・Canon EF 85mm f/1.4L IS USM Review
- 鏡筒の造りは非常に良く、仕上げはとにかく美しい。フォーカスリングは、絹のように滑らかに回転する。
- 解像力は、中央は開放ではとても良好な値(very good)で、F2に絞ると素晴らしい値(excellent)になり、F11まで素晴らしい値(excellent)が維持されている。隅の解像力は開放ではとても良好な値(very good)で、F2からF8では素晴らしい値(excellent)になる。85mmレンズには、開放は少々甘く絞るとシャープになるレンズと、最近よく見られる開放から非常にシャープなレンズがあるが、このレンズは後者のタイプだ。
- 倍率色収差は、中央は極めて少なく隅も素晴らしい性能だ。色ズレの問題は見られず、後処理による補正は必要ない。
- 歪曲は+0.54%の弱い糸巻き型で、大部分のケースで気付かないだろう。
- フレアはほとんど現れないが、例外は太陽が特定の場所に入った場合で、画面全体に霞がかかったようになることがある。これはサンプル画像で確認できるが、このフレアはかなり苦労して出したものだ。
- ボケは高解像力のレンズで見られがちなうるささもなく、非常に滑らかで満足の行くものだ。このボケは、ポートレートレンズへの要求を満たしている。
- 手ブレ補正は公称4段分の効果で、レビュアーは、安定して3段分の効果を得られた。
- EF85mm F1.4L IS は見事な性能で、別格の画像が得られる。間違いなく言えるのは、このレンズを購入して、がっかりすることないということだ。
- 良い点:素晴らしい解像力、F1.4の明るさ、歪曲が少ない、色収差が少ない、効果的なIS、美しいボケ、素晴らしい使い勝手、高速で正確なAF、防塵防滴。
- 悪い点:価格が高い、厳しい条件でフレアが出る。
解像力は開放から画面の隅まで優秀で、絞ると更に改善するので、解像力に関しては申し分無い性能と言ってよさそうですね。実写サンプルでは、シャープでかつボケも綺麗なレンズという印象です。
サンプルの1枚で派手にフレアが出ているので、逆光耐性が少々気になるところですが「フレアが出るシチュエーションを見つけるのにかなり苦労した」と述べられているので、実際の使用ではそれほど問題はないのかもしれません。
norinagao2000
地味にこのレンズはいいとおもいます。シグマのアートの性能はいいんですが、AFの精度に問題があるのと、重すぎなので躊躇します。よくこのサイズでISをいれてきたと、感心します。
ポリオミノ
SNAPSHOTのEF85mm f/1.4L IS USM Developer Interviewsを読むと技術的な高さが良く分かります。
ISユニットやリングUSMがヨンニッパサイズには驚かされました。
べ~やん
5DSにも安心して使える!というか、キャノンが「純正の意地」を見せた感じですね。
シグマより小さく軽いのにIS内蔵、防滴防塵、特のこの2点は大きなアドバンテージでしょう。DLOが使えるのも安心感あり。
高解像度ときれいなボケは両立しない。とよく言われますが、この点もこのレンズには当たらない様で、ここでも「純正の意地」?!
設計陣は「いい仕事」をしてくれた様で、この調子で50F1.4や135F2のISレンズも期待してます。ちなみに「EFマウントの口径だから小型に出来た」そうです。
気軽に買える価格ではないですが、自分なら「夜間の動物撮影」(近付ける場合)に使ってみたいです。
「絹のように滑らかに回転するフォーカスリング」もこの種のレンズには「重要な機能」なので、この点でも地味に?ポイント高いです。
Ima
12月中旬に購入し、さっそくポートレートに使いましたが、このレビュー通りで、満足させられています。
開放から瞳にビシッとピンが来ます!そしてすごくシャープ。その上ボケも綺麗。ISのおかげで歩留まりも多いです。
シグマ85の旧型からの買い替えです。旧型シグマは色収差のオンパレードで無機質な寂しい色合いでしたが、それに対しても大きく違います。
キヤノンが純正の意地を見せてくれましたね。価格に対してもシグマArtより高いですが、より軽量で手振れ補正と防塵防滴が付いた純正だと思えば納得して購入出来ました。安心して使えます。
p
SIGMAの旧85mm1.4やキヤノンの85mm1.2と違い安心して使えるレンズに仕上がっていて、使っていてストレスがありません♪
今後値段がこなれて15万切る様なことがあればバカ売れするのではないでしょうか(すでに結構売れてる様ですが)。