・Fujifilm X-T2S IBIS Camera with 24MP X-Trans III Sensor
- 「X-T2S(X-T2後継機)には新しいX-Transセンサーが採用されるのか?」という質問を良くされるが、X-T2SにはX-T2と同じX-Trans III センサーが採用されるだろう。X-T2からの主要な改善点は、ボディ内手ブレ補正だ。
- X-T2Sの噂のまとめ
- 24MP X-Trans III センサー
- センサーシフトを使ったマルチショットは採用されない
- 発売は2018年の上半期(発表はいつだろうか?)
- 認証機関に2機種のカメラが登録されている(X-E3と、X80またはX-T2S?)
- X-T2Sのボディ内手ブレ補正は全てのフジノンXマウントレンズで動作する
X-T2Sの主な改善点はボディ内手ブレ補正で、センサーはX-T2と変わらないということですが、機種名がX-T3にならずにX-T2Sであることも併せて考えると、ボディ内手ブレ補正以外の変更点は少ないのかもしれませんね。
ライト
Xマウントでボディ内手ブレ補正が搭載できるようになったのは待望ですね。
APS-C以上でボディ内手ブレ補正のミラーレスはソニーしか選択肢がなかったので、ボディ内手ブレ補正とミラーレスの相性を考えると小型軽量優先の機種は非搭載、性能・機能重視の機種は搭載を進めていってほしいですね。
コンガ
ボディ内手ブレ補正に注目ですね。今後下位機種にも採用されていくことを期待します。マルチショットは自分は必要ないです。
山本
大変うれしい情報有難う御座いました。
これで安心して単焦点レンズ沼に進めます。
一方、センサーがT2と一緒ならT2と併売してくれれば、IS非搭載のT2、搭載のT2Sと選択の幅が広がり、消費者全てが幸せになれそうですね。
安藤
おいくらになるのかな。
これが下位機種(X-T20S?)に搭載されていったらSONYに行ってた人も
FUJIに移る人がでてくると思います。
聚楽齋
T3を待たずしてのでしょうか。ボディ内手ブレ補正を載せてくるのはやはりソニーαシリーズへの対抗上でしょうか。
少しでも早く登場してくれるのは嬉しいですしT2と併用するにもセンサーなどが変わらない方が画調も統一感が保てるのでその点に関してはむしろ歓迎です。
ども
後はタッチパネルも搭載してX-E3のようにEVF使用時でもタッチパッドのようにピント調整できる機能も入れるのではないでしょうかね。α6500でも採用されましたし、近々登場が予想されるα7IIIにも採用されるでしょうし。
T1ユーザー
本当かな?と疑っていましたが、どうも本当のようですね。
今から貯金しておかないといけないな。
楽しみです!
Noir
本当に搭載されるのであれば、ますます富士フイルムの勢いが増しますね。
ボディー内手振れ補正以外には動画回りにも何かありそうな…?
そしましたら、X-Pro2Sも出してほしいですね。(手振れ補正+動画回り改善で)
グラファイト使っているので、できたらグラファイトカラーも…
なお
ボディ内フレ補正が叶うならぜひP社のアストロトレーサー的な機能を持たせて欲しいです!
マンタ
良報ですね。今回、X-E3の購入を止めてよかった!
ボディサイズはT2と同等なのでしょうね?
加齢とともに、手ブレ補正の付いたフジノンズームレンズから90mmF2.0に交換するとT2のファインダーを通して「何これ、ブレ怖い!」と手ブレ補正の有難さを実感しています。
ボディ内手ブレ補正の付いた日本製X-T2Sの登場を楽しみにしています。
傘
フジのボディ内手ぶれ補正内蔵は動画方面からの要望とも噂されているのでタッチパネルも搭載されそうですね。
斉彬
確かX- E2Sは国内では発売されなかったと思うのですが、
T2Sは国内販売されるのでしょうか?
かぼ
噂が本当なら発売まであと半年くらいですか。
さらにあと1年ほど待てばX-T3が出そうでちょっと迷いますね。
やはりリアレゾ的な付加機能は開発が間に合わなかったのでしょうね。
まあそれでも現行他社機並の補正能力があれば十分魅力なので買ってしまう
と思います。
かふか
画質優先のためボディ内手振れ補正載せないと言っていた富士もついに、ですか
手振れ補正載ったら買おうと思っていたので嬉しい反面、時代にメーカーのプライドが負けたようでなんとも言えない気持ちもありますね
ジェイコプスラダー
同じセンサーであれば、やはり動画の潜在能力を開花させる仕様でしょうね。
T2の動画はクロップ方式で、E3やT20のラインスキップ方式より良い画だと思うので、手ぶれ補正は待望でした。
願わくば、本体のみで30分の4k録画と、HDMI出力で時間無制限の録画。
本体にヘッドホン端子の追加。
本体のみでF-Logの撮影。
をお願いします。
風
手ブレ補正不要の人も少なからずいると思います。
その場合はT2を用いれば良いだけの話ですよね。
むしろ、かふかさんのおっしゃるように「画質優先のためボディ内手振れ補正は載せない」と言っていたことをひっくり返すのはなぜかが気になります。
1.画質は劣化するがニーズに応えた。
2.その後、画質を劣化させずに実現する方法が開発できた。
3.もともと2.を進めていたが、極秘なのでもっともらしい理由で否定した。
1.ではユーザーの納得は得られないでしょう。
中判についても以前は全く興味ないなんて言っていましたから、噂が本当なら3.ではないでしょうか。
営業のU課長が否定したら図星だ思いましょう。
手ブレ補正は個人的には無いよりあった方が嬉しいですね。
センサーが24MPのTransⅢなのは必要かつ十分だと思います。
T1ではあまり使い物にならかったAF-CもT2とそのファームウェアによる改善で大分使えるものになってきました。
今後もユーザーの声に応えて欲しいと思います。