DxOMarkに「Z24-70mm f/4 S」のスコアが掲載

DxOMarkに、ニコンのZマウント用の標準ズーム「Z 24-70mm f/4 S」のスコアとレビューが掲載されています。

Nikon Nikkor Z 24-70mm F4 S lens review 

    Nikon 
 Z24-70 f/4S 
 Sony 
 FE24-70 F4 ZA 
 Canon 
 EF24-70F4L IS 
DxOMarkスコア 29 31 25
解像力 19P-Mpix 24P-Mpix 21P-Mpix
透過 4.0T 4.4T 4.0T
歪曲 0.9% 1.0% 0.2%
周辺光量落ち -1.6EV -1.7EV -1.3EV
色収差  15μm 9μm 8μm

    Nikon 
 24-70f/2.8E VR 
 Sony 
 FE24-70F2.8GM 
 Canon 
 EF24-70F2.8LII 
DxOMarkスコア 29 33 35
解像力 20P-Mpix 28P-Mpix 32P-Mpix
透過 3.2T 2.8T 2.9T
歪曲 0.6% 0.6% 0.4%
周辺光量落ち -1.5EV -1.6EV -2.1EV
色収差  30μm 10μm 16μm

  • 解像力の19P-Mpixは、Sシリーズのズームとしては少々期待はずれだが、ズーム全域での画面全体の高い均一性は称賛に値する。
  • 色収差はライバルと比べて大きいが、これは、後処理でほとんど影響を与えずに補正することができる。
  • ソニーFE24-70mm F4との比較では、ニコンはピークの解像力はソニーに及ばないが、ズーム全域で非常に一貫した解像力で、均一性では勝っている。
  • 歪曲は24mmではかなり大きなタル型、70mmでは大き目の糸巻き型だが、実際は自動補正されるので実質的に歪曲は見られない。歪曲はソニーも大きいが、キヤノンのEF24-70mmF4は良く抑えられている。
  • 周辺光量落ちは70mm開放で-2EVに達し、絞っても完全には解消しない。ニコンは平均値ではソニーよりも低い値だが、キヤノンの方がより抑えられている。
  • 透過はニコンが非常に優れているが、キヤノンEF24-70mm F4も同等だ。
  • Z24-70mm f/4 S は軽量コンパクトで間違いなく魅力的なレンズで、画質の均一性はズームでは類を見ないものだが、解像力が犠牲になっているように見える。
  • このレビューではスペックの近いライバル同士を比較したが、ボディが異なっているので、厳密な比較はできないことに注意して欲しい。

 

ニコンのZ24-70mm f/4 S のスコアは良好な値ですが、他のレビューで高い評価を受けているニコンのSレンズにしては、DxOのスコアは思ったほど高くないという印象です。

これは解像力のピークの値が低いのが一因のようですが、一方で、均一性はズーム全域で非常に優れているようですね。

なお、元記事にも記載されていますが、テスト用のボディがレンズによって異なっている(ニコンはZ7とD800E、ソニーはα7R II、キヤノンは5DsR)ので、表の数値は参考程度に見ておいた方がよさそうです。