・OM-D_24 January 2019_Vol.3 (youtube)
ティーザー動画の第3弾は、水しぶきのかかる場所や霧雨の中などの撮影となっていて、防塵防滴性能をアピールするものとなっているようです。
オリンパスは、新型OM-Dを、スポーツなどの動体の撮影に加えて、アウトドアの過酷な環境でも使用して欲しいと考えているようですね。
正式発表は1週間後の1月24日と噂されているので、1週間サイクルで発表されてきたティーザー動画はこれで最後になる可能性が高そうです。
デジタルカメラの最新情報をひたすら紹介するサイトです
・OM-D_24 January 2019_Vol.3 (youtube)
ティーザー動画の第3弾は、水しぶきのかかる場所や霧雨の中などの撮影となっていて、防塵防滴性能をアピールするものとなっているようです。
オリンパスは、新型OM-Dを、スポーツなどの動体の撮影に加えて、アウトドアの過酷な環境でも使用して欲しいと考えているようですね。
正式発表は1週間後の1月24日と噂されているので、1週間サイクルで発表されてきたティーザー動画はこれで最後になる可能性が高そうです。
Nakazen
ペンタ部(とは言わないのかな?)の側面に段差が見受けられますね。
Aron
GPSユニットが入るのでプラスチックなのかな?
Kuni02
カメラマンは萩原史朗先生ですねー。一週間後にどんなのが出るのでしょう。私はmarkⅡ使っていて満足しているので、たぶん見送りますが、今後のOLYMPUSがどんな機能を考えてるのかの参考になるので期待しています。
おっちゃん
放熱性に問題が出てくるのでしょうけれど
防滴と言わずG-SHOCK並の防水や耐久性があるモンスターカメラなどは実現できないのでしょうか。
海水中で使用したあと 丸洗いしてしまえるような
ねす
GPSと電子コンパスが搭載されるならE-M1MarkIIから買い替えようかなと思いますが、さすがにいつも持ち歩くには大きすぎると感じます。
E-M1MarkIIIかPEN-F2かE-P6にGPSと電子コンパスを搭載していただけると個人的にはとてもありがたいです。