・Jessops says the Olympus 40-150mm PRO and 75mm f/1.8 are on "clearance"
- イギリスの有名な販売店jessopsは、ED40-150mm F2.8 PROとED75mm F1.8 の2本のレンズに「在庫一掃」と記載している。
「我々は在庫を新型のエキサイティングなモデルに置き換えるので、現行製品を割引価格で提供する」
これらのレンズの後継機に関しては、奇妙なことだが、まだ聞いていない。
どちらのレンズもそれほど古いレンズではなく、現在でも光学性能は非常に優秀なレンズなので、モデルチェンジはまだ早いような気もしますが、考えられるとしたらIS(レンズ内手ブレ補正)の搭載か何かでしょうか。
りゅうころ
銘玉の後継レンズ期待します。
と言ってもED40-150mm F2.8 PROには何の不満もないのですが何処が変わるんですかね。
モデルチェンジより×2のテレコンが欲しいです。
ねす
M.ZD40-150mmF2.8ProはIS付きになって、2xテレコンセットが販売されるんじゃないかって友人と話していました。
75mmF1.8もIS搭載でしょうか。
個人的には、単焦点レンズは手振れ補正よりも画質を徹底的に追及してほしいです。
来年初めに発表されると噂されているE-M1の上位機種と同時発表、CP+2019で実機展示、5~8月発売かなと思います。
楽しみです。
みや
パナライカ50-200がDual-ISでG9とで手振れ補正効果大のため、オリンパスも12-100のようなレンズ内補正機能を付けざるを得ないのでしょう。現状、暗いシーンでの望遠系はパナ優位ですからね。写りは全く問題なし。
TOM
両方持っています
写りはいいですよ
ISを付けるだけでしょうから
買い換えはしないです
Holmons
40-150mm F2.8 PROの方は改善すべき点が特に見当たりませんが、75mm F1.8は、防塵防滴でないのと最短撮影距離が長いのが不満なので、そこを改善してPROレンズに昇格させて発売する可能性はありそう。
PE110
40-150に不満な点は壊れやすいフードくらいで、それ以外は抜群のレンズなので本当なのでしょうか。正直レンズ内手ぶれ補正も全く必要を感じません。300に搭載されているのも過保護だと思うくらいオリンパスのボディ内手ぶれ補正は強力です。
F
40-150Proより12-40Proのリニューアルを先にすべきだと思うのですが… 40-150は全く不満がありません。
デコレーションリングはもうちょっとまともなの出して欲しいけれど笑
75mm F1.8はお気に入りですが、防防ともう少し寄れれば有り難いというのは私も思います。光学性能的にこれ以上はあまり想像できませんが。
12-100Proは便利に使っていますが、ボディ内手ぶれ補正で大体は十分なのでリニューアルでレンズISが付いただけなら買い換える意味は感じないですし、もしもそうなら旧モデルも併売して欲しいところ。
読者
ズームの方はセンサーの進歩に合わせて解像度最優先から階調もレベルアップしたものになるといいかと思います。初期のレンズはハイコントラスト高解像度の方向でしたがmark2からセンサーのレベルが一段上がったので。そうなるとペアとなる標準ズームもと言いたいところですが最近のオリンパスは望遠域に活路を見出しているようなので標準域は単焦点シリーズで一区切りかもしれないですね。
75mmは写りはいいですが焦点距離の扱いが難しいと手放す人が多かったかと思いますので出すなら100mmと50mm60mm辺りがセールス的にはいいかと思いますが。
たもき
自分も40-150にはフード以外不満はないです。室内で使うことが多く被写体ぶれの方が気になるので一段明るくなる方が幸せです。むしろ12-40をリニューアルして欲しいですね。画質upと12-100以上に強力な手振れ補正を着けてスローシャッターをもっともっと気軽に使えるようにして欲しいです。
章夫
次に発表が予定されているボディーが動画に重きが置かれているなら手持ちでもブレないような望遠レンズが必要と考え強力な手振れ補正を積んでくるのでは、ボディーとレンズのペアでジルバルを必要としないでも手持ち動画が素人でも撮れるように。
けん
1.4×テレコン付けるとボケが汚いので、テレコンは早々にリニューアルして欲しいです。
りぼしど
動画重視なら、そろそろパワーズーム(パワーフォーカスも?)も欲しいですよね。流石にこの二本から始めるとは思わないけど。
あさま
私は4/3サイズの長所を生かし短所を克服するという点で、手ぶれ補正を今以上に強固なものにして欲しいと思っています。
レンズ側の補正はパナソニックに歩み寄る形、ボディ側はオリンパスにと、お互いが育てた部分を活かして欲しい。
その意味で、オリンパスのレンズがアップデートの際に特に長玉で手ぶれ補正を入れてくることは歓迎します。
これは前にコメントしましたが、オリンパス社員の方が手ぶれ補正の「共通化」は最終目標みたいなことをインタビューでおっしゃっていたので、そういう期待は抱いています。
お互いが食い合うよりむしろ、沼が大きく深くなりそうな気がします。
taku
お店側の商品入れ替えによる在庫セールという意味のような気がしますが、もしこの2本の後継機が出るならIS付きになるのでしょうね。
個人的にはこの2本の入れ替えより、100-300mm IS Proのような、別の焦点距離のレンズを出してほしいです。
ヨシ
僕も12-40を先にモデルチェンジしてもらいたいです。
モデルチェンジに望むことは、F1.2シリーズのにじむようなボケを、F2.8シリーズでも実現してもらいたいです。