・Sony releases long-awaited FE 35mm F1.8 lens (DPR)
- ソニーが、フルサイズ用の準広角単焦点レンズFE35mm F1.8を発表した。鏡筒はプラスチックと金属で、FE28mm F2やFE85mm F1.8に似ているが、価格は750ドルと、これらのレンズよりもかなり高い。
- レンズ構成は9群11枚で、非球面レンズが1枚使用されている。重さは280グラムで、このクラスのレンズでは最も軽い。AFモーターはリニアモーターで、AFは速い。最短撮影距離は22cmだ。
- 我々のテストでは、このレンズはシャープで、背景のボケも非常に気持ちの良いものだった。
- FE35mm F1.8のスペック
- 絞り羽根は9枚
- レンズ構成は9群11枚(非球面1枚)
- 最短撮影距離0.22m、最大撮影倍率0.24倍
- フォーカシングはインナーフォーカス
- 重さ280グラム、最大径66mm、全長73mm
- 防塵防滴のシーリングあり
- フィルター径55mm
Eマウントユーザー待望の35mm F1.8が、ついに正式に発表されましたね。重さ280グラムはかなり軽く、最大撮影倍率も高めなので使い勝手はよさそうです。
価格は750ドルということなので、そのまま円に換算すると8万2000円程度で、無印レンズとはいえ、それほど安価なレンズではなさそうですね。
モニカ
ちょっと値段はするけど、最短22cmは凄い!
FEはそのうち手を出してしまいそうです。
ペンタックスSP
最短22㎝! 最大撮影倍率0.24倍! 大きさ、重さ、明るさ、最短撮影距離、すべて、ベストバランスです。35mmの決定版かも。28mm、55mmも、最短距離の短い改良版を出してほしいです。
まなかん
高い〜っと思ったんですが、傑作無印レンズのFE85F1.8も売値5万台ですが、
定価は74000+税なんで、あんまり変わらないですね。
最近のソニーは定価高めでも、売値は最初から割引気味なんでこのレンズも5万半ばってところですかね?
もうちょっと安いと嬉しいですけど、性能は多分間違いないでしょうが、この値段でも売れるんでしょうね。
爆発野郎
ついに出ましたね!
ただ、カメラにツケッパにするにはやや長いかなぁ。
20mmの超広角と組み合わせる時の35mmとして購入する?
フード付けたらかなり長くなりそうですよねぇ…
うむー、ま、買っちゃうんだろうけど。
taron
フォーカスリングがゴムなのか金属・樹脂なのかわかりづらいのですが、どちらなのでしょうか。個人的にはGMレンズと同じようにゴムだと嬉しいのですが。
アオキチ
うーん、長い、高い。
寄れるのも軽いのも大歓迎だけど、
35F28Zとまではいかなくても軽くて短いコンパクトなのが良かったなぁ。。。
OMG
サイズもデザインも完璧です。35/2.8Zをオークションに出さなきゃ。
ぺそみ
想像よりもデカくて高い(´•̥ ̯ •̥`)
寄れるし写りもいいんだろうけど・・・
ナゾー
思ったよりもサイズが大きく、価格も高いですが寄れるのはいいですね。
実売価格が気になります。
めだか4兄弟
期待してたよりもかなり長いですね。
2.8zaお気に入りで使ってますが、買い換えはないかなぁ。
える
シンプルな外観でいいですね。
85㎜と同じようなさわやかな描写だったらいいなあ。
QL
とうとう出ましたか。
SEL50M28と似たようなサイズ感で、コンパクトと言われるSEL24F14GMよりコンパクトなので、十分コンパクトなレンズと言えそうですね。
期待されていたAF速度も85mmと同じ様に速そうです。
28mmF2, 35mmF1.8, 50mmF1.8, 50mmF2.8M, 85mmF1.8と無印廉価レンズもずいぶん揃ってきた感じですね。
Distagon持ってるので買うつもりはないですが、これを待ってた人は多いんじゃないでしょうか。
RB26
無印でも750ドルじゃ廉価レンズとは言えないのでは?
無印レンズはもっとやすくして欲しい
童仙房
リンク先より作例を見たところでは、久々にNEXを思い出すような絵でした。
最近はGMやGばかりでしたが、この無印レンズを見ることで、逆に、特にGMの抜けるような透明感にはガラス材が大きく貢献していることを予想させてくれました。
キヤノンRPの無印35mmF1.8との絵作りの違いもものすごく大きいですね。
虚弱体質
FE 35mm F2.8を所有していますがレンズが小さすぎてホールドするというより指でつまんで支えるような持ち方になります。
左手でホールド出来ないからか、35mm F2.8の時だけブレやすい気がしていました。
とりあえずこのF1.8を買って、多分2.8は売りますね。
ShutterGuy
金属ローレットはゴムのような経年劣化がない
利点はありますが、アテ傷が残っていくので
交換のきくゴム系の方が好きですね。
24/1.4GMを使っていますが、この35mmもいいですね。
Chun
やっと来ましたね!
デジカメinfoさんに、何度、「35mm f1.8が欲しいです」と書き込んだことか。
外寸や重さは、SEL55F18Z とほぼ同じくらいなので僕には十分コンパクトです。
無印85mm f1.8と合わせて、身軽に動けるセットができて非常に’うれしいです。
発売が待ち遠しいものです。
ウォルサム
FEの純正レンズに欠けていた、
・明るく
・大きすぎず重すぎず
・(たぶん)AFが早くて
・そこそこ寄れる
・(準)標準レンズ
という条件をすべて満たすレンズですね。以前使っていた55mmZAは「寄れる」という条件を満たさず、取り回しが悪く手放した経緯があるので、こういったレンズの拡充は望ましいことだと思っています。
わたくしはもうLUMIX Sにシステム移管してしまったので無関係ですが、こういった需要をメーカーがきちんと認識できているということは喜ばしいですね。
BenBen
フルサイズミラーレスの35mmお手軽レンズとしては合格でしょうね。
金額は予想の範疇でしたが、サイズ的には写真の半分くらいの長さを想定していたのですが、レンズフードがつくとなるともっと長くなりますよね。スナップ用途としては長すぎて目立ちすぎるかな...。
シグマの35mmF1.4artも本気撮りで使っていますが、やはり重すぎるので、お手軽レンズキャップしてSonnar T* FE 35mm F2.8 ZAはそのサイズ感が際立つ結果に。スナップにはこちらが良いので撮る目的によるかも....。撮り比べのレヴューが見てみたいですね。
KJ
少し価格が高く、マウントから1cmぐらいの段のところまでの
長さが余分では有りますが22cmまで寄れるて光学性能も
良く軽いので、これは購入宣言しましょう。
RX1RIIと撮り比べて遜色なければRX1RⅡはやめてFEレンズを
充実させようなんて思ったり。
赤い自転車
最短撮影距離が22cm、長さが普通にあるレンズなのでフードも付けると本当に寄れるレンズって感じでしょうね。
重さも280gと予想以上に軽量。大きさはそこそこあって軽いレンズ、持った際に軽く感じるレンズだろうなと思います。
価格も従来のソニー価格ですね。ひと昔前の低価格レンズと比べて高いと言えばそうなのかもしれませんが、フードなど最低限の物は標準添付されているでしょうし、他社が軒並み高価格になった影響で割安に思えてしまいます。
FE35mm F1.4 ZAを購入したばかりですが、シグマの新型アートを含めて検討したいと思います。
にこる
28mmより少しだけ長くて太い感じでしょうか
素晴らしいサイズ感と重量ですね
予約して購入することにします
サト
このレンズの画像を見た時、少し前に35㎜1.8Gとの情報が出ていた
のを思い出した。
成程、画像だけ見たら「G]と思っても無理がない風格があって
立派なものです。
35㎜ではもう1本FE35㎜F2.8ZAがあって、これはF2.8ながらSonnar T*
の高級レンズだけど無印ながらこれに肉薄する価格で何とも不思議な
立ち位置のレンズです。
結局FE35㎜レンズに廉価レンズを求めるのは夢かも知れない。
デジタル西念寺
Batis 40mm を買おうと思ってましたがこちらにします。
寄れるとは思ってなくてノーマークでした。
6000使い
やはり高いですね
フルサイズでAFが速くて明るいなら仕方ありませんが…