・Fujifilm GFX 100 pre-production sample gallery
- GFX100のプリプロダクションモデルを使って、イタリアのフィレンツェで撮影する機会を得た。レビュー用のGFX100を入手し次第、更に実写画像とテスト画像を追加するつもりだ。しかし、差し当たっては、JPEGのサンプルギャラリーでGFX100の実力を見て取れるはずだ。
GFX100の100MPの画像は、さすがにすごい情報量ですね。富士フイルムのカメラらしく、発色もとても綺麗です。高感度はISO3200まで作例がありますが、問題はなさそうですね。
GFレンズはピクセル等倍で見ても十分に解像していて、余裕で100MPに対応しているという印象です。
Hak
さすがのダイナミックレンジ、さすがの解像感、ため息しか出ません。今年出るカメラで一番でしょうねえ。はあ、、買うかなあ、、。
Soundnoise
100MPで画像の全域で高い解像度!
これを手にできる方がうらやましいです。
ただ、JPEGで50MBにもびっくり。
電卓
フジはやはり発色がいいですね。
しかし、これからの中判は、データ量も半端ではないですね。
フルサイズの6000万画素クラスの画質を心配していましたが、この中判センサーの描写を見てみると大丈夫な気がしてきました。ピッチ同じぐらいになりますしね。
yatoyama
私にはこの画像では、云々解りにくいな〜。
50sで、JPG25MB、RAWで50MB、容量は順当だと思う。
雨
困りましたねー
今財布のひもを思いっきり緩めてみましたが、
どうにもなりません。
いつの日かこれにパンケーキつけて、EVF外して
超贅沢街角スナップとか出来たら
思い残す事なく人生終えれそうです。
BAA
確かにすごいし、等倍でも良く解像してるなぁと思いますが、正直これを買うかと考えると自分的には魅力が良く分かりません。
W.T.H.T.
ヴェッキオ橋の細部も良く分かり素晴らしいです。ただしレンズとボディの重さが軽くならないと旅行用としては使えないです。
価格は問題ないので、次機種か次々機種では軽量と画質を追求してほしい。
童仙房
何気ない髪や肌で、とてつもない階調描写ですね。
ただただ恐れ入りました。
モノクロはかなり柔らかく見えますね。
クッキー
当たり前ですが、この模写を見せられるとセンサーサイズと解像感は比例しているんだなと再認識です。
一見解像感があるように見える処理では、この緻密さは表現できない。
愛媛みかん
中判は645zを使用中ですが、
このカメラは試写してみたいですね。
武田賢一
現在GFX50Rのオーナーである僕にとってGFX100の発売はGFシステムの構築するにはもってこいのフラッグシップだと思います。
これで安心してフジの中判デジタルで心中出来そうです!(苦笑)
freewheel
雨さんのコメントに深く共感します!!
先日タッチ&トライしてきましたが、困った事にこのカメラ、
バリバリのプロ仕様といった敷居の高さが無く、
最高の技術と性能を「便利で使いやすい形」に封じ込めた・・・といった感じで、
買えもしない物にも関わらず、なんか単純に「欲しい」と思えたアイテムでした。
(実物デザインも端正で秀逸)
しかしながら、これほどのデータ量、私には全く必要ないので、
願わくば、この機能(機構)・デザインでダウンサイジング版のXマウントボディが
出来てくれれば、私はそれでも充分思い残す事は無いでしょう。
(なんかイケそうな気もするけど・・・)