・Canon EOS RP Specifications [CR1]
- 近日中に登場するキヤノンEOS RPの未確認のスペックリストが送られてきた。まだ、いつものソースから確認が得られていないので、この情報の信憑性はCR1にしてある。以下は、キヤノンEOS RPのスペック。
- 重さは400グラムでこれまでのフルサイズミラーレスで最軽量。
- 横開きのモニターと快適なグリップ。
- 新型の24MPセンサー。性能はEOS Rと同程度が予想される。
- マルチファンクションバーと上面液晶は無いがダイヤルが追加される。
- 連写は5コマ/秒
- 常用ISO100-40000
- 瞳AFはコンティニュアスAFと動画AF対応
- デュアルピクセルAFの速度は0.05秒
- USB-Cとヘッドホン端子搭載。撮影中のバッテリー充電が可能
- C-Log、HDMIクリーン出力、4Kは1.56倍のクロップ
- (追記)バッテリーはLP-E17
- 価格はボディのみで1300米ドル
価格は為替相場のために、翻訳で正しく伝わってない可能があるので注意して欲しい。初期の噂では価格は1600ドルと言われていたが、1300ドルの価格はフルサイズカメラとしては、実にアグレッシブな価格設定だ。
エクステンショングリップEG-E1は、EOS RPの下に装着する1cmの厚さのプレートだと聞いている。装着することでホールディングをよくすることができ、さらに、装着時にメモリーカードやバッテリーを取り外すことができる。
キヤノンは8本のRFレンズを発表するとも聞いている(5本は既にリークしている)。残りの3本の確認は取れていないが、これらのレンズは開発発表になる可能性がある。
EOS RPのスペックは裏付けが取れていない情報のようなので、現時点ではあまり信じすぎない方がいいと思いますが、事実だとしたら、400グラムは驚きの軽さですね(APS-CのKiss Mは本体のみで351グラム)。
価格は当初の噂よりも更に300ドルも安くなっていて、もしこの価格が事実なら、EOS RPはフルサイズミラーレスの台風の目になりそうですね。
また、レンズは8本登場すると述べられているので、先日、画像がリークした5本のレンズの他にもまだ新しいレンズが用意されている可能性があるようです。
[追記] バッテリーの情報を追加しました。使用されているバッテリーはLP-E17ということで、Kiss X9やEOS M3/M5/M6と同じバッテリーが採用されるようですね。
ドルンブルク
おお400gですか。かなり小さいですね。α7並みかそれより軽いというのはすごいですね。バリアングルもそのままということなので嬉しいです。
マルチファンクションバーのかわりにダイアルが追加されるということはISOなど捜査しやすそうですね。センサーは新設計の可能性が高いですね。動画機能も充実しています。
この内容で1300ドルから1600ドルだとかなりお得に感じます。早く発表してほしいですね。キヤノンを応援しています。
愛媛みかん
いい情報ですね・・・・・・・。
発売と同時に購入します。
ふく
これは恐ろしいことになりそうですね。
市場が半分になるならそれまでに他社からユーザーをごっそり引っこ抜いてやるよ!
というキヤノンの意気込みでしょうか。
企業の体力勝負になればまだまだ3000億円超えの営業利益を出す会社ですから
他のメーカーはかなり辛くなるのでは…?
それにしてもレンズ8本とは恐ろしい開発力です。
MSST
ボディ1300ドルなら本命の連写機や高画素機が出るまでRPとRFレンズで遊ぶのもアリですね。
リークされてる5本のレンズ群も楽しみです。
ababa
Kiss Mの二匹目のドジョウというか、Canonの必勝パターンなんでしょうか。
新規顧客の獲得にはエントリー機の充実が必須だと思えるのですが、飛びつける価格提示には、メーカーの体力も問われます。
これがEVF無しだったとしても、撮影中の給電が可能なら動画フリークには魅力的ですね。
ここみ
これが本当なら私のようなライトユーザーでもフルサイズに手を出せる価格設定で嬉しい
あとは28㎜前後のお値段優しめの薄型IS単焦点が出たら買っちゃうだろうな、F値は明るい方がありがたいけど2.8になっても構わないので
紙様
この価格が事実とすればフルサイズミラーレスのちょっとした革命になるかも。
バッテリーの撮影枚数が増えてれば是非買いたいですね。
さしみ
kiss R とか kiss L って名前になるんでしょうか?
RPより取っ付きやすい気がします。
☆けむり
本当ならキヤノンはソニーを抑える戦略ですね。これで煽りを食らうのはニコンと言う構図になりそうです。
昔、自動車でホンダがトヨタに肉薄して、日産が弱体化したのに似ています。
p
これが本当なら想像以上に攻めた内容ですね。
EOS RとKiss Mを持っているので全く興味ありませんでしたが、24-240mmと合わせて本気で欲しくなるお手軽カメラです♪
カルピス
将来的に価格COMなどで10万以下の値段が出そうなくらいびっくりな価格ですね。
正式発表が楽しみですね!
でもほしいRFレンズが高いんだろうなぁ。。。
KRSW
私はまだミラーレスに完全移行する気は無いですが、
サブ機として買ってしまいそうです。
そういう層にもRFマウント機を入手させそうですね。
ろくろう
この軽さと安さからフルサイズ版のM100みたいなものかなと予想しています
この軽さに見合ったパンケーキレンズやキットズームもは発表されることを期待します
katsu
400gとは、これは小さいですね。下部グリップ90gで合計490gぐらいでしょうか500g切るのでしょうね。ボディ内手振れ補正付いたら最高ですね。
残り3本のレンズは24-85,24-104
F3.5-5.6lSSTMのようなキットレンズと50F1.8ISUSMでしょうか、さすがCanonの本気度が伺えますね。
んなぁ
上位機種待ちですがここまで安いならサブで買ってもいいかもしれないですね…
赤い自転車
Kiss Mのフルサイズ版。
噂どおりなら期待どおりの内容で良い感じ。
続報が楽しみです。
jiji
正に怒涛の勢い、スタートダッシュが大事ということをよく分かってるんでしょうね
勢力図としてはソニーとキャノンが殴り合うところにパナ連合が食い込もうとする形になって、このままだとニコンがおいていかれそうです
森人JAZZ
各社のフルサイズミレーレスが発表されたときも興奮しましたが
この価格での発売ニュースは購入の現実味が出てきて
より興奮します。
わたし的には初フルサイズなので24-240mmF4-F6.3で
十分です。
SONY好き
キヤノンから本当にこのような機種が出るのであれば注目ですね。
エクステンショングリップも出るという事はサイズもかなり小型でしょうか。
SONYのα7シリーズが小さすぎるという指摘が多い中、この機種がどう受け止められるか気になります。
Tessa
フルサイズでこの価格?
Canon社がとうとう本腰を入れ始めたと言う事ですかね?
これ、ミラーレスの市場を激変させる一手になるかも知れないですね。
N
本当なら初代Kissデジタルを思い出す展開ですね。
思えばデジタル一眼レフの時も、キヤノンの最初の一手で決まった感じがします。
のくと
たとえデジタルカメラの市場が縮小しようともシェアトップは譲らない、というキヤノンの意気込みを感じます。
tamago
>瞳AFはコンティニュアスAFと動画AF対応
Rの方も同時にファームアップ対応してほしいですね
てばまる
これが本当ならキャノンはフルサイズミラーレスのシェアを一気に取り返すつもりでしょうね。1300ドルとかあまりにもバーゲンプライス過ぎます。キットレンズ付きでも1600ドルくらいか?
さらに怒涛の専用レンズ発表発売でまだ迷ってるユーザーの心を引き込む効果も絶大でしょう。
けんすけ
EFマウントファンとしてはまだまだRFに移行するつもり
はなかったのですが、なんだか微弱な引力を感じます(笑)
EOS-Rだと中途半端かなーって突っぱねれるんですが、
400グラムまで小さいの出されたら「今までなかったよね」
と思ってしまう。2400万画素も印象は良い。6D2よりも
高感度画質に期待できるでしょう。まぁCR1にしても。
スナッキー
400gとな!
これは欲しい!!
40mm F2.8辺りのパンケーキが出れば完璧。
もしくは伝統の50mm F1.8でもオーケー。
古いLレンズも持ってたりするので期待大!
再びGユーザー
安くなる要素がほとんどないんですが、原価(下手すると初期は割れる?)程度で売り出してシェアを握る作戦なんでしょうか
Tim
本当だとしたら、C-Logや横開きモニタ、AF-Cでの瞳認識など、動画への力のいれようが感じられますね。
AF-Cはkiss M(4k以外)がかなり使いやすかったので、フルフレームで同じようなのを出してくれたら大歓迎です。
動画もRAWに対応してくれたら大逆転もあり得ます。
Cユーザー
これが発売となると、初めてフルサイズを購入する人が増えそうですね。逆にレフ機を持っていて、ハイスペックミラーレス待ちの人も、サブ機として買いそう。いやはや、恐ろしいことになりそうですね。
thx4allthefish
ヘッドフォン端子!
連続録画時間がどの程度になるか分かりませんが、
これは動画派も見過ごせない機種になりそうです。
らび
こうなってくると、R購入者としてはサブカメラもも軽いもので済みかなり楽になりますね。
ただ、すでにおかしくなってるMシリーズのヒエラルキーがさらに混乱しそうな気がします。特にM5とM6の位置づけどうするのでしょうか?
もしかしてM5がRPなのでしょうか。
ポロ&ダハ
RFマウントのAPS-C機を出すという話もあったはずですが、そちらの方はどうなっているんでしょうか。
EF-Mマウントでは出す予定のない、大口径レンズや超望遠レンズを使いたいユーザーのことも考慮する必要があるようですが…
山田です。
初代α7が474gなので、ずいぶん思い切った商品になりそうですね。
なんだかカメラの形をしたフルサイズ、レンズ交換式のビデオカメラ的な商品になりそうな。
本体が軽くて安いので、それに合わせたキットレンズを3本出すのかな。
標準ズーム、望遠ズーム、パンケーキ
P4
軽量と言うことは、小型化もそれなりかな。
期待します。
NoctNIKKOR
この値段で利益が出るのか興味深いですね。
FSIとは言え、フルサイズの理収と歩留まりからすると破格ですね。
Aron
新型センサー、もしかしたら電子シャッター専用機なのかもしれませんね。
元キヤノンマン
この情報が本当なら、ユーザーにとっては大変ありがたいことです。この価格でも数量がそそそこ出れば、充分利益を出せるのでしょう。そもそも最近のカメラは価格が高くなりすぎていましたから、他メーカーに対して良い刺激になると思います。
Youk
Canon Rumorsの情報が更新されバッテリーが、Canon LP-E17と記されていました。
EOS Rとは全く別のEOS M系のボディーのようですね。
ジェラ
LP-E17ならパッと思いつくのはM5タイプかM6タイプか
M6は390gなので400gという情報にも合致します。
ファインダーは外付けで対応するタイプなのでM100と違って一応使える。
M100と違ってアクセサリーシューも付いている、一応グリップといえるものもある。
実際はどんなものが出てくるのか楽しみです。
本当にコンデジみたいなサイズで重さでフルサイズミラーレスならいいなぁ。
パンケーキも出ないかな
とろろ
RがスタンダードモデルとするとRPは撒き餌モデル?
リーズナブルなレンズの発表もあるとミラーレス覇権争いが面白い展開になりそう
mash
これ、APS-C モードで EF-S レンズも使えるんだっらた欲しいかも!
Kiss からの脱却を狙って、中古で 7RM2 買おうと思ってコツコツためてたんで、日本円でいくらになるかが気になるところ。
BIG-O
重量が400gなら絶対的なスペックよりも軽量化を優先する女性ユーザーにも受け入れやすいと思います。
中々ユーザーのニーズを上手く突いた商品ですね。
スマホカメラのとの差別化のため、いよいよフルサイズ機の価格を下げて高画質で手の届く商品展開を図るのがキヤノンの戦略なんだと思います。
センサーを外部調達しなくてはならないメーカーはセンサーの調達原価の課題があるでしょうから、価格競争に巻き込まれるのは戦々恐々の思いではないかと思います。
肉太郎
既存EFユーザーへのRFへの誘い水となる機種になりそうですね。
しかも新規ユーザーに対してはフルサイズのデカイ、ごつい、重たい、というイメージを払拭するサイズ感とポップなグリップカラーで従来の昔ながらの黒いカメラ、悪く言えばオタクが持っている感も払拭したい狙いがありそうです。さすが、ユーザーニーズを的確に捉え、それに効率的、合理的に答えるマーケティングの上手さを感じます。
あとはEVF、もっと言えば昔ながらのペンタデザインを踏襲するかどうか。
現行Mシリーズでは、カメラ本体の重量は、
KissM・・・351g
M100・・・・266g
M5・・・・・・380g
M6・・・・・・343g
(参考EOS R・・・・・・・580g)
なので、400gが本当なら、EVFはやっぱり無しですかね。
まあ、EVF覗きながらタッチフォーカスは結局やりにくくて、結局背面液晶の映像見ながらタッチするのが一番素直な操作方法ですし、サブ使いで、M6とかの別付けEVF使いまわせたらハイアマも納得しそうです。
ジョニー
いや〜 ビックリしましたね。
ここまで軽いと完全にフルサイズKissですね。
名前は違うのでしょうが、実質Kissです。
バッテリーがE17と言うことから見ても。
エントリーモデルを出すのは戦略的に理に適っていると思ってましたが、ここまでやるのかと言うのが偽らざる心境です。
旅行での利用が多いので、6D、R、M5を使う事が多いですが、RPでまかなえてしまいます。X9を使っている妻も移行するかも。
それにしても驚かせられました。発表されたら悩みそうです(^^)
ソニーのみならず、APS-Cのフジにも大きな影響を与えそうです。
電脳仙人
RFマウント機は様子を見ながらゆっくり導入しようと思っていましたが、この価格で小型・軽量のボディが出るとなると本気で購入対象になってきますね。バッテリーもLP-E17だし、サイズや重量を考えると外付けEVFのM6のフルサイズ版のようなカメラになると思います。
すでにEFレンズアダプタも充実しているので、現キヤノンユーザーのサブ機として魅了的なのは当然ですが、40mm/F2のパンケーキや沈胴式の24-75mmなど小型レンズとボディのカラバリ展開でもされたら、フルサイズミラーレスのエントリー市場はキャノン一強になってしまいそうです。(たぶんソニーでも真似できないでしょうから…)
それにしても、KissやM3/5/6と共通のバッテリーなのは、これらのユーザーのステップアップの動機つけとしては良い戦略ですね。そのあとはレンズ買わせて中級機に誘導するとか…キヤノン縛りの道筋の組み立て方が本当の上手いと思います。
電脳仙人
mashさん
すでに発売済みのEOS RでもEF-RFレンズアダプタに、EF-Sレンズを装着するとセンサーは自動的にクロップされて、EVFや液晶画面はフル画面で拡大されて表示されるのでEF-Sレンズをつけていること忘れてしまいそうなくらい使い勝手がいいです。EOS RPでも心配ないと思いますよ。
S
どうすればここまで安く出来るか考えてみました。
①センサーのサイズダウン
②EVFの不採用
③メカシャッターの廃止
④外装のコストダウン
⑤原価率を上げる
①はEOSMと差別化出来なくなるので難しいでしょう。
②コスト効果が大きくRとの差別化としても有用なので可能性高そうです。
③kissで電子先幕を採用しているので技術的には出来そうですが、センサーのコストダウンと両立できるかがポイント。
④外装はコストダウンの余地が大きく、塗装無しプラ外装やプラマウント、グリップラバーなしなら大幅コストダウンを狙えます。
⑤キヤノンのターゲット原価は45%と言われているので値下げ体力は相当程度あると考えられます。
現実的には②④⑤あたりでしょうか。
ぽんた
肉太郎さんに同意です。
今まで様子見だったEFユーザーがこれで一気に取り込めると思います。
私自身かなり気になっていますから。
どこへ行くにも1DX+Lレンズですのでお散歩カメラにフルサイズミラーレスを検討していたのですが、ここまで軽いとサブ機で本当に欲しいです。
しろ
EVF不採用ありえなくはないと思うけどKissMや
G1xの235万画素版にグレードダウンするだけでもいい気が。
ひょっこり
フジユーザーですが、正直これは驚きました。
もうすぐ発表予定のフジX-T30を購入予定でしたが、RPに気持ちが傾いています(笑)
フジ&キャノンの両使いでもいいのですが、レンズ次第ではRPに完全移行するかもしれません。
kz
このスペックが本当なら衝撃的な内容。でもキャノンならやりかねないという納得感もあり。
餅ゼリー
スペックと価格の釣合いからすると、かなり戦略的に感じます。ソニー様々と言うしかありませんね。
手持ちのEFレンズで瞳AFが使いたいだけなら、これで十分な気もしますが、キヤノンの事ですので、EOS Rと大いに悩むだけの違いは、しっかり持たせてあるかと思います。
てばまる
昨年噂になっていたM5の後継機ってもしかしてRPだったのかもしれません?
とていうくらい軽いですよね。ボディも当然小型になってるでしょうし。
M5より一回り大きいくらいでRマウントでEVFも付いてるなら2019年カメラ業界一番の衝撃になるかも!
shiro
R持ちだけど、大いに楽しみです(^^)
ただ作品撮りに使うので、EVF無しだと選択肢から外れます。kissMでも付いてますし、EVF無しは有り得ないのではないでしょうか?
LRASM
今の6D2のお値段からすると、高価なミラーユニットと位相差センサー、プリズムを省いた形のミラーレスなら出て来そうな価格設定かと思います。
近日中に恐ろしいパナ・シグマ連合が参入して来るのでキヤノンもいよいよ本気かと。