・黒白フィルム「ネオパン100 ACROS(アクロス)II」新開発
- 富士フイルム株式会社は、世界最高水準の粒状性と立体的な階調再現で超高画質を 実現し、幅広い分野の撮影に適した、黒白フィルム「ネオパン100 ACROSII」を新たに開発し、2019年秋に、35mmサイズ、ブローニーサイズの2種類を発売する予定。
- 独自の「Super Fine-Σ粒子技術」を採用することにより、感度ISO100の黒白フィルムとして世界最高水準の粒状性を実現。
- 当社従来品「ネオパン100 ACROS」に比べハイライト部の階調をメリハリのある設計とし、立体的な階調再現が可能。
- 世界最高水準のシャープネスにより、被写体の輪郭を強調した描写が可能。
富士フイルムの黒白フィルムは昨年販売が終了されましたが、新開発の最新フィルムになって復活するようで、これは、フィルムカメラ愛好家の方には嬉しいサプライズですね。
コダックもエクタクロームのブローニー版を投入する予定のようなので、フィルムカメラユーザーには、いい話が続きますね。
S
デジタルフルサイズ時代の今だからこそ本物の35mmフィルムに価値に価値を感じます。
富士フイルムの写真に対する本気を見ました。
マルコフ
泣けます。
ただただ泣けます。
本当に良かった。
富士フイルムさん、こんなに嬉しいニュースを本当にありがとうございます。
亀吉
35ミリのエクタクロームに続きフジの新モノクロフィルム、更にエクタクロームもブロニーの復活ですか!レコードもCDに代わって一旦は無くなったものの今、又、復活してますよね。やっぱり無くなってはいけないフィルムの復活はたいへん嬉しいモノです。そして、いつの日かコダクロームの復活を心からお待ちしております。
kmz
Tri-Xと比べて旧アクロス100はやや軟調だった記憶がありますが,ちょっと硬調寄りになるんですね.
防湿庫に眠ったカメラをまた使ってみたくなりました.
JJ
今でもフィルムを年に10本くらいは使ってますが、これは嬉しいニュースです。
商売としては難しいと思いますが、正直よく決断したと思います。
応援しますよ。
GentleBreeze
復活ありがとうございます。末永く販売していただきたいです。永遠の眠りにつきそうだったフィルムカメラも復活です。
どりゃー
フジフィルムの英断に喝采を送りたい!
ここまで継続するなら、フィルムカメラ本体の販売を復活して欲しいですね。
クラッセあたりは中古価格が暴騰していますから、35㎜判コンパクトを一機種投入お願いします。
あとはコシナがちょっとで良いからライカMマウント機、ニコンがFM2を再発売してもらえると嬉しいです。
まここ
さすが、富士フイルム。
ここまでくると、使命感のようなものを感じます。
せっかくなので、復活記念に銀塩カメラの完全受注限定版とか…。
(クラッセ生産完了の際、買おうとして買えなかった。)
ken
みんなで継続的に買って使おう!
そうじゃないと一時的なお祭りに終わってしまう!
Toshi
自分もクラッセ復活に一票!
扱いやすいフィルムコンデジは裾野を広げるのに良いかと。
yasbee
この知らせは本当に嬉しいです。フィルムそのものが減少していく昨今を時代の流れと理解しつつも、どこか寂しい気持ちでした。先日もデジカメデータをクラウドで保存していて、久々に観ようと思ったらデータが無くなったいました(何故?)フィルムは10年たっても手元にあるのに。発売されたらバンバン使いますよ!富士フイルムさん!
老新星
嬉しいですが、現像タンクも引き伸ばし機も処分してしまいましたし
いわゆるDPEのできる店が数えるほど以下の数しかないです自分の町は。
押入れにスキャナーがあったっけかな、読み込みにD850使う手もありの時代ですね。感慨深いものがあります。
花鳥風鉄
ヤッター!!! (*'▽')
本当に嬉しいです。もう二度とアクロスに会えないかと思って冷蔵庫に買いだめして少しづつ大切に使っていましたから。ただ、気になるのはお値段ですが、まさか以前の倍の値段じゃないですよね。
電卓
これは、久々にフィルムで写真を撮るしかないかな?
圧倒的に撮影が少ないフィルム写真のほうが、なぜか残存数が多いんですよね。
bigbear
今朝のニュースで知りました。
嬉しいニュースですね。さすが富士フィルムさん!
企業名とおりの使命感ですかね。素晴らしい!
どりゃーさんのおっしゃるとおり、コシナさんやニコンさんが再開発、もし無理でしたら、せめてフィルム機のメンテナンスサービスを継続復活して欲しいです。(ベッサやFMシリーズ、Fシリーズも)
フィルムカメラの質感や緻密感、手触り、感性をくすぐる圧倒的な存在感・・・復活して欲しいですね。
ありがとうございます。
D-77
買います。それしか無いですもんね!買って使って、次はISO400のフィルムの復活を!!富士フィルムさん、ありがとう!!
43MM
復活は良いニュースですね。ただフジはカラーフィルムの値段を今月改訂したばかりですから、こちらもアップデートされたプライスで出てくるのでしょう。使用するのに躊躇しない値付けをお願いしたいところです。デジタルで写真を知りフィルムを体験する、という層にアピールするためにも。メディアでもニュースになっており、フィルムユーザーを増やすチャンスだと思います。あと400のほうも、切にお願いします。
tanaka_t
ブローニーを出してくれたのが嬉しいですね。
出来ればシートもお願したいです。
ある程度の価格アップは覚悟しています。
yatoyama
FUJIの意気込みを感じて、ブームに乗ろうかな!
FUJIの最終版645を二種保存していますから!
ただ現実的には、現像処理とプリントはお店で頼むのかな?
bigbear
連投失礼します。
この機会に是非、昔の「白黒フィルム現像器キット・ダークレス」の復活をお願いします。
とても便利で何度も使いました。
ナカヒロ
良いニュースですけど値段いくらになるんですかねえ
1300-1500円くらい?
ゲンゾウ
良いニュースです。かつてあったネオパン100プレストと同じように製造はイルフォードのようですね。性能が楽しみです。