・「HD PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5ED」を新発売
- 株式会社リコー、リコーイメージング株式会社は、魚眼から超広角までを1本でカバーできる、デジタル一眼カメラ用交換ズームレンズ「HD PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5ED」を発売する。
- 本製品は、現行の「smc PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5ED(IF)」をベースに最新の高性能マルチコーティング"HDコーティング"を採用し、さらにレンズコーティング全体を再設計することで、逆光撮影時のゴーストやフレアーの発生を抑え、抜けの良い描写を実現。
- 新たにフードを取り外し可能とすることで、「PENTAX K-1」「PENTAX K-1 Mark II」装着時にフードを外して撮影すると、円形に近い構図での魚眼撮影を楽しむことも可能。
- 希望小売価格は7万8000円、発売日は2019年7月26日。
最近、画像がリークしていたリコーの新型魚眼ズームが正式に発表されました。新型は、光学系は変わっていないようですが、コーティングの見直しで画質の向上が期待できそうです。
また、フードが着脱式になったのは、K-1/K-1 Mark IIユーザーには嬉しい仕様変更ですね。なお、店頭価格は、最安値で6万750円(税込)となっています。
K-1ユーザー
なるほど、フルサイズでは円周魚眼っぽく使えるわけですな。
望遠側で対角魚眼として使えれば完璧だけど、イメージサークル足りるかな?
All green
K-1ユーザーの方は、フルサイズでどのくらいいけるのか興味がありそうですね。
私は最近はAPS-C派ですが、それでもHD化を含むリニューアルは十分嬉しいお知らせです。
がん
K-1ユーザーさん、トキナーと共同開発のこのレンズですが
トキナーではフード外しの機能を取り入れて販売している様です、
なのでご心配のイメージサークル等の心配はないようですよ。
>リコーも言っていますが
フードを外して撮影すると、円形に近い構図での魚眼撮影を楽しむことも可能。
とありますから、大丈夫なんでしょう。
kmz
出ましたね。
スペシャルサイトも立ち上がっていますし、気合いが入っていますね。
11-18mm F2.8★、このレンズ、それにロードマップにあるフルサイズ用の広角大口径と超広角の単焦点、広角側に力が入って来たのは広角好きには嬉しい限りです。
K72
smcのDA10-17をK-1iiで使っています。
現行のは解像性能が物足りない(DA 18-55といい勝負)です。
改善されるといいのですが光学設計がそのままだとあまり期待できないですね
がん
作例が掲載されています。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/wide/hdpentax-dafish-eye-10-17/