・Rest well Canon EOS 7D series [CR2]
- これまでに何度か、EOS 7D Mark II の後継機は登場しないという話を聞いていたが、再び、EOS 7Dシリーズの終焉に関する話を聞いている。APS-CのEOS Rが登場するのだろうか?
販売店と代理店は、キヤノンが、人気のEOS 7D Mark II の後継機に何を用意しているか少しばかり心配していると聞いている。どうやらキヤノンは、いくつかの販売店に、この懸案は2019年の後半に解決すると説明したようだ。
EOS 7D Mark II をEORを置き換えるには、RFマウント機のAF速度と精度が、目標のレベルに達する必要があるという話も聞いており、どうやら、まだ情報が流れていないRFマウント機が登場するようだ。
また、EOS 80Dの後継機(このカメラは、機能の進化でEOS 7D Mark II のユーザーをカバーするかもしれない)は、2019年中に登場すると聞いてる。
これまでの噂が的中していれば、EOS 7D Mark II は、高性能化されたEOS 80Dの後継機とAF性能が進化したEOS Rの高速連写機にに引き継がれ、直接の後継機は登場しないことになりそうですね。
RFマウント機で、EOS 7D Mark II を置き換えるAPS-C機が登場するのかどうかが気になるところです。
ababa
RF機はAF速度など他メーカーの後塵を拝している感があります。
7D系の後釜を名乗れるなら、この分野でもかなり期待できそうですね。
furuvic
サッカー撮りですが、EVFの遅延&連写時のコマ数減&解像度等、他社を含めて現状のミラーレスでは、とてもじゃないけど被写体を追えないです。
つばさ
レフは7D2
ミラーレスは9PROを所有し使っています。
動き物メインです。鉄道と鳥を良く撮ります。
鉄道だと9PROでも問題なく取れますが、飛んでいる鳥は無理です。理由は上の方と同じです。
ので、7D2の真の後継を待っています。
んなぁ
7D3本当に出す気ないんですかね…?
フルサイズの1DXシリーズはAFはいいけどトリミング耐性低いし
ミラーレスはとてもまだ実用段階になっていない
7D3は出すしかないと思うのですが
グラハム
キヤノンのEOS Rの発表会で暗所AFの展示コーナーのスタッフの方とEOS Rについていろいろ質問した時に聞いた話では
EOS RのAF速度や追従AFでの枚数アップについては十分ソフトで対応できるし、今後のアップデートを期待してください
高連写シャッターについては極端な話1D系のシャッターユニットを乗せればいくらでも対応できるがコストが上がるためハイアマチュア向けに高耐久、高連写で価格を抑えたシャッターユニットが必要だと認識してる
そして、7D系の置き換えにふさわしいEOS Rは?と、質問したら
少し待って欲しい近いうちに期待にそえるようにする
と、答えていただけたのですよ
その答えが、この噂のモデルだといいな~(願望
ミック兄さん
7D3
OVF最後の輝きを見たいですね~。
AF強化、高感度耐性アップ、タッチパネルで
背面モニターを超絶高解像度にして
折り畳みのモニターフードをオプションで用意してくれたらミラーレス風にも使えるし
今のお値段位で買えるなら7D2同様に即買いですわ。
夢屋
動体を精度高く写すなら、まだまだレフ機ですね。
精度、歩留まりが違います。
スポーツや野鳥、野生生物全般に、レフ機新機種へのニーズは依然として強いと思います。
bulbul
7D3が出ないというのは本当に残念です。
現在野生動物を5D4と7D2をメインに使用していますが、どちらもシーンによって使い分けており、どちらか一方だけでも困ります。
2桁機は操作性やカメラ本体の強度、ファインダー、AFその他でやはりメインにはなり得ない。
ミラーレスもまだまだ動体撮影には不十分です。
ぜひ7D3は最後のAPS-Cフラグシップのレフ機として出して欲しい。。
papagollira
7D・7DⅡには、これまで特に子供の動態撮影で恩恵を受けて参りました。
シャッターの間隔が大好きです。
7Dという名前は残して欲しい。
ということは、必然的に名前だけでなく中身も…となりますが。。
筋力が衰えてきた(笑)ので、できれば、もう少し軽くなって出てくれれば言うことなしです。