キヤノンが「PowerShot G5 X Mark II」と「PowerShot G7 X Mark III」を正式発表

キヤノンが、積層型CMOSを採用したGシリーズの2機種のハイエンドコンパクトを正式に発表しました。

ポップアップ式EVFを採用した"PowerShot G5 X Mark II"を発売

  • キヤノンは、ポップアップ式のEVFを採用し、携帯性を高めた「PowerShot G5 X Mark II」を2019年8月上旬より発売する。
  • ポップアップ式のEVFを格納することで、携帯しやすい約110.9mm ×約60.9mm ×約46.0mmのコンパクトサイズを実現。
  • 0.39型・約236万ドットの高精細有機ELパネルを採用したEVFを搭載しており、ファインダーによる快適な撮影が可能。
  • 1.0型・有効画素数約2010万画素の積層型CMOSセンサーをキヤノンで初めて採用し、映像エンジンDIGIC 8との組み合わせにより、動画と高速連写の性能が向上。
  • キヤノンのコンパクトデジタルカメラで初めてクロップのない4K動画撮影を実現。
  • 最大約30.0コマ/秒の高速連写が可能。
  • 新設計の光学5倍ズームレンズ(24-120mm相当 F1.8-F2.8)により、広角から望遠まで幅広い撮影表現ができ、暗いシーンでもブレやノイズを抑えて、高画質に描写することが可能。また、マクロ撮影では、広角側の球面収差を改良し、良好な解像感を得られる。

ライブ配信サービス対応の"PowerShot G7 X Mark III"を発売

  • キヤノンは、ライブ配信サービスに対応した「PowerShot G7 X Mark III」を2019年8月上旬より発売する。
  • 1.0型・有効画素数約2010万画素の積層型CMOSセンサーを採用し、映像エンジンDIGIC 8との組み合わせにより、動画と高速連写の性能が向上。クロップのない4K動画撮影を実現。
  • 最大約30.0コマ/秒の高速連写が可能。
  • 動画をインターネット上に送信するための配信ユニットを用意しなくても、Wi-Fiに接続することにより、カメラ本体のみでYouTubeでのライブ配信が可能。

 

G5 X Mark II は、一眼レフスタイルから箱型スタイルになり、EVFもポップアップ式になるなど、外観が大幅に変わりましたね。また、中身も積層型CMOSセンサーとDIGIC8の採用、高速連写、クロップなしの4K、新設計のレンズなど、大きく進化しているという印象です。

G7 X Mark III は、外観はキープコンセプトですが、こちらも積層型CMOSセンサーとDIGIC8の採用で中身はかなり進化しているようです。目玉は、カメラだけでライブ配信ができる機能のようで、これはスマホ対策の一つでしょうかね。

なお、G5 X Mark II の店頭価格は最安値で10万2060円(税込)、G7 X Mark III が89910円(税込)となっています。