- 富士フイルム株式会社は、ミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM X-T30」を2019年3月下旬より発売する。
- 383gの小型軽量ボディに、最新の「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載。
- 従来は拡張感度であったISO160を常用感度として使用可能。
- 「フィルムシミュレーション」に動画撮影に適した「ETERNA」を追加。
- より深みのある色・階調の再現が可能な「カラークローム・エフェクト」機能も搭載。
- 位相差画素数を約4倍の216万画素に増やしたことで、高精度な像面位相差AFエリアを画面全域(約100%)に拡大。
- 電子シャッターを使用することで、1660万画素(1.25倍クロップ)相当のフレーム内を最速30コマ/秒で高速・静音連写を行うことが可能。
- とAFアルゴリズムの改善により、顔・瞳の検出精度が向上。位相差AFの低照度限界を従来機の+0.5EVから-3EVへ拡張。
- 「セレクターボタン」に代わり「フォーカスレバー」 を搭載し、背面のグリップスペースを拡大。
- 富士フイルム株式会社は、小型軽量タイプの広角レンズ「フジノンレンズ XF16mmF2.8 R WR」を新たにラインアップする。ブラックカラーは2019年3月下旬、シルバーカラーは2019年5月の発売を予定している。
- 非球面レンズ2枚を含む8群10枚のレンズ構成を採用し、非球面レンズを高精度に制御することで、球面収差と像面湾曲を抑制。画像中心部から周辺部まで高い解像性能を発揮。
- 最短17cmの近接撮影が可能。
- わずか155gの小型軽量を実現。
- インナーフォーカス方式を採用。AFは静粛性と制御性に優れるステッピングモーターで駆動。
- 鏡筒の9か所にシーリングを施した防塵・防滴・-10℃の耐低温構造を採用。
- 希望小売価格は55000円(税抜き)。
X-T30は、外観は背面の操作系以外はX-T20からほとんどかわっていませんが、センサーと画像処理エンジンが最新のものに換装され、AFや連写など、中身はかなり進化しているという印象です。
XF16mmF2.8は、F2シリーズと同じようなデザインの単焦点レンズで、軽量コンパクトで最短撮影距離が短く防塵防滴仕様なので、とても便利に使えそうですね。
ぶらりん
公式サイトの「製品紹介映像」動画で、一番最後にシルバー、ブラックに並んで、ダークグレイボディが出てきますね。
snappy
ぶらりんさんの「公式サイトの「製品紹介映像」動画で、一番最後にシルバー、ブラックに並んで、ダークグレイボディが出てきますね。」を確認したけど、グレーボディが出てこない!もしやと思って海外向けのページから同じ動画を見たら、グレーボディが登場しました。(チャコール・シルバーと書かれていました)
どうやら、グレーボディは海外限定のようですね。残念です。
コバ
残念ながらメカシャッターでの連射速度はX-T3よりは劣りますが、電子シャッター含めて他はほぼ同等っぽいですね
ジョイスティックもありますし、エントリー機寄りの中級機でこの性能はなかなかインパクトありますね
harurun
日本でもチャコールシルバー出して欲しかった
モニカ
X-T30いいですね。
AFもT3発売当初からさらに進化してるようで、T20ユーザーですが、しばらくは我慢するつもりでしたが、飛びつきたくなります。
それにしても、今日は新製品ラッシュですね。
キャノン、パナのフルサイズと重なり、T30が霞んでしまいそう…
*-9
XF16mmF2.8 R WR、35mm換算24mmで最短撮影距離17cmは素晴らしいですね。
広角マクロ的写真を撮るのに恰好ではないでしょうか
他にも防塵・防滴・耐低温や、小型軽量であることなど、ネイチャー向きの使用が嬉しいです。
もっと広角のレンズや対角線魚眼、標準マクロなどが、こういった使用で登場する大変嬉しいのですが、今後のレンズに期待しています。
ketangun
レンズの方はコンパクトで、私好みのカタチです。
風
チャコールグレイは海外でも今のところ発売予定になっていません。
E3のブラウンモデルのように、半年たった頃、需要掘り起こしで出てくるんじゃないでしょうか。
主要機能はほぼT3と同じで軽量・小型ですから、T3のサブ機に最適ですね。欲しくなってきました。
スパークリング
下位機種であってもできる限り上位機種の機能を搭載している点と小型軽量な点がすごいいいですね。
APS-Cに本気なFUJIFILMのこだわりを感じます。
サブ機としてほしいなあ。
けど2マウント体制も大変そうと購入を悩ませてくる悩ましい存在です。
独殻
下記記事では、チャコールグレーはアメリカで?は6月に発売予定と書いてますね。日本でも後から発売なるか?
個人的にはXF16mmF2.8とのキットが後から出たら、きっと即買いしちゃいます。
Fujifilm Unveils the X-T30: A Light 4K Camera for $899 https://petapixel.com/2019/02/13/fujifilm-unveils-the-x-t30-a-light-4k-camera-for-899/
>The camera will be initially released in black and silver, but a new charcoal silver color will also be available starting in June.
もち
XF16mmf2.8すごくいいですね。160g前後のコンパクトレンズシリーズは画質も使い勝手も良いので全部揃えたくなってしまって困ります。
値段にしても何時もの割高なフジ価格ですが、最近フルサイズレンズのニュースばかり見ていると、20万円、30万円が当たり前の世界で55000円がとても良心的価格に思えてしまいますね。
やっぱり空
x-t30コスパ、性能ともに最高ですね。x-e3の後継機を待ちたいのですが買ってしまいそうです。
ぶらりん
チャコールシルバーでしたね。失礼しました。
シルバーとブラック同様に発売日は明記されていませんが、B&HPhotoで本体、XCズームセット、XFズームセットでそれぞれ価格出ていますね。昨日見たときはチャコールボディだけ100ドル高い値段がついていましたが、今はボディもセットもシルバー、ブラックと同じになっています。
雨現珍事
チャコールシルバーが気になるので6月迄待つことにします
TTR
T20ユーザーですが、キープコンセプトでホッとしました。
大きさと画質のバランスが良く、厳しい現場でよく使っています。
16mmも期待大ですね。
わい
フォーカスレバーはもう少しだけ上にあったほうが操作しやすいように思えますが、どうなんでしょう? E3はもう少し高い位置ですよね?
X-T100もそろそろ後継を出して欲しいですね…違う焦点距離とか出たら飛びつきます
そら
X-T10.20と使用していますが、AFのおっとり感とシャッタータイムラグが改善されていると良いですね。
あとセレクターボタンが不意に当たって設定が変わる事がありましたが、フォーカスレバーになる事によって誤操作が減れば良いなと思います。
あとは肌色の描写。T10では華やか目だった肌色がT20では少しくすんだ傾向に感じていました。T30ではどうなるのか…気になります。買い替えてもバレにくい外観は嬉しいです。
Golaudchan
16mm/f2.8は待ち望んでいました。
これと23mm/f2.0, 35mm/f1.4で大昔から身についた距離感で持ち歩き可能です。
手元のボディーは古いままでも、こういった進展はうれしいなあ。
774
最近xe2(古っ)を買って晴れて富士ユーザーになったのですがこの16mmは面白そうですね。
14と悩みますけどマクロ的に使うなら新製品の方が良いのかな…
Xマウントは純正レンズが素晴らしい造りなのでどれ買ってもハズれないですけど笑