- このレンズの重さはわずか93グラムしかない。
- このレンズはソニーのミラーレスカメラの専用設計で、フルサイズに対応する(APS-Cでも使える)。
- AFは高速で静かで、そして正確だ。
- 最短撮影距離は24cm。
- レンズ構成は非球面レンズ3枚とHRレンズ2枚を含む7群7枚。
このレンズの重さ93グラムは、他社の一眼レフ用の24mm F2.8の1/3程度の重さで、驚くほど軽いですね。また、AFは速く静かと述べられているので、これまでのサムヤンのレンズの課題だったAFの作動音や速度の改善も期待できそうです。
[追記] SARに次の追加情報が掲載されています。
- ウルトラマルチコーティング
- 最大撮影場率は0.13倍
- フィルター経49mm
- 絞り羽は7枚
- 全長37mm
- 重さはレンズのみで93グラム、レンズキャップフート込みで120グラム
にゃまず
a7シリーズ使用
レンズを外した状態で「この重さでつかえたらなぁ」と常々おもっていました…。小さいバックにサッと入れて持ち運べるのを夢見ていたのでとっても嬉しいです。
Samyang35mmf2.8も純正ツァイス35mmf2.8に比べて解像度が良かったというレビューがあるので更にAFも改善されてると考えると嬉しいですね!
買いますとも!
m2c
こういうのが出てくるとEマウントのミラーレス機が気になってくるんですよね。
こちらは安価で軽量とのことですが、コーティングはどんなかんじなんでしょうか? 値段なりでしょうかね?
基本ペンタ使いなんですが、AF速度や静寂性は気にしないんですがw、コーティングはもっとも気になる点ではあります。
M
7群7枚で93グラムって軽すぎるような気もする(^_^;)
マウントも金属なのかな?
レンズ含めてプラじゃないと
この重さでは出来ないような気もしますが(^_^;)
TORU
単純に35mmの24mm版なのかな(価格も)
買います。発売日はいつなのでしょうか!?
pablo
かつてのシグマやコシナの24mm/f2.8くらいに最短撮影距離が短ければ(シグマ:18cm コシナ:19cm)広角マクロ的に使えてさらに魅力的だったと思いますが惜しいですね。
i
今までサムヤンのレンズには手を出したことがありませんでしたが、この気軽に持ち運べそうなスペックは魅力的ですね。
35mm F2.8のように低価格になりそうですし、初めてサムヤンレンズに手を出してしまいそうです。
今後も純正ラインナップの穴を狙うスペックのレンズを出していってほしいです。
Sel
パンケーキレンズでも金属マウントだと130gくらいなのでプラマウントでしょうか?
みゅー
サムヤンのレンズは持ってません。
マウントの素材ってこのレンズはアルミでしょうか? 他のレンズはどうでしょうか?
α7RIIIでマウントの嵌合がきついです。
タムロンA036もかなりきつめだったのでアルミのマウントだと削れてしまいそうです。
純製レンズも16mmF2.8とかがアルミマウントで、レンズの重量からすれば樹脂でも問題ないと思いますがボディ側のことを考えると少々不安になります。
そういえば京セラツアイスもマウントはアルミのようで摩耗しているのをよく見かけました。
サムヤンのレンズは魅力的だけどモーター内蔵で電子接点付だとすぐ壊れそうで割と高価なEマウントは購入するまでいきません。
電卓
軽さも性能ですね。
これは買うしかないと思うのですが、思いつく中で軽い単焦点で似たような重さだと、ペンタックスのDA 40mm Limitedが89グラムでした。金属製で質感も良いです。
ただ、こちらはフルサイズ対応で、モーターも入っているのだから、もう少し重くなりそうなんですが、どういう設計なんでしょうか?
しかも、24mmでF2.8あって、ここまで小さな交換レンズを知りません。
ミラーレスだからこそ出来る設計なんでしょうか?
そういえば、フランジバックを自由にできる、フィルムのレンズ一体型コンパクトだと、GRの28mmとかは、もっと小さそうなので、ミラーレスでも可能なのかもしれませんね。
wow
フル対応の24mmでこのサイズ、この軽さ。周辺画質は期待できそうにありませんが、純正にないスペックのレンズを出してきたのはいいですね。