・Panasonic GH5s announcement at 10:00 am PT on January 8
- パナソニックGH5sは、太平洋時間で1月8日の午前10時に発表されるだろう。
- GH5sの主要なスペックは次の通り
- C4K(60p、150Mbps、4:2:2 10bit Long GOP)
- フルHD240fpsのスローモーション動画
- 12MPセンサー
- ISOの上限は100000
- 価格は2499ユーロ
- 出荷開始は2月遅くか、3月の初め
GH5sはこれまでの噂通り、CES2018で発表される可能性が高そうですね。スペックに関しては追加情報は無いようですが、これまでの情報からすると、GH5sは高感度性能を強化して、いくつかの新しい動画モードを追加したモデルのようです。
スチルに関しては特に触れられていませんが、新しい12MPセンサーからどのような絵が出てくるのか興味深いところですね。
ゅぃ
最初こそ、身体的な理由でm4/3を選びましたけれど(重い機材が持てない…)、今は大好きで、プライドを持ってm4/3を使っています(ちょっと大袈裟ですかね でも機材は全てm4/3Panasonicです)。
今までは過渡期と言うことでの1200万画素でしたけれど、今度は最新の技術で、最上位の機種での“あえて”の1200万画素です。
動画は勿論ですけれど、スチルがどの様な画になるのか、本当に楽しみです。
G9を買うので、コチラは買えませんけれど…。
tamanori
DCI4K/60p/10b-422を150Mbpsに絞っちゃうのがとても残念です。All-Iも400Mbpsってのは明らかにビットレート不足ですね。劣化の体感ボーダーラインはLGOPで250Mbpsぐらいだと思います。
サカナ
やはり150Mbpsなのでしょうか
H.265を採用したのであれば納得ですが、H.264のままでこのビットレートだと少々不安ですね
何はともあれ業界を沸かしてくれることに期待しています
mk
150MbpsならばH265収録じゃないと4:2:2 10bitの情報量は物理的におさまらないでしょうね。しかしそれでも150Mbpsで画質的に破綻しないのかどうか…。なにか新技術があるのか…。でも150Mbpsなら収録カードは超高速のものでも良くなるのでそこはイイですね。H265だと編集はプロキシ利用が必須になりそう。でも画が美しければ後処理が大変なのは全然許容です。