・【噂】キヤノンが少なくとも5本のRFレンズを近日中に発表
- RF15-35mm F2.8L IS USM
- RF24-70mm F2.8L IS USM
- RF70-200mm F2.8L IS USM
- RF24-240mm F4-6.3 IS USM
- RF85mm F1.2L USM
キヤノンのRFレンズが、5本まとめて登場するようです。これでRFレンズは、3本の大三元ズームと高倍率ズーム、ポートレート用の大口径中望遠レンズが一気に揃ってしまいましたね。
広角ズームのRF15-35mm F2.8Lは、ワイド端がEFの広角ズームよりも1mm短くなっていますが、フィルターは使用できるようです。また、RF70-200mm F2.8Lは、EF70-200mm F2.8Lよりもかなりコンパクトになっているように見えます。
24-240mmは、キヤノンとしては久々の高倍率ズームで、24mmスタートの10倍ズームで扱いやすそうです。非Lのズームなので、手頃な価格を期待したいところですね。
[追記] RF70-200mm F2.8Lの別角度の画像を追加しました。このレンズは本当に小さいですね。
haka
一気に揃いますね。
あとは100-400mmが出れば、自分はCanonを一部のEFレンズを残してEFからRFへ完全移行もできてしまうかも。
しかも少なくても5本!って。
EOS RP がエントリー機ならLレンズじゃないRFレンズもでたりして。
信州大OB
キャノン、すごい勢いでレンズ揃えてきましたね~
CP+でせいぜい2本くらいと予想してたので、
嬉しいサプライズですわ。
uchan
怒涛の勢いです。高画素機への布石でしょうけど、ここまですぐに揃うと、ますます5Ds後継が待ちどおしくなりますね。70-200は全長がとてもコンパクトなのも気になります。
hui
70-200
まさか伸びませんよね?気になります。
np
望遠ズームはコントロールリングがマウント側なんですね
もしかして24-240はピントリングがない?
きの
Canonスゴイな。この投入スピードはサードパーティが入るスキが無いですね。RFマウントは純正レンズの囲い込みと言う確固たる意思が感じられます。
どりゃー
キヤノンがRFシステムを準備周到に進めていたのが早くも明らかになったと思います。
核になるLズームを一気に揃えられるならプロユースの支持も盤石に確保できるでしょう。
24-70は待望のIS搭載で欲しい人多そう。
RF70-200㎜2.8Lは鏡胴が伸びる方式でズームロックスイッチが装備されこれは賛否両方ありそうですが、EFレンズとの差別化の為のチャレンジでしょう。
EF-Mレンズとは全く別の価値を追求したんだというキヤノンの意地が発揮されていますね。
電脳仙人
さすがマーケティングが上手いって思います。当分の間はマウントコンバータでEFレンズと併用を余儀なくされると思ってましたが、必要最低限のレンズは一気に揃えてくるあたりさすがだと思います。正直、この勢いでレンズの開発が可能なことの方が驚きです。
管理人さんが言われるように、RF70-200mm F2.8Lはかなりコンパクトに感じますね。このレンズが小型で驚くような高性能なら、RFマウントの魅力がかなり上がりそう。
どりゃー
15-35もIS搭載で凄いです、35㎜の位置が最も縮んだスタイルのようでワイド側の鏡胴の伸びはどのぐらいでしょう?
価格も重量も新次元になりそうでリッチフォトグラファー向きかな。
肉太郎
それぞれのレンズ1本だけでもインパクト大の内容なのに一挙に5本発表とは、キヤノンの本気恐るべしです。
これで大三元オールIS化ですし、しかも70-200はEFの70-300みたいなサイズ感なので想定重量1kg程度ならこれだけでRFに移行するユーザーが出てきそう。ただズームリングが先端に移動したのは賛否両論ありそうですね。
個人的には24-240の便利ズームがどんな仕上がりか興味あります。これまでEFではタムロンの28-300一択(Lレンズもあるけど重すぎ)だったのですが、AFは不安定だしやっぱり写りもいまいちシャキッとはしなかったので、純正なら多少甘くてもDLOとかデジタル補正でパキッとしそうだし、AFも期待持てそうです。
キヨシ
EOS RTのキットレンズはRF24-240mm F4-6.3 IS USMですかね・・・
にしてもスキがない。ドンドンと出されてしまうとニコンのZマウントは・・・見てるしかないですな。
RF24-70mm F2.8L IS USMはF4で軽さ優先モデルが欲しいですね。
ろくろう
キヤノンのレンズ開発力は凄いですね
フルサイズミラーレスの準備はずっとしていたが、ボディに苦戦していただけの気がしてきました
コンパクトな70-200mm F2.8が気になります
たとえ伸びるとしても軽くなるなら魅力的なレンズと思います
キヤノンはミラーレスのレンズに既存のレンズとは違う新しい価値を付けようとしているので、とても好感が持てます
S
会長がデジカメは半減するなんて言うから敗北宣言かと思って心配しましたが杞憂でした。
やる気満々じゃないですかキヤノン
このラインナップはすぐ用意出来ると思えないので前々から仕込んでたんでしょうか
ふく
70-200はこのサイズでEF3型と同程度の画質ならかなり魅力的ですね。
85mmが1.2だったり高倍率ズームがあったりするのを見ると
フルサイズミラーレスでエントリーからハイエンドまで一気に揃えてくるのは間違いなさそうな気がしますし、
広角ズームが15mmスタートということはキヤノンのAPS-Cではピッタリ24mmスタートになりますから
やはりRFマウントのAPS-C機も用意されているのでしょうか。
どりゃー
度々失礼します。
15-35はフィルター前面取り付け可能なズームレンズ・手振れ補正搭載レンズとしては世界最広角ですね。
それを2.8のLレンズで開発しちゃったのだからキヤノンの意気込みは凄いですし、ボディ内手振れ補正が実現されて協調したら最強かもしれません。
ニコンの14-24㎜2.8のZマウントは2020年の予定ですから大いに先んじたという事態かも。
Tim
とてつもない開発速度ですね。しかも大三元や85mmf1.2など、マウントの顔になるようなレンズばかりで、一気に出てくるとしたら本当に驚きです。
バックフォーカスが短くなり楽に目標値が出るようになったのでしょうか。
ソニーのGMあたりと比べてどうなのか楽しみです。
めんしす
70-200はズームロックがあるので伸びそうですね
それで軽くなるのなら歓迎です
KNN
RF24-240mm F4-6.3 IS USM出すんですね。
EFでも24mm始まりは無かったですね。
FE(ソニー)マウントでも早期に高倍率出しましたので、買い増しで古い機種にはつけっぱなしで使ってます。
バナナ
85mm f1.2!?
ハイペースで弩級レンズをこんなに出すなんて
今までのペース考えると素直に信じられないです
これはefの焼き直し、もしくは
ブラッシュアップなんでしょうか
それとも完全に新しいミラーレス思想に則ったレンズなのでしょうか
後者ならとても楽しみですね!
赤い自転車
魅力的なレンズが揃いますね。
小型軽量なレンズはないみたいで、エントリーRも小型軽量路線ではないのかもしれません。続報が待ち遠しいです。
こばたか
さすが商売上手なキヤノンですね。ボディ内手振れ補正や瞳AFではなく、魅力的なレンズのラインナップで勝負するつもりですね。これなら他社に対して十分な競争力を持ち得るし、一方で自社の一眼レフの脅威にはなりにくい。しかもレンズが売れれば売り上げも伸びる。言われてみればこれしかないという作戦ですね。あと、EOS Rより下の機種を投入して、フルサイズミラーレスの間口を広げるという戦略とも合致すると思います。
BIG-O
RF70-200F2.8は小型化のために銅鏡が伸びるタイプのようですね。
それにしてもF2.8ズームを一挙にそろえるキヤノンのレンズ開発力は流石光学メーカーです。
あとはEOSR本体のサーボAF性能向上とボディ内手振れ補正機が早期に発売されるのを心待ちにしています。
EOSYAROU
凄いですね〜
EF16-35F4からRF15-35F2.8への買い換え決定!
各収差も改善されてそうなので、星撮りにも良さそうですねー
フィルターが付けれるのもGood
82mmまでならフィルターも安いので嬉しい
シュワシュワ
うわぁ、すごいなキヤノン。一気に大三元揃えますか。
しかも全部魅力的。
現ニコンユーザーですが、最初はキヤノンでした。
ニコンも頑張ってくれないと浮気しそう…。
naka
おおっ、これは一気に来ましたね!
いままでEOS Rは様子見でしたが、これで廉価版のEOS RPがよさげなら、EOS6Dを下取りにしていってしまおうかな。
特に15-35mmF2.8に惹かれるんですが、お値段も良さそうですよね‥
70-200mmF2.8もコンパクトで良さそうだし、非Lの24-240mmは便利そうだしで嬉しい悲鳴です。
katsu
さすがCanonですね。あとは重さが軽ければ言うこと無しですね。100-400も非Lで軽量コンパクトなレンズがあれば最高ですね。24-240はトラベルレンズにいいですね。
プーアル
RFマウントのシステムの魅力が一気に増しましたね。
85mm f1.2も気になりますが、価格は50mm f1.2の値付けを超えてきますかね。
なんにせよ正式発表が待ち遠しいです。
太郎。
キヤノンもフルサイズミラーレス市場に乗り遅れた分、一気に攻勢かけてきましたね~。
あとは、本体側のブラッシュアップしてもらえると・・・。
ポリオミノ
70-200は思い切りましたね、私はテレ端固定が好きなので
全長が変わるのは困りますが、どこもかしこも全長固定が当たり前な2.8ズームを
真っ先に変えてくる辺りキヤノンの本気度を感じます。
15-35はショートフランジバックを活かした出来になっているか楽しみです。
ドルンブルク
おおお一気にきましたね。素晴らしい。どれも魅力的なレンズ。特に15-35mm f2.8は新たな世界を見せてくれるレンズですね。70-200mmも短めで使いやすそう。24-240mmという便利ズーム。究極のポートレンズである85mm f1.2。いやあ隙が無い。さすがキヤノンです!やってくれました!
鉄男
これは驚きました。
他メーカーのレンズロードマップなら2年~3年かかるラインナップを1年で揃えて発表してくるとは。
プロやハイアマ層を迎え入れる準備がこの発表で一気に近づいた印象です。
kmz
こうしてズラッと並べると鏡筒のデザインが上手だなと思いました。全く新しいデザインをやりたくなるのがデザイナーの素直な気持ちでしょうが、キヤノンのレンズだと認識される個性をたっぷり残しつつ、でもEFとは違う新しい世代だと分かる。デザイン面でもEFからの乗り換えの障壁を取り除こうという想いが強くあるのでしょう。
ミラーレス移行中
X-E2以来ずっと富士でしたが、EOS Rで久々にキヤノンに戻って来ました。マウントアダプターでボチボチやるかと思ってたところ、いきなりのラインナップ。
後は気になるのはお値段ですね(笑)EFと同じぐらいか新製品を加味して少し高いぐらいでしょうかね。
Lレンズも魅力ですが、噂されている新機種が軽くてコンパクトなら便利ズームも旅先に便利かも。
asdf
2月中に発表して、CP+でEOS-RPとともに展示して、3月中旬に発売して桜の時期までに購入できるようにすれば、かなり売れそうです。さすがにマーケティングが上手いです。
X3
仕事が早い。恐れ入りました。
ロードマップではなく、買えることが大事なんだと思います。
トリトン
システムの充実が凄いですね、RPとこのレンズでCP+への楽しみができました。個人的には24-240mmに興味があります。
K&E
素晴らしい!
まずはプロが仕事できるレンズから揃える、というのはマストだったんでしょうね。
総額を考えるとみんな一気に揃えるのはアマチュアには難しいですが、15-35だけでも欲しいですね。
できたら10枚絞りだと嬉しい・・・
AN
出ましたね!嬉しいです。
RF70-200は、ズーミングでグーンと中身が伸びるのでしょうね。かっこいいとは思わないけど、軽量になるならこの方が良いです。EF24-70もⅡになった時に賛否両論あったのを思い出しました。
愛媛みかん
大三元セット。
発売が待たれます。
最強のEOSRシステムを構築可能ですね。
上諏訪
ボディ内手振れ補正で足踏みしていただけで、レンズ系は開発が済んでいるものが多かったのかもしれないですね。
後は製造側のスケジュール次第で、次から次へと出てくるのかも。
ヒスイ
EFの広角ズームと標準ズームのときも思いましたが双子のようなデザインですね。
kuranosuke
ものすごい数のプロを相手に仕事してますから、本気だすとすごいですね。。
ボディ側は何を改善すべきかもわかってるでしょうし、一気に使えるシステムになりそうですね。
ジェラ
EFの更新がコーティングを変えたり微妙だったのはやはりRFの開発に注力していたのでしょうね。
とはいえまさか半年でこれだけ揃えてくるとは思っていませんでした。
あとはできたらパンケーキがほしいなぁ。
RPと同時に出てくれたら
たるたる
RF24-70mmF2.8L IS が欲しいです。EOS RP購入決定です。
予算がないので困りました。少し機材を売るしかないかも。
やまそろ
大口径超広角ズーム、16mmから15mmにワイド側を広げてきましたね。この1mmの企業努力は想像を絶するものがあると思います。
70-200mmに関しては思い切って伸縮タイプになりましたね。この方が収差補正がより効果的なのでしょうか。いずれにしてももの凄いインパクトのあるレンズ群、今度のCP+までには発表されるのでしょうね。
ポロ&ダハ
https://www.canonrumors.com/as-many-as-7-new-rf-lenses-coming-in-2019-cr2/
に、2019年にEFレンズは出さないが、RFレンズを7本発表するという噂が出ていますね。
今回出た5本以外には
RF105mm F1.4L
RF85mm F1.8 IS STM
RFマクロレンズ
という噂も出ていますが、どうなんでしょうかね。
ポロ&ダハ
http://pdfaiw.uspto.gov/.aiw?PageNum=0&docid=20190004296
に特許が公開されていますけど、前玉群がニューと出るタイプのようですね。
このスペックでは珍しいですけど、持ち運び時などにはコンパクトになって良いんじゃないでしょうか。
ige
これだけ一度に発表となると、開発力の高さもそうですが、ミラーレスに乗り気でない素振りを見せてた間にも着々と準備を進めていたんでしょう。それをこのタイミングでサプライズ的に投入というのは巧妙な戦略ですね。
norinagao2000
この70-200のサイズは革命的ですね。重さにもよりますが、気軽に持ち歩けるようになれば、撮影スタイルを変える力があるかも知れませんね。。素晴らしいです。
通りすがり
RF 85mm F1.2L USM の写りはどうなのかが気になりますね…
F1.2 LIII と言っていいソフトな写りなのか、それとも解放から解像する F1.4 L みたいな写りなのか。
ろくろう
RF70-200mmホント小さいですね
個人的には伸びるレンズは見た目が好きではないですが、コレは伸びた部分の色も白になるのか興味あります
餅ゼリー
焦点距離とF値が同じでも、高画質、小型軽量、クセ玉に非ず、という事で、RFレンズのメリットが、ハッキリとイメージ出来てきました。
これならユーザーの移行もどんどん進みそうですし、そうするとEFマウントの中古もお買い得になるでしょうから、どっちのユーザーにもお楽しみがありそうですね。
ビンボー兼梨
ヨダレが垂れそうなレンズを並べましたね。今更ながらキャノンの底力を感じます。RF70-200mm F2.8L IS USMのサイズ&重量はどの位になるのでしょうかね、興味津々です。
GN twindrive
こんなにも欲しいレンズが一度に出るのは嬉しいですが、買うお金がありません。(苦笑)
お金貯めては1本ずつ買っていくしかありませんね。
ぼ
EOS RPがエントリーならキットレンズは18-55も同時に発表される様な気がします。24-240キット19万円 18-55キット15万円なら即買いです。キヤノンの今後の戦略に目が離せません。
Kwing
RF24-240mm F4-6.3 IS USMは、なるほど、欲しい便利ズーム抑えてますね。
素晴らしい。確かに明るい高性能レンズもいいですが、やはり実用性の高い、この手のレンズ欲しいですね。マーケが優れてるとはこのことです。他社も、見習って欲しい。