・Phase One iXM 100MP aerial camera uses world's first BSI medium format sensor (DPR)
- デンマークのカメラメーカーPhase One が、世界初の中判の裏面照射型センサーを採用した空撮用のカメラを発表した。このカメラの名称は「iXM 100MP」で、昨年の11月に登場したソニー製センサーを使用した最初のカメラだ。
- 50MPバージョンの「iXM 50MP」も発表されているが、「iXM 100MP」は裏面照射型センサーが採用され、高感度性能とダイナミックレンジが改善されている。
- この2機種のカメラは縦横比4:3の44 x 33mm のセンサーが採用されており、いずれのカメラもメディアはXQDで、HDMI端子、USB-C端子、10Gイーサーネット端子を備えている。
- このシステム用に専用設計された4本の新しいレンズも登場している。シャッターは最高速で1/2500秒のリーフシャッターで、3コマ/秒で撮影できる。シャッターの耐久性は50万回だ。
- iXMのカメラシリーズとレンズの発売は2018年6月で、レンズは10000ドル、iXM 100MP の価格は40000ドル、iXM 50MPの価格は21000ドルになる。
ソニーの裏面照射型センサーを採用した中判カメラが早くも登場しました。以前は、裏面照射型センサーの大型化は難しいと言われていましたが、技術の進歩は本当に速いですね。中判の100MPの裏面照射型センサーからどのような絵が出てくるのか興味深いところです。
iXM 100MPは完全な業務用で非常に高価ですが、このセンサーは、登場が噂されている富士フイルムのGFX 100Sにも採用されると言われているので、そちらはもう少し身近な価格になることを期待したいですね。
信楽焼のたぬき
50MPバージョンとの価格差が19000ドルですか。
100MPセンサーは相当高価みたいですね。
GFX100Sは実売で100万円切って欲しいけど無理かな。
k
3コマ毎秒をXFの方もミラーアップでできたりしないですかね・・・
こう大胆にXQDを載せてくるなら、CaptureOneをバック本体からのブート起動とかもっと本体完結にしてもいいと思うんですが。
虚弱体質
ロードマップにあった裏面照射型中判センサーですね。
恐らく今年以降に発売される中判100MPカメラでこれから広く使われていくセンサーなのでしょう。
中判センサーはリリースサイクルがフルサイズより長い用ですからこれが次世代スタンダードセンサーになるのでしょうね。