・デジタルカメラ出荷数量 (※リンク先PDFファイルです)
・交換レンズ出荷数量 (※リンク先PDFファイルです)
デジタルカメラの出荷数量は、前年同月比で見ると今月も低調ですが、レンズ交換式は前年同月とほぼ同程度で、落ち込んているのはやはりコンパクトカメラのようですね。
また、総出荷の地域別内訳を見ると、国内ではミラーレスの出荷台数が今月も一眼レフを上回っているのが見て取れますが、欧州やアメリカでは、まだまだ一眼レフの方がかなり強く、アジアでも若干一眼レフの出荷が多いようですね。
デジタルカメラの最新情報をひたすら紹介するサイトです
・デジタルカメラ出荷数量 (※リンク先PDFファイルです)
・交換レンズ出荷数量 (※リンク先PDFファイルです)
デジタルカメラの出荷数量は、前年同月比で見ると今月も低調ですが、レンズ交換式は前年同月とほぼ同程度で、落ち込んているのはやはりコンパクトカメラのようですね。
また、総出荷の地域別内訳を見ると、国内ではミラーレスの出荷台数が今月も一眼レフを上回っているのが見て取れますが、欧州やアメリカでは、まだまだ一眼レフの方がかなり強く、アジアでも若干一眼レフの出荷が多いようですね。
ライト
レンズ一体型はソニーのRX100M6が6月に出たので次回の発表が気になりますね。
また夏前なので防水コンデジの売れ行きも関わってきそうです。
レンズ交換式や交換レンズは前年と同じような推移でこれからキヤノン・ニコンのフルサイズミラーレスが発表・発売されるとどうなるのか楽しみですね。
art2nd
レンズ一体型は最近新製品がほとんど出ていません。
2012年からの毎年の新製品の推移を調べてみました。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/07/05/102452
ドルンブルク
なんだかんだいって統計を見ると一眼レフが多いですね。
国内でよく見るのはエントリー一眼レフとマイクロフォーサーズのミラーレスですね。この傾向は世界から見ても特殊なのかもしれません。
しかしコンパクトデジカメは厳しいようですね。スマホの進化が速すぎます。。。