・New Nikon mirrorless camera renderings
- 最初の画像は、24-70mm F4が装着されていると噂されている新しいティーザー画像で、このレンズには(ズームリングに)「24」というプリントがされているのが見て取れる。
- 次の画像はニコンのミラーレスカメラの背面の操作系の配置だ。
- ニコンのミラーレスとソニーα7とのサイズの比較。
- ニコンD750との比較。
- ニコンのミラーレスマウントと中判のGFXマウントとの比較。
- ニコンのミラーレスカメラの予想CG。
ニコンのミラーレスカメラに装着されているレンズに関しては、様々な見方がありましたが、ズームリングに「24」と記載されているので、噂の24-70mm F4の可能性が高そうです。
サイズの比較画像では、ホットシューの大きさを基準にして他機種と大きさを比較しているようですね。ニコンのミラーレスカメラは、以前のリーク画像ではバッと見でかなり大きく見えましたが、こうして検証してみるとそれほど大きくはなさそうです。
また、マウントサイズの検証画像では、ニコンの新マウントの外径はGFXのマウントよりも大きく見えますね。
ニコンにかえる
これほぼ確定画像の気がします
益々期待が持てますね
荷混
DL24-500 f2.8-5.6ととても似てる気がします。
nikoniko
こないだ発表されたNikon P1000に形が近い感じがします。
わをん
GFXより大きいマウント径ということは、将来的にオーバーフルサイズへの対応も見越したマウントかもしれないということでしょうか…? まあFマウントのときにあとから機能を追加するのに苦戦していたようですし余裕をもたせておきたいだけなのかもですが。
ヘリコイド
ニコンが苦しんできた、ニコンF以来の小さなマウント径が、これで解消されるんですね。時代の転換をつくづく感じます。
なつ
このイメージCGのデザインは微妙ですが…
写りに期待したいですね!
FF=Langley
Nikon 1 V2のテイストも入っているのでしょうか?
個人的に気に入ってたデザインですので…
kj
マウント思った以上に大きそうですね。
GFXと共通なんてことはないとは思いますが、将来的に中判機を投入する可能性は高そうですね。
yam
Fシリーズのような、赤いラインは入るのでしょうか?
どちらにしても、いかにも「機能を追求したら、この形になりました」という感じの、このデザインは好きです。
bigbear
おそらくこのサイズ感だろうと思います。
α7ⅲとほぼ同じじゃないでしょうか?
マウント口径が大きいのでかっこいいと思いますが。
デザインは好みでしょうが、「予想CG」のデザインはかなり微妙な・・・
もっとスッキリしていると踏んでいます。
nanigashi
ペンタプリズムと内蔵フラッシュが入っていた部分がごっそりカットされていますね。これの影響で、外観デザインの方向性は少なからず変わってくるような気がします。
ファインダーが流石に大きいですね。
D750を首から提げ軽いレンズを付けて歩いていると、どうしても身体と擦れてファインダーのアイピースが知らぬ間に紛失してしまう事故が頻発しました。
以前にも増して大きくなったこのファインダーには、頑丈にロックできるアイピースが付属することを期待します。
new S4
ボディ横向きのリーク画像を見ると、EVF前面の斜面部分が目立ちます。
予想CGではこの斜面部分が小さくなっており、本物とは見た目が異なると思います。
ドルンブルク
雰囲気としては伝説になったNikonDLシリーズのデザインに似ていますね。グリップの形とか革張りのデザインはよくにていると思います。分厚さを見てもソニー機と同等でフランジバックも同程度か少し大きい程度だと予想できます。マウント径は本当に大きいですね。中判も視野に入っているカメラかもしれないと期待してしまいます。ファインダーが大きいのはいいですね。カメラはファインダーの見易さが大切。EVFの画素数より大事なファクターですから。
YON2
「ニコンの新マウントの外径はGFXのマウントよりも大きく見えます」・・・やはり将来的に中判をにらんでいるのでは?
予想CGは、ペンタ部がかなり違う気がします。上面がフラットすぎて、私の好みではないなぁ。
いずれにしろ、あと少し。楽しみですね。
m2c
なんとなくですが、縦グリ一体型のような感じでバッテリーが大きい気がするんですがどうでしょうか?
というかそれくらいしないとニコンらしい撮影枚数にならない気が。まあこだわるところでもないですが。
フルサイズミラーレス待望
同じボディサイズでより大きな
グリップとマウントを付け、手の大きな人でも
不自由なく使えるようにすれば
一眼レフ相似形であればマウントとEVFは
必然的にグリップの反対側に寄せられるでしょうし
相対的にペンタ部が小さく見えたり
グリップ側上面の空きスペースにサブ液晶を
入れようとするのもわかります
予想CGは理に叶ったデザイン(というか仕様上
こうなるのが妥当)ですが、これだと面白みがないので
細部をいじってもうすこし遊び心が感じられるものに
なっていたほうが愛着が湧くのではと思います
TMO
なんか想像とちがうなぁ
このCGよりカッコよくなって欲しい!
lk
フジとかG9とかに似た感じですかね
中版を視野に入れてそうなのがニクいです
電卓
Gマウントの内径は65mmだったかと・・外形がそれより大きいということは、かなりマウントの金具が太いということでしょうか?
マウントが大きいと色々と言われているようですが、実は内径は55mmだとEFマウントより1mm大きいだけです。
今の中判の対角線と同じ長さだけに意識されるのかもしれませんが、そうなると内径43.5mmのXマウントには対角線43mmのフルサイズが収まり、更に0.5mmの余裕があることになります。電子接点の位置にも余裕がありますが、フジは乗らないとしています。
あくまでも超大口径レンズ等の設計のしやすさを意識したもので、基本的にはフルサイズ用のマウントのように思えるのですが・・
Holmons
寸法予想図だと、マウント外径が73mm前後で、先日のマウント金具のリーク画像はかなりスリムだったので、内径は60mm前後はありそうな気がしますが、はたしてどうでしょう。
いずれにせよ、こうやってみんなでいろいろ妄想している時期がいちばん楽しいんですよね。
ノラ
上の傾斜部にボタンとレバーが一体になっているものがありますね。
ファインダーとライブビューの切り替えでしょうか。
まさか電源?
Upmann
中判を視野にいれてますね。
エンジンの性能が上がれば、中判80MPとかでスポーツとか野鳥が
撮れる時代がくるんじゃないですかね。
その時にはソニーはマウント変えないと行けないし
キヤノンの新マウント次第では、FUJIFILMとNIKONの
二強になるんじゃないですか?
このマウント設計は次の100年に向けたNIKONの答えですね。
都下住人
なんだかビミョーなデザインですが、F5、F100辺りからニコンはグリップ性がよくて手の大きさに関係なく握りやすいですね。
個人的にはソニーα7シリーズやα9のデザインが好きですが、握りやすさはミラーレスになってもニコンがピカイチなんでしょうね。
KJ
α に近い (半回りくらい大きい?) サイズ感のようですが、大きなグリップとダブルスロットで天地方向はそれなりのボリュームになっていそうです。
最後の CG ってティザーが公開される前のものでしたっけ。 最新情報とは色々違ってますね。 もっともリアルのニコンユーザーによる予想 CG ならティザー公開前であってもこんなシャッターボタンにはしないと思いますが (笑)。
nknk-G
どうか予想CGがはずれますように
こんなんじゃ購買意欲がわかないです
Joracyan
他の方の仰る通り
幻のDLを使ってイメージしてますね。
BELOVED
ちょっと疑問に思ったのですが、24-70だとこの位置に24の数字は来ませんよねぇ?向こうの方に隠れるように回るはず…。
まさかズームリングが逆回しになったとかないですよね!?
infoX
個人的にがわは特に変でなければ何でもよいかな。各社似たり寄ったりなので。タフなカメラかどうかがより重要。
type300
コレジャナイ感半端ないデザインです。
外れることを願うばかりです。
側のデザインは重要ですね。やっぱり。
セアカ後家
大きな変革機のフラッグシップなら、
海外のデザイナーに依頼した可能性がありますよね。
以前、確かジウジアーロで出したのではなかったかな?
ペンタックスの画期的だったあのカメラはマークニューソン
でしたし、キャノンも昔はルイジコラーニでしたよね〜
それにしてもマウントがでかいですね。
F値の明るい大口径レンズのためではないでしょうか。
レンズは大きく重たくなりますから、外形の大きいモーターならば
簡単にトルクを出せるので、より早いAFを目指したのかもしれません。
しばゆん
ニコン Sシリーズのような外観だったらいいのになぁ。
Uc
Zマウントと GFX が一緒!
これは中判マウントの可能性があるということですね
まずは中判マウントにフルサイズセンサーで来るのかな
中版マウントが来るならバランス的に APS-C のマウントも来るかも
もし来るなら中判も APS-C も楽しみ
ニコンの中判画質 見てみたい・・・
APS-C カメラもサブとして使ったり色んなレンズを試したり使い勝手が良さそう
なんにしても続報が楽しみ!