・Olympus 17mm F1.2 Pro sample gallery
- オリンパスの17mm F1.2を、しばらくの間使用することができた。そして、自宅の周辺とオリンパスが企画したサウスカロライナのチャールストンへの旅行の途中で撮影を行った。サンプルギャラリーを確認して欲しい。
オリンパスの17mm F1.2は、開放付近からシャープでコントラストも高く、色乗りも非常に良いレンズという印象です。ボケは非常に滑らかで、広角レンズとしてはとても綺麗ですね。逆光では、紫のフレア・ゴーストが結構出ているのが少々気になるところです。
Zen7
おお、これはいいレンズですね。45mmF1.2もよかったけど、こっちもなかなか。
ビッグブラザー
32枚目で豪快なゴーストが…
オリンパスは逆光耐性をなんとかして欲しい。
べべべ
デジカメWatchのレビューでは「逆光にも強い」とあります。今回のdpreviewの逆光サンプルは結構絞ってますが、マイクロフォーサーズの被写界深度も考えて、よく使うF1.2~f5.6くらいまでの逆光耐性が気になります。もう少し色んなサンプルを注視したいです。
YON2
広角でこのボケはすばらしいですね。私的にはシャープというよりやわらかい感じにも思えますし、作品だけ見るとどこかアナログ感もあって魅力的です。
みや
予約済ゆえ待つばかりながら、実写が楽しみ。ポトレはフルサイズを使っていますが、フォーサーズもありだなと実感。中望遠のノクチとコンビで使用予定。
が~たん
とても良い感じですね 個人的に光芒遊びが好きなので
最近の逆光に強いレンズは味気や面白味が減り
絞っても筋の伸びが悪いレンズが増えたので
これぐらいフレア・ゴーストが出ても
キッチリと主張してくれるレンズは
夜景撮りに楽しい1本になりそうです
ただ細かい所で気になるのが
等倍鑑賞をする人は少ないので良いかと思いますが
例えば13番目と19番目のボケ玉などはタコの吸盤ですし
48番目はミトコンドリア調になっていて他のサンプルも
玉ボケは癖が出そうなので多重露出などでデカ玉にした時に
どの様に影響してくるのか?そこら辺が気になります
ぬこペン
非常にボケも綺麗で、良い描写と思いますが、デジタルになってから、レンズの構成枚数が増えたことも関係あるのか、逆光時のゴーストが何かイマイチなんですよね。撮影素子の問題もあるかもしれませんが。
テレビなどでも逆光時のゴーストの入り方が美しくないなーと思うことが増えました。まぁ、撮影素子ユニットによるサッポロポテトは論外ですが。
と言うわけで、フレアやゴーストは好きなんですが、今回のレンズに関しては好ましくないかなーと言う印象です。オールドレンズとフィルムを持ち上げるつもりはありませんが、逆光時のフレア、ゴーストの自然さと言うのは、個人的にデジカメの今後の課題の一つと感じています。