オリンパスE-M1XのAFはα9と同等かそれ以上で高感度性能も大幅に改善?

43rumors に、オリンパスE-M1Xのハイレゾモードや動画、センサーの性能などに関する情報が掲載されています。

Some more E-M1X info: Video specs are on par with the GH5s

  • 匿名のコメンターの1人が、彼がテストを行っているE-M1Xについて多くの興味深い情報を提供してくれた。
  • ハイレゾモード:不自然さを補正する画像処理が、次の段階に進んでいる。風で動く木々のような、動きのある風景にも容易にハイレゾを使うことができ、それは100%通常の写真のように見える。E-M5 IIのように、ハイレゾの不自然な描写で苛立つことは全くなかった。実に素晴らしい。

    このカメラ(E-M1X)のハイレゾモードは、1/60秒で8枚を撮影する。ソフトウエアは驚くほどだ。通常、木々の動きを止めるのに1/125秒のシャッタースピードが必要となる風景に、私は、このモードを使用していた。
  • センサーの性能:センサーはこれまでよりも遥かに良くなっている。D500よりも高感度性能は0.3から0.5段分良好だと推測している。E-M1 Mark II よりも1/2段以上改善しており、E-M1XのISO2500は、E-M1 Mark II のISO1600よりも良く見える。先程言ったように、D500よりも少し良好だ。
  • 動画:動画は、低照度性能を含めてGH5Sと互角のスペックだ。GH5Sと異なり、このカメラにはもちろん手ブレ補正が搭載されている。また、内部10bit録画が採用されている。
  • EVF:ブラックアウトしない。業界でベストのEVFだ。
  • 追加情報:ベース感度はISO200
  • AF:コンティニュアスAFは、間違いなくソニーα9や私のD4Sと同等かそれ以上だ。
  • E-M1Xの全体的な印象:実際に使ってみて、E-M1 Mark II からあらゆる面で大幅に改善されている。AFは少なくともα9と同等で、使い勝手と造りの面では私のD4Sを超えている。
  • 150-400mm F4:2019年の遅い時期に発売される。

 

このインプレが事実だとすれば、E-M1Xは、AFでも動画でもトップクラスの性能ということになりますね。動画でGH5Sも凌ぐなら、動画メインのユーザーも取り込めそうです。

高感度性能でもAPS-CのD500を超えているという話が事実なら、全方位で隙のないカメラになりそうですね。