でないのは残念で、また、望遠端の性能が弱いので万人向けではないが、たぶんポートレートや花の撮影をする人達は大いに喜ぶだろう。このレンズを推薦する。
  • 良い点:解像力のバランスが良好、歪曲が良く補正されている、中央の色収差が少ない、美しく滑らかなボケ、70mmでポートレートに使える。
  • 悪い点:防塵防滴ではない、70mmで甘くなる、隅でいくらか色収差が見られる。

 

解像力は中間域までは非常に優秀ですが、望遠端の周辺部は少々甘く、絞ってもあまり改善しないのは少々気になるところです。ボケは、サンプルを見る限りでは後ボケも玉ボケも滑らかで、確かに標準ズームとしてはとても綺麗なボケ味という印象です。