シグマが「14-24mm F2.8 DG HSM Art」の開発を発表

シグマが一眼レフ用の大口径広角ズーム「14-24mm F2.8 DG HSM Art」の開発を発表しています。

SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM | Art 開発発表

  • 株式会社シグマは、「ゼロ・ディストーション」の14mm から始まる究極の大口径超広角ズームレンズ、SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM | Artの開発を発表する。価格、発売日は未定。対応マウントはシグマ、ニコン、キヤノン。
  • SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM | Art は、ズームレンズとして究極の超広角レンズを目指し、ズーム全域F2.8 という明るさの達成と、歪曲収差を最小限に抑えるなどすべての焦点域、すべての撮影距離で高画質を達成した大口径超広角ズームレンズの決定版。
  • 特徴
    - Artラインが約束する最高画質
    - カメラ側の「レンズ光学補正」に対応 ※ キヤノン用のみ
    - Sportsライン同等の防塵防滴機能を備えたプロフェッショナル仕様
  • フロント交換サービス。フロントの一体型花形フードを、遮光部分をカットした円形の専用部品に交換することで、マルチカメラ撮影におけるレンズ同士の干渉を最小限に抑えられるようカスタマイズするサービス。費用は20,000円(税込)。

sigma_14-24mmf28_003.jpg先日、噂が流れたシグマの14-24 F2.8ですが、早くも開発が発表されました。「究極の超広角レンズを目指す」と述べられているので、光学性能には期待したいところです。

キヤノン版のみですが、カメラ内補正に対応しているのは歓迎されそうですね。今後のシグマのレンズは全てカメラ側の補正に対応するのでしょうか。