・New Sony patents discloses details about the new 135mm f/1.8 and 100mm f/1.4 FE lenses!
- これはエキサイティングなニュースだ。新しく公開された、次の2つの大口径レンズについて記述されているソニーの特許を見つけた。
- FE135mm F1.8
- FE100mm F1.4
もちろん特許は、ソニーがこれらのレンズを製品化することを保証するものではないが、今回のレンズは、製品化される可能性が非常に高いと考えている。135mm F1.8 は、次に登場するEマウントレンズの中の1つだと思う。
FE135mm F1.8 は以前から登場が噂されていたレンズなので、製品化される可能性が高そうですが、FE100mm F1.4も製品化されるのかどうかが気になるところです。
このクラスでは、ニコンとシグマが既に一眼レフ用の105mm F1.4を発売しており、また、キヤノンもRFマウントでこのようなレンズを開発していると噂されているので、ソニーが製品化を考えていても不思議はありませんね。
QL
135mmはAマウント版に比べるとレンズが1枚が少なく見えますね。やっぱり少し軽くするのでしょうか。
Sonnar1.8/135をLA-EA3でMFで使っていて満足しているので出ても買わないかもしれませんが、どんな完成度で出てくるか楽しみです。
ヤマ
ん? FE100mm F1.4ですと?
ほしい!!!
でるならGMレンズでしょうね。
85mmのGMと同じレベルの写りで少しでも撮影倍率高ければ85mmGMと入れ替えます。
24mmGMは広角だから同じようにとはいかないのでしょうが、あれだけコンパクトで軽量化できてたのでこの100mmにも凄く期待してしまいます。
96neko
AマウントのAF100㎜F2を持っています。
ガラスの塊とも呼ばれたレンズです。
100mmは大変興味がありますね。
EマウントのSTFぐらいの
大きさにはなってしまうのでしょうかね。
Aマウントのと比べてみたいですね。
出してほしいですね。
take
他社の似たスペックのレンズと比べると、少し簡素な構成。
画角の異なる2案ですが、後群の補正以外はほぼ同じ構成。
後玉がフランジの少し内側と想定すると、100mmの方の全長は110mm前後でしょうか。
135mmの方はそれよりも短い。
ぽん
是非Aマウントの135mmを越える玉を出していただきたいですね。
あれも相当な銘玉であるので最新のEF135mmがどれ程のものか期待しています。