・updates Micro Four Thirds roadmap (DPRewiew)
- オリンパスがマイクロフォーサーズのレンズロードマップを発表している。ロードマップに登場時期は記載されておらず、名称が記載されているレンズは150-400mm F4.5だけだ。
- オリンパスは新しいProシリーズのズームレンズと大口径単焦点レンズ、安価な超望遠ズームレンズ、そして高倍率ズーム(おそらく旅行用だ)の各レンズを計画している。
現在、オリンパスは、PROシリーズを中心に多くのレンズを開発しているようで、これだけの多くのレンズが用意されていれば、高価なE-M1Xに投資しようと思っている方も安心できますね。
[追記] 画像は中央から上がPROレンズ、下が非PROレンズです。
小助
このマップは上がPROレンズ、下が非PROレンズでしょうか。
PROに望遠ズームレンズがふたつ、非PROに超望遠ズームレンズがひとつ。
個人的にふたつのPRO望遠ズームレンズが最も気になりますね。
150-400は(おそらく)高価すぎる上に、暗い。
PROレンズのロードマップを見る限り、
ふたつの望遠ズームの焦点距離は「50~200超」を示していますよね。
同じ焦点距離のレンズですからひとつはF値が若干暗めのもの、もうひとつはF値が明るめのものと解釈していいのでしょうか。
ずっと言い続けていますが「90-250 F2.8」にとって代わるレンズを待ってます。
yuryo
ワイドズームレンズが謎。
そのまんま受け取ると10-25 1.7に喧嘩売るような焦点距離なんだけど
きゃのんぼうず
非プロの100-400も気になりますね。
大きさがパナソニック並で寄れるレンズならば手軽に使えて良いかもしれない。
hamayu
100-400を指折り数えてお待ちします。
野鳥を撮るのに使えたらいいなあ。
rol
ワイドズームはフォーサーズであった11-22ですかね!!
TK
オリンパスはかなり本気のようですね。フルサイズミラーレスがレンズ性能を追求せざるを得ずシステムが肥大化していく中で、3/4ならではの領域を進化させていく姿勢には好感が持てますね。フルサイズDSLRのユーザーはフルサイズミラーレスに移行するか、オリンパスにするかこれから悩むことになりそうです。
たうざぁ
(比較的)安価な換算800mmくらいの超望遠ズームもあるんですかね。
goodytaka
手振れ補正のない40-150mmPROは、近いうちに必ず手振れ補正を搭載してモデルチェンジするはずです。
ということは、望遠ズームの一つは、50-200mmF2.8の可能性が高いです。
ようた
40-150mmの後継機は...
ED 50-200mm F4.0 IS PRO
現実的な線でこんなところが落としどころになるんじゃないかな。
hama
非PROレンズで予定されているレンズはそれぞれ14-150と70-300の置き換えでしょうか
防塵防滴・IS付きにして新E-M5と同時発売、ってのを期待したい所ですね
ねむねむ
m4/3はコンパクトな単焦点レンズを愛用しているのですが、このマップによると、非proのほうでは今後のリリースがないようで残念です。
パナの方とあわせるとかなりのラインナップになっているのですけど、なにか新しいのはでないかな~と期待してしまいます。
けんすけ
MFTの50~250mmというと・・・
学校の運動会にぴったりな焦点距離ですね。
今まで、APS-Cに70-300mmを付けたぐらいの
レンズが無いんだなぁ~と思っていました。
通りすがった
非PROの9-18mmを建物内スナップで重宝してますが、いい加減に更新すべきだと思うんですよね……
MFTは望遠に強いとはよく言われますが、広角だってコンパクトに作れるんですよ。12mmより広くなるといきなりバリエーションが寂しくなるのは残念です。
老新星
単焦点の28ミリ相当のが出ないかと思うのですが、12ミリと17ミリの間に小刻みなことになるので企画がないのでしょうか。自分としてはちょっと残念です。
Aron
マクロのProレンズ、75mmのPro化はないのですね。
Proレンズの標準と望遠ズームは置き換えられるようなので、期待して待ってます。
土ノ子
ロードマップ上には表示がありますが、12-50mmはディスコンになった認識です。できれば、後継が出てほしいですが…非PROの9-18mmはデザイン的にも古さが否めませんし、こちらも更新してほしいですね。
PERA
PROの単焦点は Bright Prime Lenses と複数形になってるんですね。
もしかしてF1.2だけではなくF1.0などのさらに明るいレンズが出たりするのでしょうか。
DaB
わたしも24mmより28mm派なので、出ないのが残念だな思っています。
One
400mm以上の超望遠単焦点が掲載されてませんが、150-400mmのユーザーからの意見とかで、遠い将来に復活することを願います。。
オリンピック後だと需要も微妙になるので、本当はせめてロードマップには載っていて欲しかったなあ、というのもありますが、、
ズームの方が売れるのは確かなんですよね。
なので仕方ないですけど、カリカリの解像度の絵が欲しいという需要に、性能がよくなったとはいえズームで対応可能かと言えば、違うと思うんですよね。
KUMA
Proのスタンダードズームは、Proとしては いまいち評価の高くない、12-40mmF2.8の置き換えですかね?ワイド側 F2.0になるくらいのスペックアップはあるかもしれないですね。
ワイドズームレンズは、隠れた銘玉、個人的ベスト4/3時代レンズの11-22mmの後継ですか( ・∀・)!!!
オリスキ
一瞬12-50なんてあったっけ?と思ってしまった…。
この並びだとだいぶ異端なレンズですね。
ヨシ
スタンダードレンズは、望遠がもう5mm長い45mmまで望遠側にいってくれると嬉しいです。いまの12-40mmf2.8proを使ってて、もう少し望遠が欲しいなと思うことが多いです。
45mmまであればポートレートの領域までいくので、是非望遠側の焦点距離を45mmで検討してもらいたいです。
たうざぁ
>オリスキさん
もう生産終了してるんですよね。E-M5のレンズキットで買ってM1→M1mk2と標準ズームとして使い続けてます。
電動にもできるインナーズーム、マクロモードもありと機能的に色々盛りまくってますよね。
特にインナーズームは防塵防滴として安心感があるのがよいです。
写りはまあ普通ですが。
YO003
非プロの高倍率ズームに期待したいです。
タムロン並みの、20倍ズーム出ないかな?
ナスニン
PROとスタンダードの間にF4の広角ズーム、標準ズーム、望遠ズームが欲しいです。標準ズームはPROもそんなに高くはないのでせめて広角ズームと望遠ズームだけでも。
夏の氷河
40-150F2.8を愛用してますが、
35-100mmF2.0のm43バージョンも欲しいですが、やはり難しいでしょうか。。
TH
旧9-18mmのリニューアルはしないのでしょうか。
パナソニックは古いレンズも外装だけはリニューアルしてますよね。
気に入ってるレンズなのですがカメラに似合わなすぎて。
8823
12-60mm、35-100(or more)mmのF2.0通しが欲しいですね…。
こんな需要少ないのでしょうか?
折 花
35mm F1.2~F1.4の単焦点 オリもパナも第3ベンダーも何故作らないのかね
鳥撮初級者
非PRO望遠ズームの端が400mm付近で消えているのが
気になりますが、出来れば、600mmまで拡大して欲しいです。
又は、非PRO用の2倍テレコンでも可です。
オリンパスさんお願いします。