・17-35mm F/2.8-4 Di OSD (Model A037)
- Model A037は「高画質な超広角ズームレンズを気軽に持ち歩く」といったコンセプトのもと新たに誕生した、長さ90.0mm、質量460gのクラス最小・最軽量超広角ズームレンズ。
- レンズ構成は10群15枚。特殊硝材LDレンズを贅沢に4枚採用、超広角ズームにおいて目立つことの多い倍率色収差を徹底的に抑制。さらに、2枚のGM(ガラスモールド非球面)レンズを適切に配置し、歪曲収差を始めとした諸収差も良好に補正。
- 徹底的なゴースト解析シミュレーションを繰り返し実施し、光学設計の完成度を高め、さらに、反射防止効果の高いBBARコーティングを採用し、ズーム全域でゴースト、フレアの発生を大幅に抑制。
- AF駆動ユニットは静音性に優れた「OSD」を採用。オートフォーカスユニットの減速ギアを含む構造を刷新・最適化することで、従来の当社DCモーター搭載機種と比較して、駆動音を大幅に低減することに成功。さらに、AFの精度とスピードも大きく向上。
- 7枚羽根の円形絞りを採用。開放から2段絞っても真円に近い形状を維持。
- レンズ鏡筒の可動部、接合の各所に、防滴用のシーリング材を施すことで、レンズ内部に水滴が侵入することを防ぐ簡易防滴構造を採用。
- 発売日は2018年9月4日、希望小売価格は8万5000円(税抜)。
タムロンの17-35mm F/2.8-4 は、このクラスのレンズとしては非常に軽量コンパクトで使い勝手が良さそうですね。光学系も特殊素材をふんだんにつかった贅沢なもので、画質にも期待できそうです。なお、店頭価格は最安値で約70,500円(税込)となっています。
野球拳
タムロンは、15-30㎜F2.8の良さを経験してます。手振れ補正も搭載してます。
10万円切って、開放から使える。
だだ、でかく重い。
で、いうと、Nikon18-35を持ってない私にはいち早く検討です。
シュワシュワ
同じく15-30は持っていますが、山に持っていくには重くてためらわれます。
手ブレ補正が付いてるとなお良かったですが、手軽な広角レンズとして良い選択肢ですね。
ひぃ
旧モデルの17-35を今でも使っています!逆光性能が悪く独特のフレアが出ます。新しい分逆光性能は大丈夫でしょう!手振れ補正がない分コンパクトでしょうが、金額がちょっと高いかなぁ!
Pちゃん
早くテスト画像が上がってこないでしょうか。
性能次第では新型に買い換えます。
fddf
サイトでのサンプルを見る限り、湾曲も少なく、色ノリも良さそうです。軽量で簡易防滴もあるので欲しいですが、星空のサンプルがでてないのが少し気になりますね。今後のサンプルに期待です。
jirachan
テスト結果次第では追加購入しちゃいます。
ワイド側でf2.8が良いですねぇ。
しかも、軽量と来たら選択候補に急上昇ですよ。
ぱんだちゃん
これは大変気になりますね。
ワイドでは2.8で星景に使えそうですし、自分の用途だと昼間は絞り込むことが多いので望遠側はf4でも問題なし。
小型、軽量であれば山に沢に活躍できそうです。
フィルター径が77mmなのも大三元のものが共用できるのでいいですね。
現状ニコンの16-35を使用していますが、微妙な写りとなかなかの大きさ、星景には暗いf4と使い勝手が悪いです。
14-24はフィルターがつけれない(つけれないわけではないが、重装備になりすぎてアウトドアには向かない)時点で候補外なのでこちらのレンズにはかなり期待しています。
ニコン18-35くらいの写りであれば買い替えしたいですね。
クマ
旧モデルは、カリカリにならず柔らかい描写であること。超広角レンズでありながらボケがきれいなこと、多少薄暗くなってもF2.8の明るさで手持ちで頑張れることからとても重宝しています。これで逆光性能が良くなれば最高です! また最短撮影距離が旧モデルよりも2㎝短くなっています! これは山レンズでは重要です。なんとかして手に入れたいと思います。
ccc
買い替え検討中。
ニコン16−35mmF4の写りは悪くはないけど良くもない。逆光はそこそこ良いが周辺解像力は微妙。 ナノクリだけどヌケが良いとは言い難く、24−35mm域は24−70を使ってます。手ぶれ補正はいいけど風景では三脚を多用するので使用頻度は少ない。憧れの12−24mmは凄いけれど重さやフィルター不可では風景に使うのには今ひとつ。超広角域は手持ちのレンズ群の中では唯一妥協している部分です。
タムロンの割り切った設計は賞賛に値しますね。写り次第では充分買い替えに値します。最広角17mmなのが少し物足りないですが大いに期待してますよ。
Neko
魅力的なレンズですね。
フィルムの時に買ったシグマの17-35は、今も、たまに使います。
逆光時の写り次第では、即買いです。
このレンズと、Nikon24-120があれば、コンパクトにできて、撮影範囲もかなりカバーでき便利になると思います。