シグマ24-105mm F4 Art は広角端では驚きの高解像力

Lensrentals に、シグマ「24-105mm F4 DG OS HSM Art」と、ライバルとの解像力の比較レビューが掲載されています。

MTF Testing for the Sigma 24-105mm f/4 DG OS HSM Art Series Lens

  • シグマ24-105mm F4は、24mmでは、中央の解像力は本当に驚くほど高い。中央から離れると解像力は低下するが、これはこのクラスのどのレンズでも同じことだ。24mmでは、このレンズは並外れた性能だ。
  • 70mmでは、中央は24mmほど素晴らしくはないが、良好な解像力で、周辺部の解像力は24mmの時よりも優っている。
  • 105mmでは、広角側ほど良好ではないが、後述するライバル達と同程度の性能だ。
  • シグマの個体ごとの性能のバラ付きは、キヤノンEF24-105mm F4 IS II と同程度で、性能の一貫性は素晴らしい。

キヤノンEF24-105mm F4L IS II との解像力の比較

  • 24mmでは、中央はシグマの解像力が驚くほど高く、少なくとも中間部までは優っているが、外側1/3は大きな違いはない。しかし、中央の画質の違いは容易に見て取れる。(図は左がキヤノン、右がシグマ)

sigma24-105_canon_24-105_comp_24mm.jpg

  • 70mmでは、まだ、シグマがキヤノンよりも優れているが差は小さくなる。シグマも非点収差が見られるが、より滑らかでボケはシグマが良好だ。

sigma24-105_canon_24-105_comp_70mm-2.jpg

  • 105mmではシグマの優位はなくなり、キヤノンとの差はほとんどない。どちらのレンズも広角側ほどシャープではないが、いずれも十分に実用的な解像力だ。

sigma24-105_canon_24-105_comp_105mm.jpg

 

ニコンAF-S24-120mm f/4G ED VRとの解像力の比較

  • 24mmでは、中央は高周波(細部のディテール)ではシグマが良好で、隅に至るまでシグマが若干良好な解像力を維持している。しかし、ニコンは非点収差が少ない。(図は左がニコン、右がシグマ)

sigma24-105_nikon_24-120_comp_24mm.jpg

  • 70mmでは、中央はニコンが高周波で若干良好で、中央以外ではほとんど同じだ。

sigma24-105_nikon_24-120_comp_70mm.jpg

  • 望遠端(シグマは105mm、ニコンは120mm)でも、ニコンが優れている。

sigma24-105_nikon_24-120_comp_105mm.jpg

 

このテストで分かったこと

  • シグマの24-105mm F4 OS Art の24mmの解像力はとても驚きで、中央の解像力は本当に衝撃的だ。これは予想外だった。それ以外の解像力も、これまでにテストしたライバルと同等かそれ以上で、価格はライバルよりも安価だ。
  • シグマ24-105mm F4 OS Art は、解像力の点で明らかにキヤノンEF24-105mm F4 IS II よりも優れているが、ニコンAF-S24-120mm f/4 VRとはいい勝負だ。

 

単焦点のArtレンズに比べると、これまでの24-105mm F4 OS Artの評価はそれほど高くないように感じますが、今回のテストでは、解像力の点で、シグマはキヤノンよりも明らかに良好で、ニコンと同等ということなので、このクラスでは優秀な性能のレンズと言ってよさそうです。

特に広角端は優秀なので、広角側の画質重視の方には、シグマが魅力的な選択肢になりそうですね。