・(SR4) Next Sony press event within 3-4 weeks
- ソニーの次の記者発表が、今後3~4週間以内に行われるという話を聞いている。80%の信憑性だが、ソニーがついに新しいEマウントレンズを発表すると噂されている。
99%信頼できるのは、α7S III が近日中には登場しないという噂だ。2月終わりには大きな2つのイベントがある。
1)WPPI
2月25日から開催される。このイベントは、通常、ソニーの新製品発表に利用される。新製品発表の可能性は、90%はあると思う。
2)CP+
2月28日から開催される。WPPIで発表された新製品は、CP+でも展示されるのは間違いない。 - WPPIとCP+で発表が予想される新製品
- SR4(70%の可能性):135mm F1.8 GM
- SR4(70%の可能性):スペック不明の新しいAPS-C Eマウントレンズ
- SR3(50%の可能性):α7・α9スタイルのEVF内蔵のハイエンドAPS-Cカメラ - その他の噂
- 新しいRX1Rの可能性があるかもしれないが、情報はまだ得られていない。
- 35mm F1.8Gの情報を得ているが、発表時期は分からない。
- 500mmと600mmの望遠のGMが計画されており、特許も見つかっている。
- タムロンとシグマが70-200mmのFEレンズを発表するはずだ。 - 覚え書き:ソニーはまだ認証機関に新型カメラを登録していない。昨年、α7 III は、WPPIで発表される1日前にアジアの認証機関に登録されている。
先週のソニーの新製品発表では、これまで噂されていたハイエンドAPS-C機ではなくα6400が登場したので、ハイエンド機はWPPIかCP+あたりで登場する可能性が高そうですね。最近、ソニーがAPS-Cに力を入れ始めたので、APS-C用の交換レンズも期待できそうです。
ただ、α7S III に関しては、残念ながら、まだしばらくは登場しそうもない雰囲気ですね。α7S III は動画に強いカメラなので、5月のNAB Showあたりが発表の候補でしょうか。
☆けむり
最近、各社のm43機が大きく、重く、高価格になってきているので、APS-Cのα6400も小型機として商機が膨らんできた感じがします。E(APS-C)で16-135(24-200相当)mmが有れば、m43の代わりにサブ機として買いたいと思う。
138号
広角や標準域はAPS-C専用で、望遠はFEで出して欲しいです。キヤノン一眼レフ用のEF70-300mm F4-5.6 IS II のような、フルサイズ対応ながらAPS-Cにもぴったりで性能もいいレンズでも出せば、フルサイズ専用マウントにした他社にはないメリットになると思います。
ヤマ
新しいRX1Rが手ぶれ、瞳AF強化できたらどうしよう…色々準備しないとw 欲しい!!
レンズが50mm版のRX1Rもでないかな
135mm F1.8 GMはbatis135があるので買わないと思いますがF1.8は羨ましいけどさすがに大きくて重そうなのでbatis135のまま。135mmが2本体制にEマウントがなるのは凄いなぁ
こないだの100mmレンズの話がないのが一番残念
くろ
SONYさん、早く、早く35mmのGレンズを…!
ドルンブルク
α7sⅢは先になるということなので期待されるのはα7000でしょうか。EVFがα7スタイルのものが発売されるという噂がありましたが、そのカメラはα6400とは違う物と考えられるからです。レンズの方は長い間噂になってた135mmがきそうですね。新しいAPS-Cレンズもきて欲しいですね。
まるちゃん291
α7sⅢが出そうから、まだ出ないになっていますね。
何かありそうな予感かもです、2015年のα7rⅡの時に発表のギリギリまで、3600万画素だったのが、蓋を開けると4200万画素でしたね。
あの時、これで購入したい気持ちにおおきく舵をきった人もいたと思います。あの時のインパクトがあるような出来事がある事を期待したいですね。例えば、α7rⅣが突然発表されるとか・・・。
hina2000
>500mmと600mmの望遠のGM
FE200-600㎜ズームの噂もありましたが、期待してるんですけどその後どうなってるんでしょうかね。
単焦点
35ミリGレンズ、待っている人は大勢いると思います。あと、APS-C用の明るい標準レンズは出ないのでしょうか?ハイエンドAPS-Cカメラのお供に必要ですよね。
K
タムロンの70-200mmが楽しみですね。
シグマは重厚長大路線でしょうから
28-75mmのように軽くて細いのを期待してます。
aps-c
やっぱAPS-C用の16-50mm f2.8くらいの標準レンズが欲しいです。それが出たらα6400もしくらα7000(仮)と一緒に買いたいですね。なるべく小型レンズでお願いします
しみず。
ハイエンドAPS-C機は、先日のα9のアップデート頃に合わせた発売になるのかなぁ…と予想していましたが、発表が待たれますね。
あと、この記事には無いですが…
アップデート項目にあった「AF-Cかつ連写時にオートフォーカスが可能な絞り値をF11からF16に拡大」という項目と、500mmや600mmがF5.6である事なども加味すると、以前ウワサがあった200-600も、F値が下げられてもテレコン対応可能性なレンズとして出てこないと、あまり意味がない気もするので、ハイエンドAPS-C機と同時期位に…という可能性も、まだまだあるかも?と思っているのですが、どうでしょうね?
個人的には、ニコンの200-500のように、F5.6固定であって欲しいですが、単焦点がF5.6なので、そうなるのかなぁ…と勝手に予想しています。
pa
望遠好きで良く使う自分としては135mmが気になりますが、数名の方が書かれている様に35mm1.8を早めに発売すべきと思いますね。単焦点の1本目に35f1.8を使いたいという人は沢山いると思います。
しかしながら35mmはf1.4とf2.8がありますから後回しになってる気もしますが。
FEE
35mmf1.8は是が非にでもほしいです。軽量コンパクトでお願いします。
35mmf1.8, 55mmf.18, 85mmf1.8, 135mmf1.8が揃えば完璧です。
また、14-30mmをFEでも出して欲しいです。フィルター付けれるもので。
APS-C向けは超望遠レンズか大三元レンズをお願いします。
ES-335
APS-C用レンズは一般ユーザー向けの軽い便利ズーム(18-250や16-80)を出して欲しいです。その方がミラーレスAPS-C市場の拡大につながると思います。
-18doc
E200-600F5.6GM を期待しています。
APS-Cレンズで良いので明るく軽くしてほしいです。
30万くらいで。