・Panasonic announces Leica DG Elmarit 200mm F2.8 Power OIS telephoto prime
- パナソニックが、超望遠単焦点レンズ「LEICA DG ELMARIT 200mm F2.8 POWER OIS」を発表した。このレンズは2枚の超低分散ガラスが採用され、防塵防滴、耐低温仕様となっている。
- 手ブレ補正も搭載されているが、CIPA規格の補正段数は公表されていない。このレンズはデュアルISシステムに対応している。
- AFモーターは、トリプルリニアフォーカスモーターで、より正確な制御が可能な「マイクロステップドライブ」を採用し、240fps駆動だ。
- このレンズには、1.4倍のテレコンバーターDMW-TC14が同梱されており、装着時には280mm(換算560mm)になる。
- 発売は2018年の1月だ。このレンズのいくつかの機能はGH5には非対応で、これは3月にファームウェアのアップデートで対応する予定だ。200mm F2.8 OIS の価格は2999.99ドル。
- LEICA DG ELMARIT 200mm F2.8 POWER OISのスペック
- レンズ構成は13群15枚、超低分散レンズ2枚
- ナノサーフェスコーティング
- 最短撮影距離は1.15m
- 最大撮影倍率は0.2倍
- インナーフォーカス
- 重さは1245グラム
- 全長174mm、最大径88mm
- 防塵防滴のシーリングあり
- フィルター径は77mm
- 三脚座あり
- 1.4倍のテレコンバーターを同梱
G9と共にLEICAブランドの望遠レンズ200mm F2.8 OISも正式に発表されました。価格は噂では3800ドルと言われていましたが、実際にはテレコン同梱で2999.99ドルということなので、噂よりはずっと安価という印象です(とは言え、かなり高価ですが)。このレンズがどのようなパフォーマンスを見せてくれるのか、楽しみですね。
[追記] 別売で2倍のテレコンバーターDMW-TC20も用意され、価格は599.99ドルとのことです。
トンロー太郎
良いレンズだとは思いますが、50-200mm f2.8-4は、どうなるのでしょうか... 開発中止?... どうせなら、LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6のマイクロフォーサーズ版でも出してください...
みや
最近の噂通りの発表なので驚きはしないもの、50-200を差し置いての発売には疑問というか、不満というか。標準、広角と期待を上回る描写性能なだけに望遠も早く手にしたかたったのに。オリンパスの300対抗は今でなくても良いのでは?
お茶太郎
100~250mm辺りの望遠単焦点はオリンパスが先に出してくると思いましたが、まさかパナソニックが先に出すとは。初心者には手が出にくい値段とスペックですが、パナソニックさんは相当気合いが入ってますね。オリンパスはこれにどう対抗してくるのでしょうか。
ひな
3000ドルとはなかなかの価格ではありますが、強力な手ブレに恐らく開放から高解像・そしてなおかつ軽くてまさかのテレコンは同梱とは…Panasonicさんなかなかやりますね。
かといって、おいそれと手が出る金額ではありませんが期待が高まります。
*-9
最大撮影倍率0.2倍ということは、35mm判換算0.4倍相当ですよね、これは良いですね。
F値も2.8と明るく、ボケの大きさにも期待ができそうです。(ボケ味もよいといいのですが。)
個人的には、蝶や蜻蛉などの大型の昆虫を撮ってみたいと感じました、楽しみなレンズです。
ライト
1.4倍テレコンも同梱されるということは実質280mm F4としても販売しているようなものですね。
更に2倍テレコンを装着すれば400mm F5.6で35mm判換算800mmとなりハチゴローですね。
オリンパスの300mm F4も1.4倍テレコンで420mm F5.6となり35mm判換算840mmとハチヨンゴーロクですが、M4/3も高級望遠単焦点レンズが漸くラインナップされるようになりよかったです。
ただ50-200mm F2.8-4はどうなってしまったのか気になるところです。
One
ある意味、Panasonicが200mm(換算400mm)の単焦点を出したという時点で、
オリンパスがこの前後の単焦点を出す可能性は、限りなく低くなったという
こともあるかなあと。。
噂だけが先行していますけど、オリンパスが出す大口径望遠単焦点は400mm以上、
(換算800mm以上)という事になるんでしょうね。400mmF4か、500mmF4か。
で、2Xテレコン、オリンパスでも使えないかなあ(真面目に切望)
okie1jp
国内でもプレスリリースが出ましたね。
受注生産で42万円。
商品ページに専用フード付きの画像がありますがかなり深いですね。