・(L5) The new Cine Lumix is named Panasonic DC-S1H !!! And here are the specs!
- 5月31日に発表されるLUMIXのシネマカメラの名称は、「パナソニックDC-S1H」になるだろう。どうやら、「H」はハイブリッドを表しているようだ。S1Hの価格はS1Rよりもずっと高価になると聞いている。以下はS1Hのスペックだ。
- 発表は5月31日
- Lマウント
- 新型のフルサイズセンサー
- 6K24pと4K60p
- 10bit 4:2:2で内部収録30p、外部収録60p
- 14bit ダイナミックレンジ
- 映画撮影の夢の機材
- 非常に丈夫な造り
- 放熱のためにS1/S1Rより若干大きい
- Log搭載
- S1Rよりもずっと高価になる
パナソニックの新型シネマカメラの名称は「S1H」ということで、S1シリーズの派生モデル的な位置付けの機種になりそうですね。
S1Hはシネマカメラだけあって、動画に関しては相当高性能になりそうですが、価格がかなり高くなってしまいそうなのが少々残念なところです。
[追記] 裏付けが取れていない情報のようですが、「ボディ内手ブレ補正」「NDフィルター」「価格は5000ドルから6000ドルの間」という記述が追加されています。
鹿尾菜
“S1Hの価格はS1Rよりもずっと高価になる”この一文で、マーケティング層が明確になりましたね。
日本人
キヤノン1DXやニコンD5に相当するフルサイズデジカメが、パナの場合はDC-S1Hである、と考えれば妥当な大きさと重さと価格になるのかもしれません。
よしだ
14bit ダイナミックレンジというのは、14ストップ(stops)のことですかね。
だとすれば、まあ十分高い数値ですが、「夢の機材」ということでもっと上を期待ちゃっていました。
ひとまず、発表の日を楽しみにしています。
カタスマー
D5のような連写機に相当するフラグシップ機ということみたいですね
たしかに、動画も電子シャッターによる連写みたいなものですしね
U,
6Kは24pなのか
動画に強いパナソニックでも6K60pはまだムリなのか
価格がニコン・キャノンのフラッグシップと同じぐらいならパナソニックのフラッグシップ機は動画特化になるのかな
メーカーによってスタイル違うのはカメラ好きとしては見てるの楽しい
T.T
> 映画撮影の夢の機材
ということは アマの手の出せる範囲ではないということかな?
3桁万円 それも頭の数字が1より上?
映画機材ってプロダクションもレンタルするくらいだし。
Surf46
5000ドル〜6000ドルならいいんじゃないかな?
逆に微妙なスペックじゃなきゃいいのですが。
maron
10bit 4:2:2 4K60pを外部記録でとなるとレンズとレコーダー諸々で100万コースですね。
n
シネマカメラならVFXのために4:4:4かRAW動画が欲しいところですけど特に言及ありませんね
24pで6Kあるなら4Kにスケーリングして十分なケースも多いのかな?