・デジカメ噂メモ(※元記事は削除されています)
- サムヤンが「XP 10mm F3.5」を近日中に発表。
フォトキナ2018で展示されていたレンズですが、近日中に正式発表されるようですね。一眼レフ用の10mmは、珍しいレンズで(ミラーレス用ならフォクトレンダーに10mm F5.6がありますが)、EFマウントやFマウントでは魚眼を除けば最も画角の広いレンズになりそうです。
マウントは画像のレンズはEFマウントのようで、電子設定付きですが、XPシリーズなのでMFレンズだと思われます。
デジタルカメラの最新情報をひたすら紹介するサイトです
・デジカメ噂メモ(※元記事は削除されています)
フォトキナ2018で展示されていたレンズですが、近日中に正式発表されるようですね。一眼レフ用の10mmは、珍しいレンズで(ミラーレス用ならフォクトレンダーに10mm F5.6がありますが)、EFマウントやFマウントでは魚眼を除けば最も画角の広いレンズになりそうです。
マウントは画像のレンズはEFマウントのようで、電子設定付きですが、XPシリーズなのでMFレンズだと思われます。
欄
10mmはとても便利なので、マウントの選択肢が広がるのはありがたいです!
レデューサーを使ってAPS-Cに付けて、コンパクトにする事も可能かな?
電子接点は、マニュアルフォーカスのアシスト用でしょうか?
AFだったらかなり嬉しいです!
ken2
これは買いかなぁ。できればZマウントで出してほしかったけど。
LAOWAの12/2.8は、イマイチ出来が良くないので、しっかりピンが来てくれれば、入れ替えようと思います。
*-9
出目金的な前玉とゆがめた様なフードの取り合わせや、
真ん中がやや高くなったゴム巻きフォーカスリングなど、
グニャリとした雰囲気が面白いレンズですね。
ふみ
見た目は個性的でカッコイイですが、実際の質感は
どうなんでしょう。レンズデザインは今後もこんな感じで
行って欲しい(ミラーレス用は特に)。
英國紳士
予想されている価格が900~1200ドルのようですね。
同社の14mm f/2.4の初値が約1000ドルであることを考えると、同額かそれよりも少し上回る可能性が高そうです。
フォクトレンダーの10mmがf/5.6なので、仮に1200ドルくらいで登場してきてもf/3.5のアドバンテージは大きいので売れそうですね。
サモ
おお!XPシリーズの10mm出ましたか!XP14mm持っていますが、超広角レンズとして最高性能の銘玉です。嘘のようなびっくりMTF曲線も、使ってみると納得。純正超広角でそのレベルのレンズは皆無なので本当に重宝しています。鏡筒のデザインはツァイスのMilvusシリーズに似ていて、作りも金属なので高級感があります。標準〜中望遠でMilvusシリーズも愛用していますが、マニュアルフォーカスのリングもそれらと遜色なくヌルッと動くのでピント合わせもしやすいです。今度の10mmも期待大ですね。サムヤンの広角レンズ技術は監視カメラ専門というだけあって、世界でトップクラスだと思います。ただ、XPシリーズ、被写界深度指標は付けて欲しいですが。
ドルンブルク
XP14mmはかなり評判がよかったので10mmの性能も期待ですね。