・【CP+】ソニー「400mm F2.8 GM」のモックアップを展示 (デジカメWatch)
- ソニーブースに、開発中製品「FE 400mm F2.8 GM OSS」のモックアップが参考展示されていた。試作品の目撃情報などもあったが、公式な展示は初めて。スイッチ類の配置など全体像が伺える。引き続き2018年夏の商品化を目指しているとのことで、具体的な新情報はない。
ソニーの400mm F2.8 は、とても大きいですが、造りのよさそうなレンズですね。大きさはニコンやキヤノンの400mm F2.8と同程度でしょうか。鏡筒には非常に多くのスライドスイッチがありますが、それぞれどのような機能なのか、興味深いところです。
k
結構マッシブですね、あとこの沢山のサイドボタンは一体・・・?
nao
何気にマウント付近の差し込みフィルター?が気になりますね。
標準で色々ついてくるのかな?
Surf46
「凄まじく軽い」って何キロなのか気になる。買う予定はありませんが…。
P7000freak
ソニーの本気度が伝わってくるレンズですね。ゴーヨンとかハチゴローもぜひ。
AF時のフルタイムマニュアル機能が備わっていますように!
NPSCPS
2020年のオリンピックに向け長玉を出してきましたね
これで200-400クラスのTC付を出せばいよいよCanon、Nikonもプロ向けミラーレス開発が一気に加速ですね。
そして現場でも3強状態になりますね
シュワシュワ
根元の方には沢山のボタンがありますが、逆に前方にはフォーカスロックなどに使うボタンがありませんね。
どのようなエルゴノミクスになるのでしょうか?
本気の本気で来てるでしょうし、楽しみですね。
55mmF3.5
ヨンニッパクラス以上はニコンキヤノンのフラッグシップでもカメラ側を持つことはないです。レンズ側持たないとマウントがもげるので、手持ちのときはレンズ側を持ちますし三脚や一脚もレンズ側につけます。本体側はシャッター押すときに手を添えるだけです。
しみず。
このレンズの開発発表を受け、100-400の購入を諦めて貯金し始めたので、なんとか消費税の増税前に発売をお願いしたいです。
ボタンやスイッチ類は、ほぼAマウントの配置と同じような感じで、そこにOSS系統が加わった感じでしょうか。
自分的には、このレンズが出てくる事で、AマウントのMINOLTA600mmやニコン、キャノンの手持ちのレンズの使い道も幅広くなってくるので、とても楽しみです。
sky
ボディの割に、レンズが小さく見えるような・・・
径は太そうだけど。
コンパクトで軽かったら、多少高価でも欲しくなるな。
IMANI
>ボディの割に、レンズが小さく見えるような
私も感じました。
ボディとレンズのサイズ感は一見レフ機とそんなに差が無いように見えますが、取り付けてあるα9のボディサイズは相当コンパクトですから。
それを踏まえるとレンズは小さくまとめてあるような気がします。