・Nikon DSLR camera sales figures
- dpreviewのフォーラムのメンバーが、Photosynthesisのサイトのシリアルナンバーの記載を元にしたニコンの一眼レフの販売数量リストをまとめている。この販売数量が100%正確ではないことは明らかで、これはシリアルナンバーを基にした推測にすぎない。
D1________________37759
D1H______________12383
D1X______________47109
D2H______________39823
D2HS______________7838
D2X______________66839
D2XS_____________25211
D3_______________95390
D3S______________65228
D3X______________23158
D4_______________74130
D4S______________27884
D5_______________23430+
D100____________302765
D200____________725085
D300____________588744
D300S___________311167
D500____________110759+
D700____________536297
D800____________346903
D800E____________76540
D810____________257217
D810A_____________2306
D850_____________73967+
Df________________57812
D600____________234630
D610____________614192
D750____________457373+
上記のリストがどの程度正確なものかは分かりませんが、販売数量の傾向がある程度はつかめそうな印象です。
このリストで一番売れているのはD200で、続いてD610、D300、D700、D750の順番で、最近の機種は、人気機種でもデジカメがよく売れていた時代の機種には敵わないようです。
あとは、D7000シリーズやD5000シリーズなどのD4桁機を含めたリストも見てみたいところです。
ぶらりん
一つわかったことは他機種と比較してもDfの後継は無理だろうな、ということです。
ここでのコメント投稿でもその傾向が垣間見えましたから不思議ではありませんが。
管理人
あきのこさんへ
元記事のカンマの位置が統一されていなくて紛らわしいので、カンマを消しました。数字はこれで間違いありません。
SONY好き
D800Eは一時期のローパスフィルターレスのブーム火付け役で
解像度重視の風潮にした機種だと思ってたのですが
Df並で意外と売れてませんね。
他を見ても、解像度よりも高感度を重視したカメラの方が売れてるのでしょうか。
元D610ユーザー
D610は、D600のダスト問題を克服しただけのモデルだという認識をされているようで不遇の名機とばかり思っていましたが、この一覧を見る限り、やはり実力のあるモデルだったのだなと嬉しくなりますね。
私はいわゆるスマホ世代ですが、学生でも数ヶ月バイトを頑張れば買えるD610には並々ならぬ愛着があります。
D800番台ほどガチすぎず、それでいて「撮る」ということの喜びを教えてくれたモデルです。
Zにシステムを移行を考えながらαを使うのもストレスになってきました。小型軽量、かつ質実剛健なモデルを首を長くして待っています。
4Sb
下記にDXの予想販売量もありますね。
https://www.dpreview.com/forums/post/62579860
ニコンZのトータルがFTZアダプターの数字になっているのは、
近似としては良いのかな。
yayaya
私はD850が意外に少なく感じました。
みちと
すごく売れてるイメージのD850でさえこの程度なんだから、本当にカメラが売れなくなってきてることを痛感します。
数年後カメラ業界はどうなってるんだろう・・・
M-KEY
D850のヒットでニコンの経営が改善している訳なので
もっと多そうな気がしたのですが、Dfと見かける頻度は大差なく
感覚的には、納得できる数字です。
パッセンジャー
Zマウントがこの期間で思いのほか売れてて嬉しいです。
今年に入ってからZ6を使用してますが、ファームアップと始まったキャッシュバックで好調そうですので、また活気づいて欲しいです。台数が売れた機種の代替え特需が来ると良いですね。
2カメ
とあるサイトでフェローの後藤さんがDfの販売台数がそれほどでもないって言ってましたが、数字として見ると成る程なと思います。実質的な最量産フルサイズはd600,610ですね。私も所有してますが銘機です、DSLRではこれ以上は要らないとさえ思えます。それがこの結果に反映されているのでは?
電卓
CCDの機種は、今では高感度の面でしんどいところもありますが、D3、D700ぐらいからは、普通に撮るのであれば、今でも問題なく使える機種ばかりですね。
出回っているカメラが、飽和量にあることも関係してるでしょうね。
通りすがり
シリアルから市場の台数を知るのは、レンズだとNikon serial nos(http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html)が知られていて、これだと中望遠は70-200/2.8の普及で苦戦しているとか、ここのコメントで要望が多いパンケーキも45mm2.8Pの実績を見るとあまり売れていないなど、いろんな情報が詰まってます。カメラ版は初めて拝見しましたが、D fがD4よりも少ないとなると、ミラーレス機で復刻的デザインを期待するのはかなり厳しそうですね・・・
どもん
以前に比べると、ほんとに台数減ってるんですね。
D5に関しては、販売期間が長いにも関わらずD4S以下とは、
なにか重大な問題でもあったのでしょうか!?
10万台近く売れたD3が異常だったという見方もできますが、
厳しい台所事情が感じ取れる数字ですね。。。。
にこ太郎
D200 買いましたけどね 例のまつげノイズに悩まされました。
Dヒト桁はやっぱり最初のFX機D3が売れたのは当然でしょう
このデータってプレス配布とかNPS代替機とかも入っているのですかね
手持ちのD750が善戦してるのは嬉しい限りです。
SoundNoise
D850は米国などでもたくさん売れていて、世界販売台数はここの記載と桁がちがうはずとNikonnの販売員の方がおっしゃってました。
なんかそちらの方が納得いくけど、不思議と正確な数字ってわからないんですね。(専用部品を生産している会社の人など、関係者はいっぱいいるのに、こう言う数字は勝手に出さないのは、それなりにモラルがあるといくことだと思います。)
新川
>どもんさん
D5は特に不具合話も聞かず今日も使っていますが、AFは凄いものの感度については裏面照射CMOS以前のセンサーでD4と大差ないのでD4等が現役続行だったり、D3が出た当時と違って連写不要ならD750やZ6もある、他メーカでもイイものがある良い時代なこともあると思います。また風景の中の動きモノ(鉄道など)で画素数を求める向きはD850のほうが適任で、そちらにも需要が流れていると思います。
GAVA
電卓さん
D3もD700も、CMOS機ですよ?