・Mirrorless UWA APS-C Zoom Patent Application
- この特許出願では、いくつかのAPS-Cミラーレス用の手ブレ補正搭載のズームについて述べられている。特許には、次のズームが記載されている。
- 18-45mm F3.5-5.6
- 9-18mm F4-5.6
- 11-30mm F3.5-5.6
- 10-20mm F4-5.6
レンズ構成から、これらのレンズは沈胴式の可能性があるように見える。
EF-Mの広角ズームは11mm(換算18mm)スタートでそれほど広角側が広くないので、できれば9mmスタートの超広角ズームも欲しいところかもしれませんね。
あと、11-30mmは、他には無い超広角から標準域までカバーするレンズで、風景等の撮影でとても便利に使えそうです。
田吾作
11-30というレンジは魅力的ですが、なまじ11-22の出来がいいだけに、あんまり買い替え需要がありそうな気がしません。少なくとも私はパスです。
11-30 + 30-135みたいな変則ダブルズームキット(後者は広角をカバーしなくていいので設計に無理が出ず、画質が良くなる)を組めたら面白いと思いますが、既存のラインアップだと11-30 + 18-150になってしまい、だったら11-22でいいよねと言われて終わりのような。
やそそす
ミラーレスkissの登場でいよいよEF-Mにも本気を出していくんでしょうか。楽しみです!
英ちゃん
9-18mmはEF16-35mmにも勝る広角が魅力ですが、11-30mm F3.5-5.6も気になる。と言うのも、広角側のF値が既存の11-22よりも若干だが明るい! それに30mmは換算48mmなので標準レンズとしても使えるメリットは大きく、画質が11-22比同等以上なら買い足すかもしれない。
他の2本は既存のMレンズ持ちなら省けるが、やはりここにはないEF-S15-85mmの”M”版が一番欲しいのは私だけだろうか?
きんたん
Mの広角ズームですが11-22mmを持っていてこちらで満足しています。もし沈胴で、使わないときはパンケーキ22mmくらいにコンパクトになるなら考えるかもですが、さすがにそれはないでしょうし。それより広角単焦点を出してくれないかな。
なお、M版の15-85mmあれば私も欲しいです。