・キヤノンの未発表機種の画像が海外の認証機関に掲載
- キヤノンの未発表カメラ(PowerShot G7 X Mark III?)の画像が海外の認証機関に掲載された。
- PC2366
- デジタルカメラ
- Wi-Fi・Bluetooth搭載
- 新型無線部品WM601
- バッテリー:NB-13L
- カラー:ブラック・シルバー
- レンズ:8.8-36.8mm F1.8-2.8
機種名は隠されていますが、外観がG7 X Mark II とそっくりなので、G7 X Mark III(?)のプロトタイプの可能性が高そうですね。
新型は、グリップの形状や上面の段差のある部分のデザインが変わっていますが、レンズのスペックはG7 X Mark II と全く同じで、ボタンやダイヤル配置なども変更されていないようです。
山親爺
G7 Xは、特にレンズは、キヤノンが考えるこのクラスの完成品とも言えそうで、コンサバティブなまま継続していきそうです。
ふく
DPCMOSの噂が本当なのかどうか気になりますね。
(`・ω・´)
今まではソニー製のセンサーでしたがMark IIIで自社製のセンサー載せてくるかもしれませんね
自社製ならデュアルピクセルAF載せてくるでしょうしソニー製センサーと比べてどこまで肉薄出来てるか楽しみです
ヒデ
気になるのはUSB端子。マイクロUSB端子のついた機器は今後購入しないと決めているので、USB type-Cじゃなかったら購入は見送り決定です。
zero
寄れないこととAFが弱いところが改善されれば最強じゃないでしょうか。
あ、あとデフォルトでDNGに対応してほしいですねぇ。
まここ
悪いとはいいませんが、代を重ねるごとにスマートなデザインから「実用的」なデザインになっているような…。
hui
レンズの更新が無いのは残念です。
現行機種の広角端は、電子補正前のRAWを見ると四隅が黒く画像がありません。
電子補正で四隅の画像を作り出しているので違和感を感じます。
次機種で改善していると良いのですが。
通りすがり
>huiさん
コンパクトデジカメではキヤノンに限らず
どのメーカーも、広角端では歪曲収差をアンダーにし
それを電子補正することでイメージサークルをけちり
その分を小型化・高性能化に振っています。
交換レンズでも歪曲収差補正前提のレンズ設計が
トレンドのようですので、電子補正なしのコンデジは
今後も登場しないと思います。
TORA
少しスリムになった感じがしますね。
相変らず露出補正ダイヤルが付いてますが、
コントロールリングで行えるようにして欲しいです。
j
電子補正で1インチセンサーだけど、この大きさで1.8-2.8のズームってすさまじいですね。最近フルサイズの大きいレンズになれているので、こういうのもいいですね
たうざぁ
初代使ってますが、AF性能以外はとくに不満ないです。
今のワンボタン押してアプリ立ち上げれば転送できるのでも十分簡単ですが、Bluetoothも付いてるということで、常時接続してバックグラウンドで転送にも対応してそうですね。