・EOS M related camera bodies coming in late August 2019 [CR1]
- 大いに成功したEOS M50(EOS Kiss M)の発売以来、EOS Mシリーズに大きな動きはない。
EOS Rの登場によってEOS Mシステムには、いくらか暗雲が垂れこめているが、キヤノンの幹部達は、将来もEOS Mシステムに投資を続けると述べている。しかし、彼らは、EOS Mシリーズの新製品が将来いつまで登場するかについては明言していない。
8月遅くに、少なくともEOS M5の後継機が登場する予定で、EOS M6の直接の後継機は登場しないと聞いている。このソースは、EOS Mシリーズが、2020年には3機種(EOS M500、EOS M50、EOS M5 Mark II)のラインナップになることを示唆している。
同じソースが2本の新しいEF-Mレンズが、新型のカメラとともに登場すると述べているが、これがどのようなレンズなのかは分からない。これらの情報は、話半分に聞いておいて欲しい。
かなり前から噂が流れているEOS M5後継機ですが、今回は的中するのか注目したいところです。既に認証機関にEOS Mシリーズと思われる新型機が登録されているので、時期的には8月に新型のEOS Mが登場しても不思議はありませんね。
EF-Mレンズの詳細は不明ですが、現在のラインナップに欠けている、換算24mmの広角レンズや、換算85mm程度のポートレートレンズなどが欲しいところかもしれませんね。
スタッフマン
焦らしてくれます GW明け5月中と思っていましたが
とはいえ発表から発売まで多少時間がかかり、値段が落ち着いて、となると年末年始待たないといけないかも
Sunameri
私はM100を購入してから1年半後に、結局RPを買いました。
やはり画質を追い求めていくとフルサイズになるのですが、今でも混雑が想定される飲食店などではM100を使用しています。
国や地域、年齢層によって異なるでしょうが、EOS Mの小型軽量路線は必ず需要があると思います。今のところスマホと比べて格段に性能の差はありますしね。
私はRPを買っていなかったら、M5の後継機を買っていたと思います。
EOS Mには、初心者一眼レフユーザーの取り込みをこれからも行ってほしいです。その後、フルサイズに移行するユーザーが必ず一定割合いるはずです。
んなぁ
EVF無しモデルの新しいのが欲しいです
個人的に動き物はレフ機で、ミラーレスのサブ機では動き物撮らないのでEVF無しのコンパクトなのが良いです
けんすけ
Kiss M も M100 もよく売れているので
これからもMシリーズをキヤノンは大事に扱うはずです。
EOS R に比べるとスローモーションに感じますが
価格帯も違い、それほどの心配は感じません。
Taku
せっかく明るい単焦点が出たので、屋外でもNDフィルター無しで撮影できるよう1/8000以上の高速シャッターが採用されるとうれしいです。せめて電子シャッターの時だけでも良いので。
レンズについては、ズームレンズは一通り揃っていると思うので、遊べる魚眼とか、ポートレート向けの50mm f1.8とかあれば、より撮影が楽しめて良いのではないでしょうか。
ささら
KISS Mとレンズ4本を愛用してますが、標準ズームの貧弱さが気になります。M5のキットが18-150だったのもそのためかと。11-22はちゃんとしてますので、あれレベルの信頼性を感じさせる標準ズームを出してほしいものです。富士の18-55を目標に。
プーアル
kiss M比で更なるAF向上と高感度向上を期待します。
Mシリーズはレンズのコスパが光っていますので本体のリニューアルが待ち遠しいです。
takamura
いきなりのM500って、それはM100の後継機なんでしょうか。M6の次はない、ってことはEVF着脱なしってことですね。M10くらいのハンドリングサイズにならないかなあ。
takay
いいニュースですね。
EOSの3マウントにはそれぞれ長所が生きるところがあって
Mは小型軽量、
EF/EF-Sは動体捕捉、
Rは高画素高解像度、
がそれではないかと思います。
カメラに小型軽量を求める需要に答えるのはRではなくMであろうと。
下手にRにAPS-Cを載せて中途半端な物を作るくらいであれば、Mをちゃんと育てた方がいい物ができるでしょうし、Mのプレミアモデルなんかもあっていいと思います。
ドルンブルク
これは嬉しいニュースですね。新しいEOS m5の後継機には大幅なアップデートを期待しています。7DレベルのAFが実現してくれると本格派の人にとっても嬉しいと思います。
電脳仙人
個人的にはM6の後継を待っていたのですが、M5 MarkIIの出来次第では購入したいですね。画質的にはフルサイズかもしれませんが、気軽に持ち出すカメラとしてMシリーズは、レンズのコンパクトなこともあり本当に便利です。
妥協のない新しいM5後継を期待しています。
としべえ
広角側に振った便利ズームを出して欲しいなぁ。
Rマウントで17-70mmなんて出るらしいのでMマウントも換算でこの焦点距離が出たら嬉しい。
Mogタン
1年半ほど前にEF-M 9-18mm f/4-5.6の特許の話題が出ていましたね。このレンズの登場を強く希望します。11mmからのズームレンズだとどうしても狭い。それとキヤノンは当然ボディ内手ブレ補正の開発と検証を既にしていると思います。これを最初に搭載するならeosMマウント系のカメラが最適でしょう。期待しています。
きんたん
待ってました。M5後継機がAFやセンサー性能をどのくらい向上させてくるのか楽しみです。
ボディもですがレンズ気になりますね。管理人さんの書かれた換算24mmの単焦点がずっと欲しいと思ってて是非お願いしたい。
田吾作
EOS M6の後継機はないということですが、M100の後継機とおぼしきM500にフラッシュ兼EVF接続ポートをつければM6の存在意義の多くを継承出来ますね。個人的にはM100は外付フラッシュがつけられないのが大きなマイナスでしたので、M500で復活すれば大歓迎です。
あと、M5 mark IIは操作系をはっきりと中級機レベルにしてくれることを期待しています。特に、Avモードでの最低シャッタースピード設定がないのが不便です。M5初代の頃と違ってファインダーつきエントリー機はM50クラスに任せることがはっきりしましたから、M5が初心者におもねる必要はもうないでしょう。
p
EF-Mには本気でポートレート撮れる中望遠〜望遠の単焦点と、運動会などで使えそうな軽量コンパクトな換算600mm級の超望遠ズーム、それと超広角か魚眼レンズをお願いしたいです。
そこまで揃ってくれたら一通りEF-Mで出すべきレンズは揃うのではないでしょうか。
プーアル
pさんに同感です。
EF-Mシステム充実に尽力してくれると、消費者側としてはボディの更新もはかどりますね。