・Panasonic Lumix TS7/FT7 is first rugged compact camera to have built-in EVF
- パナソニックが、EVFを内蔵し防塵防滴のタフなコンパクトカメラ「Lumix DC-TS7(北米以外ではDC-FT7)」を発表した。
- ファインダーは0.2インチサイズで、解像度は117万ドット、倍率は0.45倍だ。液晶モニタは3インチでタッチパネルは採用されていない。
- センサーは1/2.3インチ、20.4MPの裏面照射型CMOSで、レンズは換算28-128mm F3.3-5.9だ。防水性能31m、耐落下2m、耐荷重100kg、耐低温マイナス10℃だ。
- AF測距点は49点で、動体を追尾しながら5コマ/秒で連写ができる。動画は4K30p、1080/60pで、120fpsモードは720pのみになる。4Kからの8MPの静止画切り出しと、フォーカスセレクトにも対応している。Wi-Fiは内蔵しているが、Bluetoothには対応していない。
- 価格は449ドルで、発売は今年の夏。色はブルーとオレンジとブラック。
パナソニックから本格的なタフカメラが発表されました。オリンパスのTG-5が15メートル防水なので、31メートルはすごいスペックで、EVFを内蔵しているのも大きな違いですね。デザインは中央にEVFがあるためか、かなり個性的という印象です。
[追記] youtubeのパナソニック公式アカウントでFT7/TS7のプロモーション動画が公開されています。
管理人
ななしさんへ
youtubeの情報ありがとうございます。
CR
これです。欲しかったカメラは。購入します。
カシオのコンパクトデジカメ撤退のスレッドに以前、書き込んだのですが、「ちゃんと写る防水カメラ」が、ほとんどないんですよ。
そこそこ使えるのがオリンパスTG-5くらいで、ニコン 1 AW1も実質的に開発ストップみたいで微妙ですし。
ニコノスの伝統を活かしてニコン、あるいはGショックのイメージの延長でカシオからこういったカメラが出ることを期待していましたが、パナソニックでしたか。
ボディのボタン類をみると、ほぼフルスペックで、気合が入ったカメラのようなので、画質にも期待します。
ハリヒャッポン
パナソニックから久しぶりのタフカメラ発売ですね。25mm始まりなら買うのですが、28mm始まりなので今回は見送りです。
もぐもぐ
オリンパスよりデザインがスッキリしてていいですね。
ただ少しレンズが暗いようなのが気になります。
レッドのラインはパナソニックコンデジに随時入れていくのかな?
ヒビ
レンズがもう少し明るければ完璧でした。
しかしEVF付きはいいですね。
一体型カメラが縮小していく中ですが、うまく住み分けていければいいですね。
pixel
31m防水いいですね。
普通のダイビングならそのまま使えますね。
ただマクロが5cmってのはかなり残念。
TGの顕微鏡モードは便利過ぎで・・・。
ズームしても5cmならかなりイケてますが・・。
ペンタックスにも頑張って欲しいですね。
ruisseau
なにやら黎明期のデジカメのデザインを思い起こさせますね(?)
敢えて真ん中に置いた赤の太いラインも斬新ですね
masa
この手のカメラはNikonかカシオと思っていたらパナソニックから出てビックリです!
日本でもリリースされるんですかね?
通りすがり
1/2.3型の20MPですか。水中は見た目以上に暗いので、1/1.7型12MPのTG-5を水中画質で超えるのは難しいでしょうね。
暗所性能より解像度を優先した素子に加えて水中では使えないEVFを装備してる点からも、むしろ登山とかスキーとか、アウトドアのフィールドワークで真価を発揮しそうです。
ドルンブルク
Nikon AW130が30mでしたね。このカメラは少しうわまってきた感じですね。このくらい深くまで行けるとダイビング需要もありそうです。水中での操作性が良ければダイビング用として売れそうですね。
せしる
Panasonicからタフカメラが出るとは意外でした。タフブックやタフパッドのように法人需要(粉塵や水の多い屋外の生産現場など)を見据えているんでしょうか。製造業勤めていますが、4Kphotoが使えて、明るくてもEVFで確認でき、換算120㎜強までズームがあるタフカメラはTG-5にはない、いいところついているなという感想です。
マークス
防水は10mでもいい(ダイビングに使うならハウジングに入れるので)から
明るいレンズ、大きなセンサーを採用して欲しかった。
大きなセンサー積んだ防水カメラはどこが最初に出すのかな?
G8User
大型センサーの防水カメラならLEICA X-U typ113が出てます。APS-Cで15m防水です。個人的にはライカみたくレンズ出っ張ってるのは不便なので、センサーちっちゃくてもパナの方が欲しい。
4160
EVFより1インチセンサーを実装した機種が欲しいのですが…。
需要あると思うのですが、レンズが繰り出せないので難しいのでしょうか?。
m2c
レンズとフラッシュの間にある小さいのは、LED照明でしょうか?
あとレンズの周囲がデコボコしていますがワイコンなどが取り付けられるのかな? それともデザイン的なものでしょうかね。
個人的には、ほとんど申し分ないのですが、やはり換算28mm始まりというのが唯一の悩みどころでしょうか。
ワイコン付けれると良いのですが。
どりゃー
うおおおおっ!
EVF内蔵の新規デザインですね。
この意匠はかつてのLC40を継承しているのかな?
https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-LC40.html
しかし水中撮影を含むアウトドアカメラとしては画角が狭すぎます。
現在の市場の要求に充分応えるには18㎜相当ぐらいに広いと素晴らしいですね。
この路線のスーパーワイドバージョンもラインナップに欲しいです。
sto
デザインとEVFはともかく、レンズはスペックを見る限りFT1以来のキャリーオーバーですね。
特に画質的には新しいところはなさそうですね
ぷくぷく
シャッターボタンが大きいのでスキーでグローブをはめていても押しやすそうなのが良いですね。雨の日でも安心なので購入の検討をしたいと思います。
ただ残念ながら画角が狭くなる水中では28mmでは標準レンズ並みになるので、別途ワイコンで対応するのでしょうか? それとストロボの位置がレンズに近く浮遊ゴミが写るので外部水中ストロボが使えれば良いですね。
ライト
>>通りすがりさん
TG-5は1/2.33インチセンサーですよ。
パナソニックらしいというからしくないというか何とか間隙を突いてやろうという姿勢が見えて面白い製品ですね。
一応ソニーが1インチ・24mm F4・10m防水のRX0を出していますが他にも大型センサーのタフコンデジが出てきてほしいですね。
eosユーザー
パナソニックの防水カメラが気に入って、FT1、FT3、FT5と1代おきに使ってきましたが、FT5の後継のFT6が日本未発売でした。仕方が無いので、海外で購入しましたが、FT7は、ちょっとファインダーを内蔵したせいかちょっと大柄になりましたね。
個人的には、キャノンのGX9の性能で防水20M程度のカメラが欲しいです。
もちろんプラスして28mmスタートでなく、25mm程度から始まれば言うことはありません。
今回のFT7はFT6程度の性能を現代風にアレンジしてファインダーを付けただけ感が強いです。この分野こそ隙間で、まだまだ狙える分野だと思いますのでパナソニックの今後に期待しています。
コービー
デザインが秀逸。フォーサーズもこんな路線にして欲しいなぁ。
登山用に欲しい。
ペンタ
フィルム時代、ニコノス使っていました。そのときのイメージだと広角は最低24mm、できれば20mmがほしい。
死神博士
広角が足りないのが惜しい・・・
24ミリからなら欲しいんだけどね。
広角と明るさでTG-5をお仕事用(工事関係)に使ってるのですが、実際もうちょっと広角が欲しいくらいなので。
infer
防水系のカメラってRAWで取れない機種が多い気がしますがこれはどうなんでしょう?
隠猫
EVFあり内蔵メモリなしタフカメラ。こいつを待ってた、です。
TG-870ばりの広角だともっと良かったんですが。
>inferさん
どうやらRAWは対応していないようです。
トラ
黒いデジカメに赤い線を一本いれるとこんなにかっこよくなるんですね!レンズ性能は一世代古いコンデジな感じですが、抜群の写りでカバーして欲しいですね。
私はもうジャケ買い確定です!
f1expert
続報がありませんね。やはり日本市場には投入されないのでしょうか?