・Canon Patent Application: IBIS + IS
- キヤノンは、以前にボディ内手ブレ補正を採用すると述べており、レンズ内補正との協調動作についても言及している。
この特許(特開2019-087937)で、キヤノンはボディ内手ブレ補正について言及しており、具体的には、レンズ内手ブレ補正によって既にイメージサークルがシフトしているときに、ボディ内手ブレ補正でセンサーどれだけ動かせるかについて扱っている。
図の101はセンサーで、特許の文書ではこの部分が動くと明記されている。レンズ内手ブレ補正は図の204で、レンズ内とボディ内の両方に手ブレ補正があることがわかる。
キヤノンは以前に、EOS Rシステムのプレゼンで、レンズとボディのシンクロ補正All Optical ISの開発を発表していましたが、この特許は、この「All Optical IS」で使われる技術の可能性が高そうですね。
この手ブレ補正は、噂では2020年に登場する新型EOS R(高画素機?)に採用されると言われていますが、どうなることでしょうか。
亀吉
他社で既に実用化されている、レンズとボディのブレ防止機能のシンクロ化と同様なモノなのでせうか…それとも、また、新たなブレ防止機能なのでせうか…いずれにせよ条件にもよりますが1/2秒くらいの夜間撮影でも三脚なしの手持ち撮影ができるなんて技術の進歩の賜物で幸せです。
んなぁ
ボディ内補正実装がこれだけ遅れてるので
シンクロ補正であっと驚くくらいの強力な補正でもして欲しいですね
5~6段くらいの補正になってくれると嬉しいですが…
プーアル
高画素のEOS Rで是非とも実装願いたいですね。
フォトレッカー
ミノルタとハネウェルのAF特許の件もあるので、
ボディ内手振れの後発としては、
越えなければいけないハードルが高いのでしょうね。