・The Yashica Y35 digiFilm camera is now shipping
- 現在、ヤシカDigiFilmカメラY35が、キックスターターの資金提供者に発送されているが、このカメラへの反応は良くない。
「ボディはプラスチッキーで、シャッター音とシャッターのタッチは薄っぺらい。ボディにはとても酷い継ぎ目があり、レンズは非常に小さく光学系も芳しくないようだ。このカメラの品質(ボディの造り、写真、携帯性)にはとてもがっかりした。唯一制御できるのは露出だけで、フィルム巻き戻しクランクは飾りだ。ファインダーは光学のみでファインダー内に情報は全く無く、背面のLEDが唯一のインジケーターだ」
「本日Y35を受け取ったが、とても残念に感じている。このカメラはプラスチック製の玩具で、ヤシカGSNのようなものを期待しては行けない」
「軽く、手に持った感触は玩具のようだ」
「レンズが極めて小さく、絞りリングには大きな隙間がある。ひどい仕上がりだ」
「巻き戻しクランクは単なるアクセサリーで、機能しない」
「ファインダーは光学式のみで、コーティングされていないガラスだ」
「写真が撮影できたら紫のライトが付く仕様だが、私カメラでは時折ライトが付かない」
「ホットシューには、ストロボをシンクロさせる機能はない」
「自宅でテスト撮影をしたが、画質はスマートフォンよりも悪い」
昨年、ティーザー動画や画像で話題を集めたヤシカブランドのコンパクトカメラ「DigiFilm Y35」の出荷が開始されたようですが、残念ながらユーザーの評判は良くないようですね。
ティーザー画像ではボディの質感はそこそこ高そうに見えましたが、実際のボディでは、ティーザー画像とかなりギャップがあるようです。
とおりがかり
アーリーバッカーで結構期待していたんですよ。
製作も発送も伸びに伸びてコメント欄は常に文句と金返せと解約したいの嵐。
それでもヤシカだからクオリティを保つために入念な検査をして満を持して発送してくれるのだと思ってました。
まだ私自身には発送の通知がないにも関わらずこんなにひどいネガティブレビューを見てしまうとは。心を落ち着けてまずは届くのを待ちます。
ネガティブなのは待たされた反動での脊髄反射で、
じっくり見てみたら良かった的なポジティブフィードバックがないか探します笑
☆けむり
Kickstarter (クラウドファンディング)での最初の記事を見たときから、胡散臭いなと思いました。ヤシカといっていますが、このブランドは香港の投資家か何かに売られてますので、昔の日本のヤシカを意味しませんが、誤解する人が多いようですね。
下記事の写真を見ても、加工精度は悪そうだし、デザインもギミックで、玩具として買うつもりで無ければ、購入はお勧め出来ませんね。結局、いくらになったのかも良く分かりません。
素通り
今時こんなことってあるんですかね?
いっそクオリティを満足できないなら生産しなければよかったのに?と思いますがそうもいかないのでしょうね。
4k60p
最近キックスターターでマニアックなカメラ、魅力的なカメラが出ていますが今回と似たような報告が多いような印象を受けます。
私も別のカメラに出資して「思ったのと違った!」と、なりました。
もに太
資金集めの時から注目してましたが
やっぱりって感じですね
>ヤシカだからクオリティを保つために入念な検査をして満を持して発送してくれる
名前はヤシカですけど本家はとっくに潰れ
受け継いだ京セラはブランド売って今は中国の名義貸し企業のブランドですから
品質なんてあってないもんだと思いますよ
プーシキン
バッカーの一人ですが、最初からトイカメと思ってるんでシャッターフィーリングとかはそもそも…って感じもしますけど。
度重なる延期と不誠実な小出しの情報、バッカーの期待を煽るような言い訳のせいで余計に自らの首を絞めていますね。
サンプルフォトは日本で撮影したものを出し日本製との誤認を煽る?ような姿勢も不信感に拍車をかけているように思ってしまいます。
なんだかんだ言ってもコンセプトは嫌いではないので、これ1台で終わらず、品質や機能を向上させたシステムが続いてくれたら良いなと思うのは間違いでしょうか。
加山
かつてのヤシカブランドを知っている者として、大変残念な気持ちになりました。
名無し
最初バッカーになっていましたけどサンプル画像すらなかなか投稿しなかったのでキャンセルしました。
めんしす
このクオリティでもう120万ドル以上集めてますから大儲けですね
代わりにブランド価値は地に落ちたかと思われます
スナッキー
フイルムキット?の仕様をみて
「トイデジか…」
と思いバッカーになろうと思ったものの手を止めました。
レンズや絞りやフォーカスなど技術が必要とされるものでそれをどこまで載せてくるのかな?と思いましたが今回の評で予想通りと言いましょうか。
トイデジ狙いでない人はそもそも見てないでしょうけれど、めげずにまた作れば何か面白い方向に化けるのかもしれませんね。
4sb
もともと、カメラおもちゃのつもりでバッカーになったので、クオリティは期待していません。
当初に比べスペックアップしたのが、残念でした。
今のところ、巻き上げないとシャッターが落ちないのがギミックらしい。
みさわ
私も発送待ちのバッカーです。
上の記事を読んでそんなにひどいのかと思って引用元サイトを見ましたが、トイデジなら十分な写りではないかと思います。
ただ、市販ではアーリーバードの倍に近い価格になっているので、そこまでの価値を見出すのは難しいかもしれませんね。
ジェラ
まさにこれやるためにヤシカの名前使っているのだから発売側としては狙い通りでしょう。
過去のイメージを引きずっている一部の層向けともいいますか、カメラに限らず通販でもたまにありますよね。
あの頃の思い出を購買意欲にさせるような商品が。
写真とかはいくらでもいじれますしね。
N
何でも元々京セラのカメラの代理店をやっていた香港の会社らしいですね。
ヤシカは海外で人気があるのでウケると踏んだのでしょうけど、代理店をやっていたような会社なら、もっとブランドを大切に扱って欲しかったです。
そしてこういう話を目にすると、同じ様に海外のブランドを扱うコシナ、ソニー、パナソニックがいかにブランドイメージを大切に扱っているかが分かりますね。
OM-G
いやいや、送料と5,6本のデジフィルム込みで2万円しないくらいですよ。
どう考えてもオモチャでしょう。10万円のiPhoneと比較するのは酷です。
私も届くのを待っていますが、写真仲間との話のタネ以上のものは期待していません。
デジカ
本体だけを考えると大した値段ではない様に感じるのですが、悪い評価をした購入者の方はどの程度の画質を考えていたのでしょうか?画質云々は大きなセンサーサイズのカメラに任せてトイカメラとしては十分楽しめると思います。
eldred
私もバッカーですが、ちょっと遊べればいいかな程度で構えているものの、ここまで悪いフィードバックが続くともったいなかったかなーと思ってしまいます。
画質はファームなどで多少改善するのかもしれませんが、ボディやレンズはどうにもならないですから
IMANI
もともと、トイカメラのつもりの人はともかく、ヤシカブランドのイメージがあるから期待はずれとなったのかな。
これで思い出しましたが
以前中国発の記事で、中国はロケットや人工衛星は飛ばせても、精密な一眼カメラは作れないと中国の記者が書いていました。
電卓
10年ぐらい前に、ヤシカのドイデジを購入したことがありますが、そのまんま玩具でしたよ?
なので、その域を出るようなものではないとは思っていました。
背面液晶がないので、仕様としては、ホルガデジタルのような感じでしょうか?シャッターを押したらファインダーの中が光るというのも似ている感じです。
それも持っていますが、それはそれで楽しめるものではあります。
ちょっと欲しくもあります。
朔
トイデジってことは分かってたので、まぁそんなもんじゃない?って感じですが。
唯一「巻き上げレバーが飾りだ」っとあったので動かないのか?っと若干不安になりましたがレリーズボタンのロック解除機能はあるようなので当初の仕様には沿ってるし、デジタルフィルムという画質エンジン切り替え機能も仕様通りなので個人的には安心しました。
市販や通販とかされたら買いたいですね。
こういうシステムで日本やドイツのメーカーが本気で作ったら面白いと思うのですがフィルムカメラ世代が少なくなりつつある今ではとてもできないでしょうね。
マックドボン
私も何年か前にヤシカブランドのデジカメを持っていました。 他にも時々トイカメラも買ったりしたので、カメラのチープさや画質は想像つきます。 まともなカメラと比較するのは酷です。 遊び感覚で楽しむつもりで買うべきでしょう。 こんな形を出してくれるだけでも喜ばしいと。
たうざぁ
他の方も書いているように、海外にブランド流れてからトイカメ系しか出てなかったので
むしろ期待外れといっている層が期待しすぎてたんじゃ無いかと思いますね。
YON2
いっそのこと、デジタルトイカメラと謳ってしまえば良かったのに。
ヤシイカ
ファインダーってガラス製なんだ!
プラスチック製と思っていたので予想外!
届くのが楽しみです。
安っぽいのはトイデジっぽくて私は好きです。
都下住人
トイデジカメですね。完全に。立て付けの悪さは海外のイメージ(個人の感想)でネタにはピッタリのカメラですね。(これはこれで欲しい)
日本のメーカーだとシッカリ作っちゃいますから。チェキなんかガワもヤッパリ日本のメーカーだなぁと改めて感心します。
らむね
使ってみたけどシャッターボタンがいまいち。不良品なのか悩むレベル。半押しする感じでスーと入って次で撮れるのかなと思ったらカクッと押し込まれ、さらにそこから強めに押すと撮れる。変に力がかかるので軽く持っていたらぶれる。
撮るのに気を使うので、トイデジとしてもあんまりかも。背面のカバーもあけるスライド固いし、そこのカバーも開けづらい。
クランク動かすのは少し楽しい。しばらく遊んでみます。
ケン
我が家にもようやく到着しました。
結果としては煽るだけ煽って かなりのチープさで 残念でした。
何よりあれこれ理由をつけながらバッカーを待たせた割に イメージ動画とはかけ離れた品質だったのが本当に残念です。
みんなトイカメラだと思ってバッカーになったのに煽るからおかしな期待しちゃいますね
ももんが
こんばんは、私も発送待ちのバッカーです。
あのレトロな雰囲気にやられて支援してしまいました。
あちこちでかなりクレーム的な話が上がっていますが、私はトイデジと思い楽しみに待っています。
デジハリとか大好きなので。
ただ、既にヤフオクやフリマアプリ等に新品未使用品等が流されているのが非常に心苦しいのです。早くこないかなぁ…。
higepug
おもちゃカメラとしてスナップ撮影で遊ぶ道具として使えば楽しめます。
が、シャッタースピードどのくらい?手ブレが半端ないです。
また撮影する時巻き上げレバーの操作は『ゆっくり』しないと
シャッター切れません。
ISO1600室内使用では一足昔のガラパゴス携帯の粗い画質でなんとか映る感じなので
PS等で露出あげても粗い画像が出てきます。
ISO100日中〜ISO1600夕方までで遊んで楽しみます