・軒下デジカメ情報局 (twitter)
- ソニーの未公開商品リストで型番「SEL135F18GM」を確認。誤記でなければ、近日中に発表されるはず。
かなり以前から噂されているFE135mm F1.8 GMですが、近日中に登場する可能性が高いようです。このレンズのF値は長らく不明で、最近になってF1.8という情報が出てきていましたが、どうやら噂通りF1.8で確定のようですね。
このソニーの135mmレンズと、評価の高いシグマの135mm F1.8 Artとの比較も興味深いところです。
デジタルカメラの最新情報をひたすら紹介するサイトです
・軒下デジカメ情報局 (twitter)
かなり以前から噂されているFE135mm F1.8 GMですが、近日中に登場する可能性が高いようです。このレンズのF値は長らく不明で、最近になってF1.8という情報が出てきていましたが、どうやら噂通りF1.8で確定のようですね。
このソニーの135mmレンズと、評価の高いシグマの135mm F1.8 Artとの比較も興味深いところです。
pちゃそ
ゾナーではなくてGMとは嬉しいです。
しかし100mmF1.4の噂もあるししばらくは様子見かなぁ。
I
GMシリーズで出るからにはシグマより一回り上の価格帯でしょうから、性能や描写に関しても一回り上の製品を期待しています。
ayame
このレンズをもうマウント替えから3年ほど待っていますが、
出る出るといいつつ出ないので今度こそ期待したいです。
mc-11経由で使っているsigmaをFEにマウント交換しようか迷ってますが、
このレンズが出るなら売り払えます。
Aマウントの135mmのように寄れるレンズであって欲しい。
QL
ソニーもSonnarという基準があるので、それを超えてくるのは間違いないでしょう。
Sonnarは今なお素晴らしいレンズですが、近年のレンズと比べると幾分収差感はありますし、そのあたりの改善は期待できそうですね。何よりAF性能の大きな向上が一番期待できるのではないでしょうか。
GMasterとして出るのであれば、コントラストよりボケの綺麗さに傾向を変えてくる可能性はありますね。
fjmky
価格は確実にシグマ以上になるだろうけど、写りだけでシグマを価格分超えるのは難しそう。軽さ、サイズやAFなど期待したい
K
EF135mmとMC-11の組わせで使ってますが
Batis 135mmを横目で見つつずっと気になってます。
GMとなるとお値段も相当なものになりそうなうえ
Batisの中古価格も下がりそうなので悩みます…