・(FT2) Is Olympus developing a new 150-400mm PRO Zoom?
- これは信頼できるソースからの噂ではない。新規のソースが、オリンパスが150-400mmのPROシリーズのズームを開発していると述べている。絞り値に関する情報はまだ得られていない。これはおそらく素晴らしい製品になると思う。この噂が実現することを期待している。
m4/3用の超望遠ズームにはパナソニックの100-400mmがありますが、このレンズはオリンパス機ではシンクロ手ブレ補正が使えないので、オリンパス純正の超望遠ズームの登場はオリンパスユーザーには大いに歓迎されそうですね。
ただ、信憑性の低い情報のようなので、現時点ではあまり期待しすぎない方がよさそうです。
俊さま
150-400mmですかぁ。信憑性の低いネタということで軽く受け止めますが、個人的には200-500mmや600mmまでのレンズを期待します。ただPROレンズシリーズとなると値段がねぇ・・・。
フォーサーズにあった90-250mmのんだんではとても買えません。
それよりも40-150mm用の2倍テレコンも欲しいところです。
カズ
150-400ということは換算300-800ですか?
PROシリーズで本当に出たらうれしいですね。
期待せずに待ってます。
オリ
F1.2シリーズの他にハイエンドズームが出ると去年の8月に噂があってから、ずっと待っていた情報です。以前にもズームレンズの特許が出ていましたが、何もレンジが短く廉価なものだったので、信憑性が低くてもやっと具体的な噂が出て来たことを嬉しく思います。
m4/3マウント最長焦点距離をPanasonicに持っていかれたままなので、そこに追いつけ追い越せの焦点距離+40-150PROとの繋がりも意識されており、まあまあ現実的かなと思います。他社のテレ端400mmのズームレンズを見る限り、やはりテレ端最小絞りはF5.6あたりでしょうか…流石にF4通しなどになると値段もサイズもマイクロでなくなりそうですし。
テレコン対応、更に言えば40-150PRO兼用の2倍テレコンなどの発売もあると良いですね。m4/3でF11となると使い所もなかなか限られますが。
どりゃー
150㎜スタートとは
F2.8-4の超高性能レンズでしょうか、
実売40万円ぐらいなら多くのが支持ありそう。
コバ
個人的にフォーサーズの一番のアドバンテージはサイズより望遠性能だと感じます
換算800mm f5.6というスペックはフルサイズはもちろんAPS-Cでも容易ではないので出す価値はあると思いますね
パナの100-400mmは残念なことに明るさと画質を少し妥協してしまっているのでオリンパス製の100-400クラスのレンズは歓迎されるのでは
ただ、もしもF4通しだったら値段は恐ろしいことになりそう……
ポロ&ダハ
パナの100-400mm/F4-6.3も使ってますけど、解像度がイマイチなので、オリンパスのPROシリーズの超望遠ズームは歓迎です。
ただ150mmスタートなら500mmぐらいまでにして欲しいですね。
ライカ判サイズ用には180-400mm/F4とか80-400mm/F4.5-5.6がありますから、この焦点距離クラスで数種類あれば、アマチュアだけではなくプロも採用する気になるように思います。
希望としては
100-300mm/F4
80-400mm/F4.5-5.6
150-500mm/F4.5-5.6
200-600mm/F5.6
といった感じですが、以前SIGMAから発売されていた50-500mm/F4-6.3でもパナの100-400mm/F4-6.3程度の画質は得られていたので、m4/3専用に再設計し、30万円以下で出してくれたら良いのですが。
F
出るとしたらF4-5.6ですかね。
広角端これ以上明るくするのはサイズと価格で現実でないでしょうし、望遠端をF6.3やそれ以上暗くしたらより高倍率のパナ100-400に劣るし
ネロネロ
このクラスの望遠ズームが出るのを待っています!
F値固定で150-300mmなんて無理ですかね?
ただお値段も相当なものだと思うので買えるかどうか…
P
私も100-300mmF4が欲しいです。
12-100mmF4が凄く使い勝手が良いので、それに続く望遠側のレンズが欲しいと思います。
けん
ズームよりも単焦点の望遠を揃えてほしいです。
250mm F4と150mm F2.0とか
One
どうせなら3倍ズームで150-450mmとか。。
ただ望遠側のF値は4.0は欲しいですね。
そうすると400mmまでが妥当でしょうかねえ。。
個人的にはズームではなく、単焦点にして欲しいところですけど。
One
個人的には単焦点で400mmF4.0くらいを出して欲しい。。
手持ちできる(大きさの)限界なんじゃないかなあと。
まあ、望遠側がF4.0あればズームてもいいんですけど、
解像度が犠牲になりそうなので。
鳥屋さん
シグマやタムロンの150-500 F5-6.3もしくは150-600F5-6.3辺りをオリンパスさんが作って頂けると有り難いです。
白髪爺
鳥撮りにとっては望遠端の画質が命。広角端などどうでもよいし、200-400mmでも構わない。ズーム比を落とした分、明るくして貰った方が嬉しいです。
良くある望遠ズームは広角端の画質が良く、望遠端はそこそこかそれ以下の場合が多いので、これを覆して欲しいですね。
シュワシュワ
これがF4通しかF2.8-4だったら強力ですね。
モータースポーツ撮影にも有力な武器になりそうです。
望遠撮影をコンパクトにできるのは m4/3のいいところなのでこういうのを出してくれるのは嬉しいですね。
パナ100-400mmは魅力に感じましたが、評判がいまいちなのでこちらは期待したいです。
ぶ
400mmで、F4だと最低でも口径10cm、F2.8だと14.3cm。
絶対に欲しい人と、でかすぎて無理って人と完全に分かれそうですね。
とある家電屋
400、500mmあたりをズームでも単焦点でも良いので手持ちで使えるようにして欲しいですね。あと出来れば最大撮影倍率が換算0.4倍位で…
凄く欲しいって人は割といると思うのです
4160
待ちに待ったオリンパス製超望遠PROズーム!!。
ついでに2倍テレコンも出して頂きたい!!。
シグマ使い
400/4ズームは他の方々が言われるように大きすぎに思います。
このクラスのレンズ出すなら先に300/2.8か400/4単が欲しいです。
300/4は高性能ではありますが、もう一歩が欲しい。
PenPen
300/4があの重さなので、150-400は手持ちでは無理そうですね。個人的にはどうせ望遠端しか使わないので、短焦点でその分明るくて軽い方が助かります。Zoomで150-400となると正直望遠端は「300/4+MC14」に性能的に及ば無そうに思いますので、商売的にうまみが有るのかどうか?「パナの100-400+DC-G9」より高くなっては、よほど写りにアドバンテージが無いと勝ち目が無いので、ますます儲かる要素が減ってしまいますね。
「300/4+MC14」より高画質で、「パナの100-400+DC-G9」より安いというあたりが売れる条件でしょうが・・・儲から無そうですね。
小助
オリンパスが新しい望遠レンズを登場させるにあたり
結果的に300/4の存在が足かせになっているような気がします。
望遠レンズのリリース順を間違えたと言いますか。
この300/4という単焦点レンズがありながら
150-400をF4固定で出すことはまず無いでしょう。
せいぜい150-400/4-5.6あたりが現実的かな。
もしくは絶対あり得ないけど150-400/2.8とか。
良くも悪くも300/4の存在が非常に中途半端な立ち位置なので
次にリリースするならよほどリーズナブルな望遠レンズか、
高級&高性能な大口径望遠レンズでないと住み分けが難しいと感じます。
他の方おっしゃるようにパナの100-400の存在もオリンパスにとっては厄介なものになっていると思いますね。
ヒカル
出来れば下は100ぐらいが良いのかなとは思いますが
丸かぶりよりらしくて良いかもですね
F5.6ぐらいで良いのでテレ側でのオリンパスらしいシャキッとした描写を望みたいです
りゅうころ
40-150を気に入って使っています。×1.4テレコンとの相性も良く秀逸なレンズだと思います。
150-400は個人的にはもう少し広角側に振ってほしいですね。
多少暗くても良いので軽量で持ち運びが楽な大きさでお願いしたいです。
軽量コンパクトがマイクロフォーサイズの一番の売りですからね。
ハリヒャッポン
いろんな用途に使いやすく、需要があるのは、パナと被りますが、100-400mmじゃないかと思います。PROレンズは今のところ通しなので、現実的なところF5.6でしょうか。40-150mmリニューアルでIS付+2倍テレコンで、換算80-600mmをカバーでき、セットで20万円以下で納まりそうなので、そちらでもいいです。とにかく、早く超望遠ズームを出してほしいです。
ダイ
望遠端400m/F4ズームを希望する人がいらっしゃいますが、100万円クラスじゃないですか?
キヤノンもニコンも200-400mm/F4はそのくらいですし。
望遠レンズは実焦点距離で比較すると、フルサイズからそれほど安くならないです。