・(FT4) Panasonic new High end camera will be a GH5 variation
- パナソニックの新しいハイエンドの「写真志向」のマイクロフォーサーズカメラに関する更なる情報を入手している。このカメラはGX9ではなく、より写真志向の機能を持ったGH5の派生モデルのようなものかもしれないと聞いている。
パナソニックのハイエンドm4/3カメラですが、GX9(GX8後継機)ではなく、以前に噂が流れたGH5の派生モデルになりそうな雰囲気ですね。
このカメラは、スチル志向のカメラになるということですが、GH5からどのような仕様変更がされるのか興味深いところです。
ライト
写真志向というのはもしかしてニコンのDfや富士フイルムのX-T2のような外観のことなのかと思ったりもしてきました。
単純にGH5をスチル向けにしてもそれならオリンパスのE-M1 Ⅱを最初から選ぶとなるようにも思いますし、しかし外観をレトロにしてもそれはGX8後継機系列でやってくれとも思いますが何れにしても発表が楽しみですね。
Mets
以前、どこかで話のあった20コマ/秒連写の実現でしょうか。それならファームウェアの更新で対応してもらいたかったです。
柘植
GH5は現行機でも十分な静止画撮影性能を有していると思いますが、同時期にライバルのE-M1 Mark IIが発売されて、
動画志向はGH5、静止画志向はE-M1というイメージが定着しちゃったのがまずかったんですかね。
cody
パナソニックがGX9のポジションは市場には無いという判断を下したというように読み取れます。スチルならばGH5の派生モデルでどうか、という事ですか。
あいう
今から待ち遠しいです。
Luminaire
G8の後継機ですか?
GH5が既に上位互換みたいなカメラに見えますけども。
ゅぃ
2000万画素、AF測距点、ファインダー、連写速度、SDカードのダブルスロット等々…。
例えばG8よりGH5の方がスペックが高い部分は多々ありますけれど、GH5のどの辺りを引くとスチルに振ったカメラになるのかな…と。
今時のカメラは4K動画が撮れるモノも少なくないですし。
動画の連続撮影可能時間や編集機能をオミットするとかなのでしょうか。
それでも今は期待でいっぱいです。
怖いのはお値段だけです。
QuickTake
私のように動画に全く興味がない人間からすると、GH5から動画関連の機能をずっぱり切り落として、そのぶん使い易く安価なGH5Pなんて感じで発売してくれないかなーと思います。
E-M1 mark IIの2/3の価格で発売したら、かなりインパクトあるのでは?
とにかく今まで興味の持てなかったPanasonicのm4/3機にがぜん興味が湧いたのは事実です。
タマサン
前にも書きましたが、そろそろセンサー周りのブレークスルー(マイクロ分光素子など)で、フルサイズに匹敵する広DRを実現してほしい。
そうなれば、まさにハイエンド静止画カメラと呼べると思います。
おっちゃん
4K60Pだけでなく6Kフォトを採用しないなら軽量化したモデルにできるかもしれないが、6Kフォト採用してたら
どの道あの排熱均熱機構は必要だろうし
どうせなら
ダイナミックレンジが化物スペックの有機薄膜CMOS採用したスチル機を発表してほしい
Hoook
う〜ん
たしかに動画のGH5という印象が強いですから
だって、GH4の頃から、4Kフォトとか啓蒙してきたわけじゃないですか。
4Kって、もともと動画まわりの用語ですものね。
GH5だって6K, 4K60Pをアピールしてましたよね…
これまで育ててきた旗艦機のイメージを「足かせ」と感じて、「写真」指向などというアピールをしようというのでしょうか。
宣伝のしかたによっては、GH5ユーザーが「このカメラ、写真に向いてないのかな…」と感じてしまうのではないかと心配です。
実際には静止画もバッチリのカメラのはずなのに、ですよ。
えんさん
G8でも十分なくらいの機能を備えている感はありますが、Gシリーズは値崩れが激しいので、もう少し高価格帯で値崩れしにくいモデルを投入する、という意図があるのでしょうね。
逆に言うと、G8から大幅な機能の強化や画質向上がない限り、(おそらく半値くらいの)G8の方がお買い得感が強まって売れてしまうかもしれません。
れん
スチル特化と言ってもどういう方向で強化するのでしょうか?
EM1Mk2のように連写や動体追従AFの性能向上なのか?
しかし像面位相差はやらないだろうし、DFDが大幅に性能向上したのですかね?
高感度性能も現状のセンサーではそれほどの進歩は見込めないのでは。
もしかして「スチル特化」とは画質や撮影のための性能がアップするという意味ではなく、カメラらしい雰囲気を持った写真好きの為のカメラの事だったり…
naga
正直GX8、G8でも大きく重すぎます。
GX7MK2ほどのサイズで、
質感や操作性やEVFが優秀なカメラが欲しいです。
折角パナライカ12-60mm、8-18mm等の
重すぎない良いレンズがあるのですし。
とっちゃん
正直、GH5は自分にとっては大きくて重く、購入意欲が湧きません。
スチル重視なら小型軽量化して欲しいです。
マリモ
どうか素晴らしい4/3マウントのLeicaDレンズを幸せに使えるパナ機を一台出していただきたいです。
位相差AFを使える、ガッチリしたグリップのボディをどうか、どうか・・・。