・Fujifilm X-H1 Announcement on February 14 / 15, depending on Your Time Zone
- 発表日に関する情報を掲載すると、発表が1日早かったり遅かったりして、あちこちで若干の混乱が見られるが、これは住んでる地域の時差によるものだ。
地球上の大部分の人は、富士フイルムX-H1が2月14日に発表されるが、数億人の人は、2月15日に発表があるだろう。正確な時間はまだ分からないが、これまでは多くの場合、東京時間で午後2時前後に発表されている。
X-H1でもこの通り発表されるなら、発表時間は東京では2月15日の午後2時、パリで2月15日の午前6時、サンフランシスコで2月14日の午後9時になるだろう。 - 以下は、噂されているX-H1のスペック
- X-T2よりAFが高速化される
- 5軸ボディ内手ブレ補正(全てのXマウントレンズで動作)
- ボディ内補正とレンズ内補正のシンクロ補正は搭載されない
- センサーシフトマルチショット機能は無し
- グリップの大型化など、X-T2からデザインが変更される
- センサーは24MP X-Trans III
- 発売は2月
- 価格は2000ドル前後
- 新しいフィルムシミュレーションEterna
- 露出補正ダイヤルは無く上面に液晶がある
- X-T2と同じX-Processor Pro
- X-T2と同じNP-W126Sのバッテリー
- 3方向チルト式モニタ+タッチパネル
- 動画は4K、1.17倍のクロップ、30p、4:2:0 8bit 200Mbps
- F-Log内蔵
- ボディにヘッドホンジャックを搭載
- 4Kタイムラプス
- EVFはX-T2より30%高解像度化
- EVFのブラックアウトはX-T2より大幅に短くなり、ほぼブラックアウトフリー
X-H1の発表日は以前の噂から変わっていませんが、日本時間では1日遅くなって2月15日の午後に発表されることになるようです。スペックに関しては、後は連写速度やISO範囲、AFなどの情報を知りたいところですね。
ピロちゃん
FUJIFILMも動画に力を入れてきましたね。
動画の場合はND必須なので、
いずれ、電子式可変NDフィルターを搭載してほしい。
FUJIFILMの技術力ならできるはず!
空タク
来月。。。実売も同じ2月なんですね。
バッテリーはブースター必須ですね。
この情報が正しければバッテリー性能以外は、ほぼ思惑通りかも。
手振れ補正レンズとボディ内補正は同時にONしてもどちらかが作動しないということなのかな。
yatoyama
AFの高速化、ブラックアウトフリー、素晴らしいですが、サイズはGFX50s並みとなるのだろうか?それによって、発熱などがクリアするなら良しとする。
piano
ボディ内手振れ補正が搭載になると、フジの単焦点レンズが
一気に息を吹き返しますね。
フジノンレンズ販売にも、貢献するでしょうね~☆
桃太郎侍丸
・5軸ボディ内手ブレ補正
・グリップの大型化
・シャッターボタンの位置変更
・F-log内蔵
・タッチパネル
・4K(200Mbps)
これらが個人的に良いなと思える点です。
発売も2月ということで良かったです。
X-T2に単焦点で動画を撮る際どうしても細かいブレが気になっていましたので、かなり良い感じですね。
Ima
いよいよ発売日が噂されましたか…T2ユーザーとして非常に楽しみです。
私としては
①ボディ内手ぶれ補正
②シャッターボタンの位置変更
③上面液晶パネル
④大型グリップ
動画は撮らない私でも、上の4つは本当に楽しみ。絞りリングが無いレンズでも、上面液晶に絞り値が表示されれば、ボディを上から見るだけで設定値がわかる。
これはFUJIFILMユーザーとして大事なことだと思います。
ついでにGFXのように絞り値も電子ダイヤルで設定できると更に嬉しいです。買います!
Cindy
> EVFはX-T2より30%高解像度化
自分としてはこれにつきます!!
X-T2の際にライカの次に他社に先駆けて
EVFの高解像度化をやってほしかった・・・
桃太郎侍丸
X-H1が欲しい側としては、X-H1はその名の通りスチルとムービーのハイブリッドとして、X-T3にはスチルに特化して欲しいですね。
X-T3が気になる方は複雑でしょうね…
個人的にはX-H1は理想形です!
ポポ
動画専用機というには、少し中途半端なスペックという感じがしますが、X-T2から買い換えします。
重量はどの程度になるのか気になるところです。
でぃー
動画と静止画のハイブリッドということでHなんだろうか?
スペック見る限り、GFXシリーズとの協調に思える。
4kはあくまでおまけ、手ぶれ補正も次期GFXのためのステップぐらいじゃないか。。
だちかん
現在、静止画はX-T2、動画はGH5と2台体制で撮影してます。これが1台で済むようになれば大歓迎なんですが、問題は動画の連続撮影時間です。X-T2の4Kで10分、FHDで15分では動画撮影機としてはなんとも心細いです。ボディが若干大きくなったようですが放熱対策がされて、無制限とは言わないものの、せめて30分は撮影できるようになって欲しいですね。
pascal
X-H1は私にとって理想形・完成形に近いカメラとなってくれそうです。
仕事で写真・動画撮影を行うので嬉しいスペックです。
X-T2から買い替えを検討していましたがすっかり愛着が湧いてしまい、手放せないまま2台体制となりそう(そしてまたレンズが増えそう)。。。
ナイトメア
動画と静止画を両立させたX-H1。
まさにフジフイルム版のGH5といったところですね。
この機種のセールス次第では動画に特化した機種も出してくるのかな?
桃太郎侍丸
手ぶれ補正はボディに任せるとして、ソニーのPZ18-105F4みたいな動画用のレンズが出ればX-H1との相乗効果で売れると思います。
期待しています富士フイルムさん。