- ソニーの最新の注文書に「SEL600F40GM」と「SEL200600G」の型番が追加されたのを確認した。
ソニーの新レンズは、どうやら200-600mm Gと600mm F4 GMで確定のようですね。200-600mm は比較的安価(2000ドル?)なレンズになると噂されていますが、600mm F4は大口径のGMなので、かなり高価なレンズになる可能性が高そうです。
ソニーは、東京オリンピックに備えて、超望遠レンズを拡充してきましたね。
デジタルカメラの最新情報をひたすら紹介するサイトです
ソニーの新レンズは、どうやら200-600mm Gと600mm F4 GMで確定のようですね。200-600mm は比較的安価(2000ドル?)なレンズになると噂されていますが、600mm F4は大口径のGMなので、かなり高価なレンズになる可能性が高そうです。
ソニーは、東京オリンピックに備えて、超望遠レンズを拡充してきましたね。
タホ
SEL600F40GMのF40の0が気になりますが、、。
痒いところに手が届くレンズが二本も、、直ぐには買えなくとも、100-400を手放すかどうか本気で悩むところです。
きゃのんぼうず
ソニーはキャノン、ニコンに対して長物レンズが無いという大きな欠点がなくなるのでこれからが楽しみですね。
オリンピックでのシェア争いがどうなるのか?
キャノン、ニコンはレフ機でいくのか?ミラーレスでいくのか?
楽しみです!
サイトウ
600mm単焦点は宝くじが当たったら買います(笑)
SEL600F40GMのF40はF4.0という意味だと思います。
しみず。
200-600は間もなくのようですね。そして次はいよいよロクヨンですか。
自分は、ミノルタのロクヨンを使い続けていて、写りはまだまだ素晴らしい写りをしてくれていますが、5.5kgの重量が欠点です。ヨンニッパの事も加味すると、かなり軽量なロクヨンになるのでしょうね。
自分は、室内競技も加味して、ヨンニッパを購入したばかりですので、ロクヨン購入は、まだまだ、かなり先になりそうですが、とても楽しみです。ヨンニッパ+テレコンでも、画質も性能も、想ったほどの劣化ではなかったので、1200mmでの画質やAF性能も見てみたいですね。
とりあえず、また貯金始めます。笑
QL
Aマウントが300mmと500mmだったから、被らない400mmと600mmにしたんでしょうかね。
SEL600F40GMのF40表記はSEL28F20と同じような命名規則ですね。
もし望遠域を同時に2つも発表するとなると、SEL1635GMとSEL1224Gの広角ズームを同時発表したときみたいな感じですね。
どりゃー
600㎜F4が出ると、400㎜2.8、Aマウントの300㎜2.8、500㎜4と合わせれば、キヤノン・ニコンに一応並ぶ体制になりますね。
200‐600もオールランドに活躍しそうでシステムの競争力は、かなりアップしそうです。
2020年オリンピック報道・記録に切り込む勢いを感じ取れますし、α9の次世代機も投入するでしょうから3強による激戦となるのかもしれません。